知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 3-6歳 (page 36)
関連するキーワード
0-2歳 (3,029) 知育 (1,121) 絵本 (437) 7歳以上 (328) 英語 (255) 知育玩具 (204) 食育 (171) 読み聞かせ (176) 工作 (155) 手作り (144) おもちゃ (157) 幼稚園 (116) 子育て (134) 英語教育 (139) クリスマス (108) 秋 (91) 子ども (94) 東京 (111) 夏 (90) おうち遊び (93)

「3-6歳」に関する記事

簡単折り紙アイデア!【かぶと】でこどもの日を楽しもう!

簡単折り紙アイデア!【かぶと】でこどもの日を楽しもう!

家族みんなでお祝いしたい「こどもの日」。昔ながらの簡単な折り紙「かぶと」を使って、子どもに「元気に育ってね!」のメッセージを伝えてみませんか?パパママも、おじいちゃんおばあちゃんも、子どもたちも...
いわいざこまゆ | アート・音楽・運動
【体験談】公文式の英語を習わせて感じるメリット・デメリット

【体験談】公文式の英語を習わせて感じるメリット・デメリット

筆者の長女は、幼稚園の年長児のときに公文で英語学習をはじめ、2年ほど通い続けています。多くの英語教室がある中で、なぜ公文式を選んだのかという理由と、実体験から考える公文式英語のメリット・デメリッ...
青海 光 | スクール・ならいごと・受験
ダンボールで簡単に!ちょうちょ結びをおうちで練習をしよう

ダンボールで簡単に!ちょうちょ結びをおうちで練習をしよう

進級や入学を前に、ちょうちょ結び(リボン結び)を教えたいけれど、なかなかうまく教えられない、ということはありませんか?ちょうちょ結びの練習教材を使用すると、とてもスムーズに外れにくい結び方を習得...
Hitomi | おうち知育
「キッズデザイン賞」受賞作品から読者におすすめしたい6作品を紹介

「キッズデザイン賞」受賞作品から読者におすすめしたい6作品を紹介

緑色の丸の中に「K」の文字、お店で見かけたことはありませんか?これはキッズデザインマーク。子どもや子育てに配慮された優れたデザインを賞する、キッズデザイン賞受賞のマークです。今年2018年で12...
M.moropetti | おうち知育
兄弟育児のポイント&長く遊べるおもちゃ3選

兄弟育児のポイント&長く遊べるおもちゃ3選

同性や異性、年の差など、兄弟のパターンは家庭によってさまざまです。兄弟それぞれに対してどんな風に接したらいいのか悩んでいるパパママは多いかもしれませんね。よく聞くおもちゃが増えすぎて困るという悩...
卯岡若菜 | 地域・ライフスタイル
おもちゃを処分するタイミングは?嫌がる子どもの対応パターンも

おもちゃを処分するタイミングは?嫌がる子どもの対応パターンも

子どものおもちゃを処分したいけど、タイミングがよくわからないと感じているパパママは多いのでは。そろそろ処分したいおもちゃがあるけど、子どもが嫌がるというのもよくあること。おもちゃを処分する際のポ...
yuzuko | 地域・ライフスタイル
体操教室で運動の基礎を身に付ける!子どもへの効果や費用は?

体操教室で運動の基礎を身に付ける!子どもへの効果や費用は?

体操教室は、さまざまな運動の基礎を身につけるのに最適な習い事といわれています。筆者の長男は、幼稚園の年中から通いはじめました。プレゴールデンエイジと呼ばれる3~8歳の過ごし方は、将来の運動能力に...
Kayoko* | スクール・ならいごと・受験
おもちゃのお片付けをサポート! 親子で考える収納のコツ6つ

おもちゃのお片付けをサポート! 親子で考える収納のコツ6つ

ついつい散らかってしまうおもちゃ。「お片付けして」と伝えても、なかなか上手にできない子は多いですよね。お片付けが苦手な子どもが、自分でおもちゃを片付けられるようになるための6つの工夫とアイディア...
yuzuko | 地域・ライフスタイル
映画のPGとは?過激な作品から子どもを守るしくみと基準

映画のPGとは?過激な作品から子どもを守るしくみと基準

「子ども向けの映画だと思ったら、実はPG12指定だった。子どもに見せてよいのだろうか……」と迷った経験はありますか?映像作品の中には、幼い子どもには衝撃的なシーンが含まれるものがあります。作品ご...
Chieko | おうち知育
親世代の懐かしの絵本!『ちびくろ・さんぼ』を子どもと楽しもう

