2018年3月25日 公開

折り紙でカーネーションを作ろう!子どもに感謝の気持ちを教えよう

折り紙でカーネーションを作ってみませんか?母の日以外に父の日や敬老の日など、お子さんが大人たちに感謝を伝えるプレゼントとしてもおすすめです。手作りの作品なら、気持ちのこもった贈り物になること間違いなし!今回は簡単に作れる、平面作品と立体作品をご紹介します。

折り紙で作るカーネーションはとっても簡単!

via photo by author
折り紙で作るカーネーションは、実は案外、簡単にできます。

画像は、筆者の幼稚園児の息子と作った作品ですが、複雑な折り方はなく、子どもでも大丈夫でした。まだ折るのが難しければ一緒に色だけ選んでもよいですし、パパママのヘルプがあれば、楽しい折り紙の時間になりますよ。

父の日・母の日に作ってみよう

via photo by author
カーネーションといえば、母の日の贈り物!……ですが、感謝を伝えるという意味で、父の日や敬老の日などにもいかがでしょうか。パパママと手作りした折り紙のカーネーションにメッセージを添えて、日ごろの感謝の気持ちを伝えましょう♪

キレイにできるオススメの色はこれ

LAURA_VN / Shutterstock.com
カーネーションといえば赤が定番ですが、他にもピンクやオレンジなども可愛く仕上がります。贈る相手の一番好きな色を使うのもいいですね。

「永遠の幸福」という意味の青色のカーネーションや紫色も気品があって、男性向けにもオススメです。ただし、白いカーネーションは「亡き母を偲ぶ」という意味合いもあるため、特に年配の方に贈る場合は避けた方が無難かもしれません。

さあ一緒に作ってみよう

まずは、平面でできるカーネーションの作り方をご紹介します。

花びら用の折り紙を3枚、茎・葉っぱ用の折り紙を2枚、ハサミとのりを用意してください。
【1】花びら部分用の折り紙を三角形になるよう半分に折ります。

via photo by author
【2】線のところで半分に折って折り目をつけ、元に戻します。

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【3】中心の線に向かって両端を内側に折ります。

via photo by author

via photo by author
【4】裏返して、中心の線に向かって両側を内側に折ります。

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【5】裏返して、赤い線のところで外側に折ります。

via photo by author

via photo by author

via photo by author

パーツの完成です!
via photo by author
【6】同じものをあと2つ、計3つ作り、のりでそれぞれを貼り付けます。

via photo by author
赤丸と赤丸、青丸と青丸どうしを貼り合わせます。

●の面が上になるよう、〇の面にのりをつけましょう。
via photo by author

花びらの完成です!
via photo by author
【7】葉っぱ用の折り紙のうち1枚を、1/4サイズに切ります。

via photo by author
【8】そのうちの1枚で、花びらのパーツと同じものを作ります。(【1】~【5】の手順)

via photo by author

花びらの下につけで、”がく”に。すっかりカーネーションらしくなります!
via photo by author
【9】残りの3枚で葉っぱを作ります。まずは、三角形になるよう半分に折ります。

via photo by author
【10】開いたら、中央の線に沿って緑の線のところで折ります。

via photo by author

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【11】同様に、赤い線のところで折ります。

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【12】裏返すと葉っぱのできあがりです。同じものをあと2つ、計3つ作ります。

via photo by author

葉っぱの完成です。
via photo by author
【13】最後に茎を作ります。葉っぱ用のもう1枚の折り紙を縦に1/4に切ります。

使用するのは切った1枚だけです。

via photo by author
【14】縦に半分に折ったら開いて、中心線に沿って内側に折ります。

via photo by author

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【15】全体にのりをつけて、縦に半分に折ったら茎の完成です。

via photo by author
【16】お花と茎、葉っぱを貼り合わせてカーネーションの仕上げをしましょう。

via photo by author
15cm×15cmの折り紙を基準に作ると、このようなA4サイズに収まるサイズに仕上がります。パーツも大きいので、1/4サイズのがく以外は、5歳児でも1人で仕上げることができました。

