2018年1月25日 公開

「うちの子どうしてる?」保育園での子どもたち②お着がえの巻

保育園での子どもたちの様子を、保育士目線でお伝えするコラム。前回の反響が大きく、やっぱりパパママたちは園でのことを知りたいんだな、と実感。そこでお届けする第二弾は、自分でする「お着がえ」での一コマです。家庭でも取り入れられるコツもお伝えします!

まずは「ズボンはいてごらん?」

「うちの子どうしてる?①」の記事を上げた後にちょこちょこ、周りからご感想いただきまして、やっぱりパパママたちは園でのこと知りたいんだな、と実感しました。

というわけで今回は、おうちにいるときとずいぶん事情が違うみたいだぞと常々感じてる、1、2歳頃のお着がえのときの子どもたちの様子です。

自分でするお着がえの挑戦は、大抵一番簡単な「ズボンはいてごらん?」からはじまることが多いです。

自分でがんばってみた!

「○○ちゃんズボンはくの上手になってきましたね~。今日はほとんど自分ではけたんですよ!」

「え!?家じゃやったことないです!」

園であるある、先生と保護者の会話。

ちょっと納得いかないようなパパママと
「僕そんなことしました~?」
または
「ちょっとー、せんせ、ばらさないでよ。てれてれ」
といった子どもの表情とのコントラストが保育者的にはたまらないシーンです(笑)。

そっかそっか、おうちではやんないのか~とこっそりニヤニヤしちゃいますね。おうちではしっかり甘えてるんだなあとうれしく思うのです。

がんばるところと力を抜くところ

また、長いお休みがあった後、「お洋服脱ごうね~」と声かけされてもボーーっと立ちっぱなしのA君。今までできていたのに「あれ?どうしたの?やってごらん?」と再度声をかけると「はっ!ここは保育園だった!」と目を覚ました様子で取り掛かります。

なるほど、おうちで(またはおじいちゃんおばあちゃんちで)、このお休み王子様で過ごしていたな。にやにやにや(笑)。えらいなー、ちゃんとがんばるところと気を抜くところがわかってるんです。

がんばるところと力を抜くところのバランスは、大人でも大切ですよね。小さいながらにそれをちゃんとやっているのだと思うと「すごいな」と思います。

「でも、おうちでもやってもらいたい!」のがパパママの本音でしょうか。

ですよねー!私たちも、園でしたことおうちでもつなげて定着させていっていただきたい!

ではなぜ、保育園ではできるのにおうちではしないのでしょう?

保育園ならではの「待つ時間」が「できる」につながる

保育園に早いうちから通うと、身の回りのことをする、自立の第一歩が比較的早いです。お友だちの様子を見ることができたり、保育者目線からのうながしがあるのはもちろんですが、もうひとつ理由があると私は考えています。

それは、集団生活で必然的にできる「待つ時間」です。多数の子どもに対して保育者1の対応になるので、どうしても「ズボンはけるかな?」と声掛けされた後に待つ時間ができるのです。でもその待つ時間が自分で挑戦することや「めんどくさい」とか「やりたくない」とか気持ちの処理も含めて子どもたちの試行錯誤の時間になります。結果、「自分でズボンをはく」ということができるようになるんですね。

ところが家庭で「待つ」となると、1対1だと「待つ」ってなかなかに忍耐が必要で難しいことで…。気持ちはよくわかります!

保育者として年数を重ねても「あ~、やってあげれば速攻で終わるのに」と思ってしまうことも度々です。プロだから待ちますが、プロじゃなかったら待てないかもしれない。でも、待つって大切。子どもたちは何事も0からの出発です。おのずと時間はかかるもの。いつもよりちょっと待つ時間を増やしてみてください。

「ズボンはけるかな?」のそのあとを大切に

「ズボンはけるかな?」のそのあとに、ちょっとでもやる気がみられたら「えらいね、がんばったね」とほめてあげてください。そしてそれとともに、「ママ(パパ)うれしいなあ!」とさりげなく添えてみてください。子どもたちはパパママが喜ぶととてもうれしいもの。繰り返せばきっとおうちでもがんばってくれるようになりますよ。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

保育園の新年度がはじまったよ!子どもたちの様子の巻

保育園の新年度がはじまったよ!子どもたちの様子の巻

新年度がはじまりましたね!入園から少し時間が経ちましたが、皆さんのお子さまはいかがですか?新しい環境で過ごす、保育園の子どもたちの様子と、この時期に特に気...
【現役保育士が教える】お昼寝編!うちの子、保育園でどんな感じ?

【現役保育士が教える】お昼寝編!うちの子、保育園でどんな感じ?

今回は、お昼寝時間の子どもたちをご紹介します。保育園のお昼寝の時間、それはパパママにとって、なかなかファンタジーな時間みたいですね。もしかしたら、お子さん...
「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち~楽しい!プール遊びの巻き

「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち~楽しい!プール遊びの巻き

水遊びの季節です。「プール」と聞いた子どもたちは、はじまる前からウキウキ!ワクワク!でも、いざプールの日になると……?子どもたちの悲喜こもごもの表情が面白...
「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち~食事エプロンとご飯の時間

「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち~食事エプロンとご飯の時間

「今日の給食、うちの子食べてました?」とよく聞かれます。好き嫌いしてないかしら?量は充分食べているかしら?など、パパママが気になる食べる環境としての食事エ...
保育園の運動会シーズンがやってきた!「応援してるよ」を伝えたい!【2】

保育園の運動会シーズンがやってきた!「応援してるよ」を伝えたい!【2】

パパママにとっては、お子さんが頑張っている姿を見られる運動会。でも、運動会は当日が本命ではなく、お子さんが「挑戦する」いい機会です!運動会までの充実時間を...

WRITER

いわいざこまゆ いわいざこまゆ  イラストレーター・造形作家です。7年間の保育士勤めを経て、主に保育の専門誌や書籍でイラストやまんがを描いたり、保育のための造形やアイデアを発表しています。現在も、近所の保育園に助っ人保育士として時折出没します。著書に「まゆ先生の保育な毎日」(世界文化社)「縫わずにできる手作り衣装BOOK」(メイト)「おりがみよくばり百科」(ひかりのくに/津留見裕子・池田かえる共著)他。鹿児島県出身。神奈川在住。