「0-2歳」に関する記事

海外での体験をヒントに!幼稚園の個人面談を活用するコツ
保育園や幼稚園などで実施される個人面談は、担当の先生とじっくり話ができる貴重な機会です。でも何を聞けば良いのかわからず、先生からの園での様子についての報告を聞いて終わりになってしまうことも少なく...

とにかく忙しいワンオペ育児に!ぜひ利用したいサービス4つ
ここ数年取り上げられることが多くなった「ワンオペ育児」という言葉。Chiik!読者の中にもワンオペ育児をしている人も多いのでは?何から何までやらなくちゃいけなくて、もう限界!なんてことにならない...

【赤ちゃんのいる家庭に】おすすめの空気清浄機で清潔な空間にしよう!
赤ちゃんや小さなお子さまがいる家庭にぜひおすすめしたい家電が空気清浄機。ハウスダストだけでなく、ペットのニオイや花粉の季節などにも活躍してくれます。空気清浄機はどのような機種が人気なのでしょうか...

チャイルドシートの着用義務は何歳まで?年齢別でおすすめのアイテムは?
子どもを車に乗せるときに必要になるチャイルドシートは、何歳まで着用しなければならないかご存じですか?チャイルドシートは、万が一のときに子どもの命を危険から守ることをサポートしてくれる大切な存在で...

東京マラソンを子どもと観戦しよう!子連れ観戦の注意点とポイント
毎年2月に開催される東京マラソン。参加者約3万人、ボランティア約1万人が参加するこの大会には、日本のトップクラスの選手たちが大勢参加します。アスリートたちの力走を子どもたちと一緒に観戦するために...

大人と子どもが心からくつろいで楽しめる「子供と、BAR」
東京・大井町にオープンした親子バー「子供と、BAR」。約5坪のこぢんまりとした場所ですが、色鮮やかなおもちゃや絵本、迫力ある壁画や子どもたちのお絵かき作品で彩られた心地よい空間です。ランチタイム...

「長崎ランタンフェスティバル」で異国情緒あふれる雰囲気を楽しもう!
小さな子どもを連れての海外旅行はなかなか大変ですよね。そんなときは、国内で異国の雰囲気を味わえるところはいかがでしょうか。おすすめなのが、冬に行われる「長崎ランタンフェスティバル」。街中にランタ...

子どもの「きもの」幼い頃から気軽に伝統衣装を身に付けるために
最近では、きもの(着物)を着る機会はどんどん少なくなってきました。一方で、グローバル化が進んだことで、逆に日本文化を見直す動きも出てきています。きものは素晴らしい日本の伝統衣装であり文化です。小...

定番料理も地域で違う?おでんの違いを比べてみよう
おでんといえば家庭料理の定番ですが、地域によって味や種に違いがあることをご存じですか?この記事では、地域ごとのおでんの特徴をご紹介します。お子さまの好きな、我が家のおでんとの違いを探してみてくだ...

おしゃれな赤ちゃん用食器セット5選 出産祝いにもおすすめ!
赤ちゃんの初めての食器はこだわって選びたいパパママが多いのではないでしょうか。食器選びのポイントは、使いやすさや安全性、食事が楽しくなるようなかわいいデザインなどさまざま。今回は、出産祝いにもお...

日本最大「ジャパン キャンピングカーショー2018」2月2日~4日、幕張メッセで開催
2月2日(金)~4日(日)の3日間、幕張メッセで日本最大の「ジャパン キャンピングカーショー2018」が開催されます。さらに今回は、「ジャパン トレーラーハウスショー2018」が初同時開催に。家...

「うちの子どうしてる?」保育園での子どもたち②お着がえの巻
保育園での子どもたちの様子を、保育士目線でお伝えするコラム。前回の反響が大きく、やっぱりパパママたちは園でのことを知りたいんだな、と実感。そこでお届けする第二弾は、自分でする「お着がえ」での一コ...

洗濯機の掃除で雑菌・カビを除去する方法。洗濯物を清潔に!
毎日洗濯をしている方は多いと思いますが、洗濯機そのものは定期的にお掃除できていますか?洗濯したつもりでも、洗濯機が汚れていてはかえって洗濯物に汚れを付けてしまうことに。洗濯槽の掃除方法を知って、...

