2018年3月28日 公開

【レシピ付き】親子で作ろう♪簡単おいしい「フルーツ大福」

もちもちの大福とフレッシュでジューシーな果物との組み合わせは無限大!いちごはもちろんバナナにオレンジ、そして中でもオススメは「キウイ大福」♪電子レンジで作れる手軽な大福生地で、親子で楽しくオリジナルのフルーツ大福作りはいかがでしょうか。

PR

旬の果物で和菓子を親子クッキング♪

via photo by author
お店で売っているような本格的な大福が、家庭でも手軽に作れるんですよ。

餡をころころ丸めて、大福生地を混ぜたりこねたり包んだり。手作り大福は子どもが楽しみながらお手伝いできるポイントが満載です♪

旬の瑞々しい果物がごろっと入った贅沢なフルーツ大福で、大人も子どもも笑顔になれること間違いなし!

フルーツ大福といえばいちごしか思い浮かばない、なんて方も多いかもしれませんが、手作りするなら好みや旬に合わせていろんな果物を使ってみませんか?中でもぜひ試していただきたいのが「キウイ大福」です。白餡の上品な甘さと、キウイのジューシーな甘酸っぱさが絶妙なバランスで相性抜群。想像以上のおいしさです!

冬~春に旬を迎える国産キウイ

キウイといえば外国のフルーツ。なんて思っている方も少なくないのではないでしょうか。

春過ぎから秋に旬を迎えるニュージーランド産のキウイに対して、12月~4月に旬を迎える国産キウイ。最近はこの国産キウイもスーパーで見かける機会が増えてきました。

国産キウイの主な産地は、愛媛県、福岡県、和歌山県など。国産のキウイは外国産のものよりも傷みが少なく味が安定しているので、子どものおやつにはやはり国産のものを選んであげたいですよね。

さらにキウイの栄養面に注目してみましょう。

キウイに含まれる栄養成分のうち、特出して多いといえるのがビタミンCです。100gあたりのビタミンC含有量は69mgとフルーツ類の中でトップクラスで、イチゴやオレンジよりも多く含んでいます。

また、キウイはバナナの2倍以上の食物繊維を含んでいるのも注目ポイント!ペクチンなどの水溶性食物繊維が多く含まれているのでお通じに良く、腸内の善玉菌を増やし腸内フローラのバランスを良くする働きも期待できます。

「果実の王様」とキウイがいわれることも納得ですね!

フルーツ大福レシピ

【材料】フルーツ大福8個分

◆お好みのフルーツ
◆白玉粉  100g
◆砂糖  30g
◆水  150㏄
◆こし餡(白)  250g
◆片栗粉(打ち粉用)  適量

via photo by author

【作り方】

via photo by author
1.果物の皮を剥き、好みの大きさにカットします。

via photo by author
2.こし餡を8等分し、団子状に丸めておきます。
※今回は市販の餡を使用していますが、商品によっては水分量が多くベタ付いて作業がしづらい場合があります。そんなときは、耐熱容器に入れてラップをせずに500Wの電子レンジで1分半加熱し、取り出してよく混ぜた後、冷蔵庫で餡を冷やしてから使用してみてください。

via photo by author
3.フルーツをこし餡で包みます。このとき、フルーツの上部は餡で覆わずにおくと、大福生地で包んだ後にうっすらと果物の色が透けて見えてきれいです。包み終わったら冷蔵庫で冷やしておきましょう。

via photo by author
4.大福生地を作ります。白玉粉・砂糖・水を耐熱容器に入れ、よくかき混ぜます。

via photo by author
5.ダマがなくなるまで混ざったら、ラップをかけて500Wの電子レンジで2分加熱します。

via photo by author
2分加熱した後の生地の状態がこちら。一部分は固まっていますが、それ以外はまだ液体状です。

via photo by author
6.麺棒やすりこ木などで、全体をよく混ぜながら捏ねていきます。

via photo by author
混ぜているうちに生地全体がまとまってきて、粘り気が出てきます。

via photo by author
こんな風にツヤが出るまで捏ねてください♪

via photo by author
7.再度ラップをかけて500Wの電子レンジで1分加熱し、もう一度全体をよく捏ねたら生地の完成です!