親世代の懐かしの絵本!『ちびくろ・さんぼ』を子どもと楽しもう

昭和の時代には知らない人がいないほどメジャーな絵本だった『ちびくろ・さんぼ』ですが、その頃の社会背景もあり、一時絶版となりました。しかし、十数年のときを経て復刊すると、瞬く間にベストセラーに。ぜ...
Natsu Yamaguchi | ことば・絵本
褒め方次第で子どもは伸びる。自己肯定感を高める褒め方

褒め方次第で子どもは伸びる。自己肯定感を高める褒め方

子どものやる気を引き出し自己肯定感を高めるには、親の「褒め方」が重要です。勝敗・優劣だけで判断した褒め方や、親の偏った価値観による褒め方などは子どもの自主性を失わせてしまう可能性もあります。子ど...
aotanaoao | おうち知育
ママ友と上手に付き合うコツとは?実体験より徹底紹介!

ママ友と上手に付き合うコツとは?実体験より徹底紹介!

育児をするなかで、避けては通れないママ友の存在。お付き合いするメリットも多いですが、負担に感じたり、トラブルに巻き込まれたりすることも少なくありません。そこで、筆者の経験からママ友と上手く付き合...
Kayoko* | 地域・ライフスタイル
イギリスは黒板も教壇もない!?教室の中をのぞいてみよう

イギリスは黒板も教壇もない!?教室の中をのぞいてみよう

日本との違いも多く、おもしろい発見があるイギリスの教育事情レポート。第2回目は筆者の娘が通う小学校を元に、一般的な公立小学校の教室に関する話題をお届けします♪
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
簡単あやとり!「はしご」2段の作り方

簡単あやとり!「はしご」2段の作り方

今でも人気の、あやとり。たった一本のひもで、多彩なものを表現できるのはすばらしいですね。古くから親しまれているのは、それだけ魅力がある証拠。もちろん指先を使えば知能や集中力も高まります。
mawa | おうち知育
【0歳-6歳】年齢別おすすめ絵本の選び方と読み聞かせのポイント

【0歳-6歳】年齢別おすすめ絵本の選び方と読み聞かせのポイント

0歳からはじめられる絵本の読み聞かせには、子育てを豊かにするメリットがたくさんあります。さまざまな話を読むことで、子どもの想像力は高まり、親子のコミュニケーションが広がるでしょう。数千冊の絵本を...
LOA | ことば・絵本
折り紙で作るカエル3種の折り方!平面とぴょんぴょんの簡単な作り方

折り紙で作るカエル3種の折り方!平面とぴょんぴょんの簡単な作り方

折り紙でカエルを作って遊びましょう!シンプルな立体のカエル、平面のかわいいカエル、ぴょんぴょん跳ねて遊べるカエル、3種類を難易度順にご紹介します。手先を使う折り紙遊びは、おうち知育や雨の日の室内...
海野りんご | おうち知育
折り紙でうさぎをつくろう!小さい子もできる折り方を難易度順に解説

折り紙でうさぎをつくろう!小さい子もできる折り方を難易度順に解説

手先を使う折り紙は、お家でできる楽しい知育あそびです。今回は、小さいお子さまが大好きな「うさぎ」の折り方3つの手順を、写真を使って簡単にご説明します。風船うさぎ、立体的うさぎ、ぴょんぴょんうさぎ...
海野りんご | おうち知育
家庭学習を行う際のポイントとは?小学校低学年・高学年別

家庭学習を行う際のポイントとは?小学校低学年・高学年別

小学生の勉強として、学校や塾のほかに家庭学習を充実させて学力を向上させたい、と考える方も多いでしょう。家庭学習を習慣化するためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。家庭学習の必要性...
コバヤシ トモコ | おうち知育
幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介

幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介

小さなころからさまざまな経験をさせてあげたいと考え、私立幼稚園の受験を検討しているパパママも多いでしょう。どのように受験に取り組んでいくか、流れを理解して早めに予定を立てることが大切です。この記...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
【2018年施行】新「保育所保育指針」の改定ポイントとは