保育園探しは想像以上の大変さ!「まーちゃん」第27回
在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画

【オリコン調べ】2017年版 人気の幼児教室ランキング
さまざまな業種・ジャンルの顧客満足度調査を発表しているオリコン。幼児教室の利用者に調査した2017年版の「オリコン顧客満足度ランキング 幼児教室 知育」も発表されています。選ばれた幼児教室とは?...

さまざまなおもちゃの収納術をご紹介
子どものおもちゃや絵本があちらこちらに散らばって片付かないと悩むパパママは多いでしょう。おもちゃや絵本をきちんと収納すれば、部屋全体も広く見えるもの。子ども用品を片付けていつでも人が呼べるような...

おむつ替えに便利なおすすめグッズ
赤ちゃんのお世話にかかせないおむつ替え。赤ちゃんが動いてうまくできない、外出先など普段とは違う環境でやりづらいといったケースには、おむつグッズを活用してみましょう。赤ちゃんのおむつ替えをスムーズ...

公立の幼稚園や小学校に通うメリットとは
カリキュラムや雰囲気などから、通わせたい学校を選べる私立にはメリットがたくさんありますが、近隣の公立の園や小学校に通うことにも沢山の良さがあります。お子さまにとって一番良い選択ができるよう、公立...

お家でできる赤ちゃんの安全対策 ヒヤリハットを防ぐアイデア集
赤ちゃんが自分で動けるようになると、パパママはお部屋の安全対策が忙しくなりますよね。行動範囲も興味も広がり、気がつくと「危ない!」と叫んでいることも少なくないはず。今回は、筆者の経験も交えながら...

子どもが食べ盛りでも安心!おすすめ冷蔵庫の条件別での選び方
子どもが成長したり、新しく家族を迎えたりすると、冷蔵庫にストックする食材の量も増えていきます。買い替えはポイントを絞って商品を選ぶのがおすすめ。この記事では、子育て世代におすすめの商品や冷蔵庫選...

国立科学博物館、「昆虫」がテーマの大規模特別展!7月13日~開催
東京・上野にある国立科学博物館は、2018年7月13日~10月8日の間、大規模特別展としては初となる、昆虫をテーマとした特別展「昆虫」を開催します。国立科学博物館の英知を集結した特別展「昆虫」の...

2018年から配偶者特別控除が変更!上限は年収150万円に
2018年より、配偶者特別控除(上限額)の適用対象となる配偶者の収入が、150万円以内へ変更されます。これまで「103万円の壁」と呼ばれてきたものが150万円まで引き上げられることは、子育て世代...

予防接種のスケジュールはどうする?スムーズに計画するコツ
出産後、慌ただしい中でスタートする子どもの予防接種。1歳までの間は受けるべきものも多く、「受ける順番は?」「病院はどこにしよう」などパパママの悩みは多いですよね。予防接種スケジュールの立て方や病...

イギリス人が語る「くまのパディントン」の魅力
2018年で生誕60周年の「くまのパディントン」。実写映画も大ヒットした1作目に続き、2作目『パディントン2』が1月19日より日本でも公開。「くまのパディントン」誕生の地イギリスで、改めてその魅...

子どもがいる家庭におすすめ掃除機10選!
赤ちゃんが生まれたら、床のゴミやホコリが以前よりも気になるようになったというパパママも多いのでは?特にホコリはアレルギーの原因にもなるので、床はこまめに掃除機で清潔にしておくことが大事です。今回...

幼稚園や保育園で取り入れられている自由保育とは?
放任保育と混同されがちな自由保育ですが、一斉保育との違いはご存じでしょうか?子どもの主体性や自主性が養われるとされる自由保育とは一体どんなものなのか。自由保育を実践する幼稚園のメリットやデメリッ...

アルバム作りに迷ったら…「アルバムカフェ」に参加!【イクロク】第1回
子どもの写真の撮り方から保存、家族アルバムの整理、子どもの作品や知育の記録の残し方までを考える連載【イクロク】。今回は、富士フイルムが提案する「アルバムカフェ」の魅力から、実際にChiik!主催...

赤ちゃんといつでも一緒。おすすめクーファン5選
赤ちゃんを寝かせたまま移動させられるクーファンは、育児に忙しいパパママには便利なアイテム。「あったら便利だけど買うか迷っている…」そんなパパママに、シンプルなものから長く使えるものまで、クーファ...