2018年1月21日 公開

公立の幼稚園や小学校に通うメリットとは

カリキュラムや雰囲気などから、通わせたい学校を選べる私立にはメリットがたくさんありますが、近隣の公立の園や小学校に通うことにも沢山の良さがあります。お子さまにとって一番良い選択ができるよう、公立のメリットを再確認してみましょう。

1.学費が安い

公立の最大のメリットはやはり学費が安いことです。

私立は入学金や授業料のほかに寄付金なども用意しなければなりません。入学金や授業料も公立の倍近くかかってしまうため、経済的に余裕がない家庭にとっては負担になります。

公立であれば授業料も入学金も手ごろ。学費が抑えられるのは家計にとっても非常に助かりますよね。浮いた分のお金を、将来のための貯蓄や習い事の費用に回すこともできます。

2.近所にお友達が増える

maroke / shutterstock.com
公立は居住地によって学区が分けられているため、近所の子どもと一緒に通うことができ、お友達がたくさん増えます。

学校から一緒に帰って家に荷物を置いたら、そのまま一緒に遊ぶこともできるので、お子さまが外へ目を向けやすくなるのもうれしい点。同じ顔ぶれで一緒に過ごす時間が長いため、友達の輪も広がりやすいです。

小さいころから一緒に育った近所の友達付き合いは、これから大人になって家を出るまで続くので子どもにとっても大きな財産になるでしょう。

3.のびのびとした生活が送れる

私立は公立に比べて受験に対する意識が非常に高く、学習や進学に重きを置いたところが多いです。競争が激しく、他の子と自分の成績を比べて学校生活にストレスを感じてしまうケースも。

一方、公立では、勉強が全てという意識はありません。スポーツや遊びなどにのびのびと取り組むことができるでしょう。

課題も私立ほど厳しくなく、比較的緩い空気の中で過ごせるので、パパママとしても気持ちが楽かもしれません。

4.通学時間が短い

私立に通う場合、住んでいる場所によっては通学時間が長くなってしまうこともあります。それに比べて公立では学区が定められているため、比較的近い場所に通うことが可能です。

電車通学になる場合は、朝のラッシュに巻き込まれるのも心配。いつまでも通学に親がついていくわけにはいかないので、近いところに通わせたほうが安心ですよね。

通学時間が短くて済むというのは親にとっても子どもにとっても大きなメリットになるのです。

公立にもたくさんメリットがある

小さいころから私立を目指すパパママも多いですが、公立には公立ならではの利点もたくさんあります。

子どもの将来の夢や特性を見極め、家計や住んでいる場所のことも考えながら最適な選択をしましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

漢字を書くメリットとは?効率の良い練習方法と3つのポイント

漢字を書くメリットとは?効率の良い練習方法と3つのポイント

スマホやパソコンの普及に伴い、最近は「漢字を書けなくても困らない」という方も増えました。確かに漢字を読むことさえできれば、特に不便しないかもしれません。し...
里帰り出産のメリット・デメリットは?実家へのお礼の方法

里帰り出産のメリット・デメリットは?実家へのお礼の方法

里帰り出産を検討しているというママも多いのではないでしょうか?里帰り出産をすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?ポイントとなるスケジュールの...
家庭学習のメリット・デメリットは?学習習慣の定着で伸びる子に

家庭学習のメリット・デメリットは?学習習慣の定着で伸びる子に

幼児期のうちに家庭学習を習慣化させたいパパママは多いはず。家庭学習にはメリットもありますが、方法によってはデメリットが大きくなることもあります。特に両親が...
メリットいっぱいの文武両道!勉強と課外活動は両立できる

メリットいっぱいの文武両道!勉強と課外活動は両立できる

これから成長していくお子さまが、「文武両道」であってほしいと願うパパママも多いのではないでしょうか。勉強と運動の両立には、いくつものメリットがあります。難...
えんぴつのメリットとは?集中力を高めて学力アップ!

えんぴつのメリットとは?集中力を高めて学力アップ!

子どもの筆記用具として根強い人気のえんぴつ。じつは幼児期からえんぴつを使うことは、子どもに好影響を与えると言われています。えんぴつを使い続けることで得られ...

KEYWORDS

WRITER

さた なつみ さた なつみ  ゆるっとした日常を夢見るフリーライター。田舎暮らしのせいか人よりのんびりしていると言われます。アウトドアも好きだし、インドアも好きです。