【2018年施行】新「保育所保育指針」の改定ポイントとは

平成29年3月31日に告示、改定された保育園の新「保育所保育指針」は平成30年の4月1日から施行。どんな背景と目的で何がどう変わるのか、保育園に通わせる保護者の目線で知っておきたいことをご紹介し...
志田実恵 | スクール・ならいごと・受験
兄弟喧嘩が起きたときに親に必要な対応とは?仲裁時の注意点

兄弟喧嘩が起きたときに親に必要な対応とは?仲裁時の注意点

毎日のように繰り返される兄弟喧嘩に、疲れてしまっているパパママも多いのではないでしょうか。兄弟喧嘩に親はどのように対処すれば良いのでしょう?兄弟喧嘩の持つ意味や、親の対応・仲裁の方法について一緒...
コバヤシ トモコ | おうち知育
おすすめのベビー布団15選 赤ちゃんがぐっすり眠れる布団とは?

おすすめのベビー布団15選 赤ちゃんがぐっすり眠れる布団とは?

ベビー布団は大人の布団で代用すれば良いと思っている方もいるかもしれません。しかし1日の大半を寝て過ごす赤ちゃんの体のことを考えると、赤ちゃん専用のベビー布団を用意するのがおすすめです。この記事で...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
子育てママに人気のおむつポーチ10選 選び方のポイントとは?

子育てママに人気のおむつポーチ10選 選び方のポイントとは?

赤ちゃんと一緒にお出かけするときに大活躍してくれるアイテム「おむつポーチ」。今回はおむつポーチの種類やポーチの選び方、人気の商品をご紹介します。かわいくて便利なおむつポーチでお出かけを楽しくして...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
【2018年施行】新「幼稚園教育要領」の改訂ポイント

【2018年施行】新「幼稚園教育要領」の改訂ポイント

平成29年3月31日に告示・改訂された新「幼稚園教育要領」。平成30年の4月1日から施行されます。改訂のポイントは何か、幼稚園で何がどう変わるのか、保護者目線で知っておきたいことをご紹介します。
志田実恵 | スクール・ならいごと・受験
トイトレはいつからはじめる?成功させるための事前準備と進め方

トイトレはいつからはじめる?成功させるための事前準備と進め方

パパママを悩ませる問題のひとつにトイレトレーニング、いわゆるトイトレがあります。「いつからスタートするの?」「上手に進める教え方って?」など多くの悩みにぶつかることでしょう。始めるタイミングや、...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
言葉を吸収する4歳におすすめ!まねっこフレーズが楽しい絵本

言葉を吸収する4歳におすすめ!まねっこフレーズが楽しい絵本

言葉の数がぐんと増え、親子や友達同士の会話も豊かになる4歳。周りの人が使う言葉をまねて、その反応を楽しむようにもなります。そんなまねっこが大好きな4歳には、親子で一緒に繰り返し読める、リズム感の...
卯岡若菜 | ことば・絵本
【レシピ付き】親子で作ろう♪簡単おいしい「フルーツ大福」

【レシピ付き】親子で作ろう♪簡単おいしい「フルーツ大福」

もちもちの大福とフレッシュでジューシーな果物との組み合わせは無限大!いちごはもちろんバナナにオレンジ、そして中でもオススメは「キウイ大福」♪電子レンジで作れる手軽な大福生地で、親子で楽しくオリジ...
PR   野間美花 | 季節・しぜん・くらし
子どもの空間認識能力を鍛えよう!簡単にできるトレーニング方法

子どもの空間認識能力を鍛えよう!簡単にできるトレーニング方法

IQの高い人・勉強やスポーツで良い結果を出す人は空間認識能力が高い傾向にあります。空間認識能力は遺伝的要素もありますが、幼児期のトレーニングで伸ばすことも可能です。家庭で簡単に楽しくできるトレー...
aotanaoao | おうち知育
幼稚園の面接にふさわしい服装とは?母と子の服選びのポイント

幼稚園の面接にふさわしい服装とは?母と子の服選びのポイント

私立・公立を問わずに行われる幼稚園入園前の面接。ママも子どももどのような服装で登園すれば良いのでしょうか?自信を持って面接に挑めるように、ふさわしい服装を事前にチェックしておきましょう。私立・公...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
幼稚園の預かり保育とは?仕事に復帰したい方必見!

幼稚園の預かり保育とは?仕事に復帰したい方必見!