用紙にカーネーションを貼る位置を決めたら、剥がれないよう、反対側にしっかりのり付けしましょう。
via photo by author
15cm×15cmの折り紙の1/4サイズを基準にして作ると、ポストカードサイズに仕上がり、ハガキにしっかり貼り付ければこのまま送れます。日頃の感謝を込めてお手紙を書くのもよいですね。

via photo by author

立体にできる作り方

続いて、簡単な立体カーネーションの作り方をご紹介します。
花びら用の折り紙を1枚、茎・葉っぱ用の折り紙を2枚、ハサミとテープを用意してください。
【1】お花用の折り紙を半分に折ります。

via photo by author
【2】線のところで、半分に折ります。

via photo by author

via photo by author
【3】線のところで、さらに半分に折ります。

via photo by author

via photo by author
【4】横に広げて、線のところで山折りと谷折りを交互に、アコーディオンのように折ります。

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【5】1つにまとめて、上の方がギザギザになるように線を引いてからハサミで切ります。

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【6】下の方をテープで止めて広げたら、花びらのできあがりです。

via photo by author
【7】茎用の折り紙を、花びらのテープのところを覆うように巻いていきます。最後はテープでとめます。

via photo by author

via photo by author

via photo by author
【8】葉っぱ用の折り紙をハサミで好きな形に切り取り、葉っぱを作ります。

via photo by author
【9】お好みでメッセージを書いたら、茎にテープでとめて完成です。

via photo by author

メッセージ入りはぐっとくること間違いなしですよ。何本かまとめて作って花束にしてもいいですね!
via photo by author

プチギフトに添えても、存在感のある立体カーネーションのできあがりです。
via photo by author

手作りのカーネーションで感謝の気持ちを伝えよう

今回ご紹介した2つの折り方は、どちらもとっても簡単です。父の日・母の日以外にも、感謝を伝えたいタイミングがあれば、記事を参考にぜひお子さまと作ってみてください。相手を思いながら折るのは、いつもの折り紙とまた一味違う素敵な時間になりますね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【キッズクラフト】 「牛乳パックネクタイ」父の日のプレゼントに親子で作ろう!

【キッズクラフト】 「牛乳パックネクタイ」父の日のプレゼントに親子で作ろう!

6月の第3日曜日は父の日。大好きなパパへのプレゼントにぴったりな、牛乳パックで作るネクタイをご紹介します。絵を描いたり折り紙やシールを貼って、自由に飾り...
子どもが1分でできる簡単折り紙シリーズ②かわいいバラを折り紙で作ろう

子どもが1分でできる簡単折り紙シリーズ②かわいいバラを折り紙で作ろう

華やかな美しさから「花の女王」とも呼ばれるバラ。そんな気品あふれるバラを、立体的な折り紙で作ってみませんか。折り紙で作るバラには難しい作品も多くありますが...
折り紙で簡単!カラフルで可愛いハニカムボールの作り方

折り紙で簡単!カラフルで可愛いハニカムボールの作り方

パーティーや結婚式の飾り付けなどで見かけるハニカムボール。カラフルでポップなハニカムボールは、その場を華やかな雰囲気に盛り上げてくれるアイテムです。一見作...
折り紙で作るおしゃれな「あじさい箱」【折り方をやさしく解説】

折り紙で作るおしゃれな「あじさい箱」【折り方をやさしく解説】

あじさいの花をあしらった、かわいい小箱を折り紙で作ってみましょう。おしゃれで丈夫な正方形のふた付きケースは、ちょこんと咲いたあじさいが本格的な紙工作。小物...
「折り紙で作る立体的なあじさい」親子で作る簡単・折り紙工作

「折り紙で作る立体的なあじさい」親子で作る簡単・折り紙工作

あじさいの美しい色合いとボリューム感を表現した折り紙工作は多くあります。しかし、立体的な作品が多くどれも難易度は高め。今回ご紹介するのは、親子で一緒に作れ...

WRITER

福岡すみれ 福岡すみれ  東京都在住、3人のやんちゃな男の子のママです。外遊びが大好きな息子たちと日々いろいろな公園を巡りつつ、3度の食事(とおやつとお酒)を何よりも楽しみに過ごしています。