via photo by author
8.まな板などの上に打ち粉の片栗粉を敷いて、その上に生地をのせ、全体に打ち粉をまぶします。

via photo by author
9.打ち粉を叩いたスケッパーや包丁などで生地を8等分にし、円形にまとめます。

via photo by author
10.手で生地を広げます。このとき、中央を厚く残し、周囲を薄く広げていくのがコツです。

via photo by author
11.3で作っておいたフルーツ餡に大福生地をかぶせ、底側で生地をつまみながら閉じて完成です♪

生地がベタ付きやすいので、手にもたっぷりと打ち粉を付けて作業して下さいね!

via photo by author
電子レンジで作ったとは思えない柔らかでもちもちの大福生地と、瑞々しい果物との相性が抜群です。カットすると色鮮やかなフルーツが現れて、SNSで思わず自慢したくなること間違いなし!
きれいにカットするコツは、包丁ではなく『糸』を使うこと。私は手芸用のボタン付け用の糸を使いました。出したい断面に合わせて糸を大福にぐるっと一周巻いて交差させ、引き絞りながらカットします。カットする瞬間も子ども一緒に盛りがれそうですね♪

手作りの果物のおやつで幸せタイムを♪

via photo by author
自宅で手軽に和菓子作りが体験できる、オススメの親子クッキングレシピのご紹介でした。

大福の餡は、白餡に練乳を足してみたり、餡子+クリームチーズにしてみたりと、アレンジも自由です。ぜひお好みの果物と一緒に、親子で幸せなおやつタイムをお過ごしください♪
(監修/一般社団法人 母子栄養協会)

提供:中央果実協会

この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

オススメ果物おやつレシピ!子どもが大好きな栄養満点フルーツ春巻き

オススメ果物おやつレシピ!子どもが大好きな栄養満点フルーツ春巻き

そのままでも十分おいしい果物ですが、ほんのひと手間を加えて、いつもと違った楽しみ方をしてみませんか?春巻きにすれば、手に持ちやすく、子どもたちも大喜び♪マ...
【レシピ付】「数と大きさ」に親しめるひき肉料理のお手伝い

【レシピ付】「数と大きさ」に親しめるひき肉料理のお手伝い

ハンバーグや肉団子、餃子など、わが家ではひき肉料理が大人気!食べるのはもちろん、4歳の長女は作るのも大好き。お手伝いしてもらいながら、ついでに数や大きさの...
子どもが喜ぶ!簡単フルーツカッティングの方法教えます♪

子どもが喜ぶ!簡単フルーツカッティングの方法教えます♪

「これどうやって作ってるの!?」そんな難しいイメージのあるフルーツカッティング&アート。でも仕組みさえ分かってしまえば実はとっても簡単! 華やかで子どもた...
簡単&かわいい!親子で作るフルーツサンドレシピ

簡単&かわいい!親子で作るフルーツサンドレシピ

子どもが料理に興味を示しはじめたら、親子クッキングをしてみるチャンス! 子どもが大好きな旬のフルーツいっぱいの「フルーツサンド」なら、簡単なので親子で楽し...
栄養価抜群! はったい粉で簡単手作りスイーツレシピ

栄養価抜群! はったい粉で簡単手作りスイーツレシピ

はったい粉は、オオムギなどを炒って挽いた粉のこと。砂糖とお湯を加えて練るだけで、あっという間におやつが作れる上に、栄養価も抜群! 日本でも昔愛されたおやつ...

WRITER

野間美花 野間美花  東京都在住、1歳児の母。立教大学卒。大学在学中にフードコーディネーター資格取得。卒業後、大手ブライダル企業にてフードコーディネーターとして勤務。子供の誕生をきっかけに、離乳食や幼児食の勉強をスタートし、母子栄養協会離乳食アドバイザーの資格を取得。現在は、自宅にて『子連れ歓迎のアイシングクッキー教室LULUDIA』を開催する傍ら、離乳食アドバイザーとして活動中。