お子さまの幼稚園入園を機に仕事への復帰を考えているパパママは多いのでは?そんなとき、強い味方になってくれるのが「預かり保育」です。ここでは幼稚園の預かり保育について、実際の例をあげながら解説しま...
rinoyuzu | 地域・ライフスタイル
パパママの時短の味方!食洗機おすすめ10選。ビルトイン・卓上型

パパママの時短の味方!食洗機おすすめ10選。ビルトイン・卓上型

「食後くらいゆっくりしたい」と思っているパパママにおすすめなのが食洗機。食洗機を使うと手洗いよりも節水でき、高温洗浄もできるので衛生的です。意外に面倒な食器洗い、便利な食洗機にまかせてみませんか...
caravan | 地域・ライフスタイル
47都道府県の覚え方│子どもも簡単に覚えられる5つの方法

47都道府県の覚え方│子どもも簡単に覚えられる5つの方法

小学生の社会で必ず習う47都道府県。覚えるのが難しいと感じる子どもも少なくありませんが、楽しく覚える方法はあるのでしょうか?この記事では、都道府県の覚え方のポイントや楽しく覚える方法をご紹介します。
コバヤシ トモコ | おうち知育
幼児食のバリエーションを増やす!ごぼう・れんこんレシピ

幼児食のバリエーションを増やす!ごぼう・れんこんレシピ

1歳半頃に離乳食が完了すると、幼児食がはじまります。1~2歳の子どもたちに、たくさんの食材や調味料を楽しんでもらいたい!と親としては切実に思うもの。そこで、食感に面白さのある根菜類を、あまり手を...
Hitomi | 季節・しぜん・くらし
子連れ潮干狩りの持ち物や服装は?楽しむための準備とは

子連れ潮干狩りの持ち物や服装は?楽しむための準備とは

普通のレジャー施設に飽きたなら、子連れ潮干狩りがおすすめ。持ち物や服装などの準備はどうすればいいのでしょうか。この記事では、子連れ潮干狩りを楽しむための持ち物や服装をご紹介します。潮干狩りで新鮮...
rinoyuzu | 季節・しぜん・くらし
子どもの習い事を継続させたい!親の接し方や受け止め方とは?

子どもの習い事を継続させたい!親の接し方や受け止め方とは?

最初は楽しく通っていた習い事も、子どもがやめたいと言い出すことがあります。しかし、どのような習い事でも継続しないと上達できません。子どもが意欲を持って続けるために、親ができることは多くあります。...
Kayoko* | スクール・ならいごと・受験
折り紙でカーネーションを作ろう!子どもに感謝の気持ちを教えよう

折り紙でカーネーションを作ろう!子どもに感謝の気持ちを教えよう

折り紙でカーネーションを作ってみませんか?母の日以外に父の日や敬老の日など、お子さんが大人たちに感謝を伝えるプレゼントとしてもおすすめです。手作りの作品なら、気持ちのこもった贈り物になること間違...
福岡すみれ | おうち知育
折り紙で作るくす玉|作り方と子どもがつまずきやすいポイント

折り紙で作るくす玉|作り方と子どもがつまずきやすいポイント

折り紙で作る、簡単なくす玉をご紹介します。七夕飾りやお誕生会、イベントなどの飾り付けとして使うのもいいですね。
mawa | おうち知育
保育園見学に行こう!見学時のチェックポイントと入園までの流れ

保育園見学に行こう!見学時のチェックポイントと入園までの流れ

働くパパママにとっては欠かせない存在の保育園。楽しく通ってもらうためにも、保育園見学の注意点を押さえておきましょう。保育園見学に行くタイミングや見学の際のチェックポイントなどをご紹介します。保育...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
東京都内で人気のプール!ファミリーで思い切り遊べるおすすめスポット

東京都内で人気のプール!ファミリーで思い切り遊べるおすすめスポット

子どもとのお出かけ先に迷ったら、家族みんなで楽しめるプールはいかがですか?東京都内には、赤ちゃんが楽しめるプールや、冬でも楽しめるプールがたくさんあります。プールへ行くときの持ち物や注意点なども...
コバヤシ トモコ | 知育スポット・イベント
幼稚園の面接のポイントは?目的から質問内容、親子の服装まで

幼稚園の面接のポイントは?目的から質問内容、親子の服装まで

幼稚園の面接を控えて、質問される内容や面接を受けるときの注意点、服装など、不安になることもたくさんあるのではないでしょうか? 幼稚園の入園前の面接についてあらかじめ知っておくと、落ち着いて面接を...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
3,717 件
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン