季節・しぜん・くらし

ご家庭で取り組みやすい季節や自然、くらしに関する話題をまとめたページです。小学校で習う生活、理科、社会といった教科前にご家庭で取り組める手軽な方法や関連の教材を紹介します。季節のお花や植物、旬の食材などの情報、宇宙や星など天文学、子どもと一緒に楽しめる食育についても取り上げます。

NEW 最近投稿された記事

親子で釣りに行く前に!12月の旬の魚をチェック

親子で釣りに行く前に!12月の旬の魚をチェック

皆さんは12月に旬を迎える魚をご存じでしょうか。旬の魚を知ったうえで釣りに行けば、より楽しめるはず。また、...
クリスマスに本格ブッシュ・ド・ノエルを親子で手作り。簡単で子どもでもOK!

クリスマスに本格ブッシュ・ド・ノエルを親子で手作り。簡単で子どもでもOK!

クリスマスケーキの定番といえば、ブッシュ・ド・ノエル。形といい、模様といい、手作りはハードルが高いと思いが...
クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス3選《2018年版》

クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス3選《2018年版》

子どもたちがワクワクする冬の時期、一番のお楽しみはサンタさんからのプレゼントですよね。そんな子どもたちに、...
金銭教育はなぜ必要?金融リテラシーを鍛えるわが家の方法

金銭教育はなぜ必要?金融リテラシーを鍛えるわが家の方法

日本ではタブー視されがちな「お金の話」。でも世界を見渡せば、幼稚園のころから金融リテラシーを鍛える教育を行...
小さな子どもも食べやすい!お酢を使った簡単レシピ

小さな子どもも食べやすい!お酢を使った簡単レシピ

お酢のツンとした酸味が苦手という子どもは多いかもしれませんね。でも、使い方によっては旨味の素にもなり、料理...
子どもが喜ぶ!簡単フルーツカッティングの方法教えます♪

子どもが喜ぶ!簡単フルーツカッティングの方法教えます♪

「これどうやって作ってるの!?」そんな難しいイメージのあるフルーツカッティング&アート。でも仕組みさえ分か...
PR
100均で材料が揃う!紙袋や封筒を貼ってつくるアドベントカレンダー

100均で材料が揃う!紙袋や封筒を貼ってつくるアドベントカレンダー

クリスマスが近くなってくると、気になるのがアドベントカレンダー……なんて人も多いはず。可愛くてインテリアに...
子どもと一緒に作ろう!アドベントカレンダー

子どもと一緒に作ろう!アドベントカレンダー

クリスマス前に、お子さまと一緒にアドベントカレンダーを作ってみませんか?12月1日から毎日わくわく感を味わ...
日本語でもOK!サンタクロースからのお手紙サービス【無料】

日本語でもOK!サンタクロースからのお手紙サービス【無料】

サンタさんに手紙を書いて、その返事がクリスマスに届いたら素敵ですよね。カナダの郵便公社は、世界中の子どもた...
ナチュラル手づくりクリスマス!まつぼっくりでリースをつくろう

ナチュラル手づくりクリスマス!まつぼっくりでリースをつくろう

秋になると落ち葉拾いを楽しむお子さんも多いのでは。そんなお散歩で拾ってくるまつぼっくりを使って、子どもと一...
親子で楽しむ!ワカサギ釣りの基礎知識

親子で楽しむ!ワカサギ釣りの基礎知識

毎年秋から3月ごろにかけて、各地で楽しめるワカサギ釣り。自然に親しむ絶好のチャンスです。氷に穴を開けて釣る...
手づくりアドベントカレンダーで、クリスマスまでカウントダウン

手づくりアドベントカレンダーで、クリスマスまでカウントダウン

年末が近づいてくると、楽しみなのがクリスマス。そのワクワク感を象徴するアイテムの1つに毎日をカウントダウン...
赤ちゃんと飾ろう!乳幼児に安全なクリスマスツリーの選び方

赤ちゃんと飾ろう!乳幼児に安全なクリスマスツリーの選び方

乳幼児がいる家庭でクリスマスツリーを購入するなら、安全性を優先した選び方をしたいもの。赤ちゃんにも安心なツ...
風邪対策には果物!管理栄養士が伝える果物が身体にいい理由とは?

風邪対策には果物!管理栄養士が伝える果物が身体にいい理由とは?

これからの季節、気になる風邪やインフルエンザ。みなさんは何か対策をしていますか? 風邪に負けない身体をつく...
PR
赤ちゃんの手形の取り方は?便利な道具と取り方のポイント

赤ちゃんの手形の取り方は?便利な道具と取り方のポイント

小さな赤ちゃんの手足は、見ていてとてもほほえましいもの。あっという間に大きくなってしまうので、赤ちゃんのと...
サンタクロースからのプレゼントの渡し方|夢のある演出を!

サンタクロースからのプレゼントの渡し方|夢のある演出を!

毎年子どもたちが楽しみにしているクリスマスプレゼント。今年はクリスマスならではの夢のある渡し方を試してみま...
「困った」を解決!赤ちゃんが泣きやむ音5選

「困った」を解決!赤ちゃんが泣きやむ音5選

赤ちゃんがどうしたら泣きやむのかわからずに、困り果ててしまった経験があるママも多いのではないでしょうか?そ...
クリスマスプレゼントはいつから用意する?年齢別にご紹介!

クリスマスプレゼントはいつから用意する?年齢別にご紹介!

クリスマスが近づくと、気になるのがお子さまへのクリスマスプレゼント。お子さまが小さい場合は、「いつから用意...
楽しく親子クッキング!お絵描き感覚のフルーツサンドレシピ

楽しく親子クッキング!お絵描き感覚のフルーツサンドレシピ

フルーツにはいろんな色や形、サイズがあります。切り方を変えたり型抜きを使うことで、形のバリエーションを増や...
子どもも興味津々!おすすめ知育カレンダー5選

子どもも興味津々!おすすめ知育カレンダー5選

カレンダーは時の流れと季節の移ろいを感じることができる大切なアイテム。知育カレンダーなら、暦の確認だけでは...
簡単&かわいい!親子で作るフルーツサンドレシピ

簡単&かわいい!親子で作るフルーツサンドレシピ

子どもが料理に興味を示しはじめたら、親子クッキングをしてみるチャンス! 子どもが大好きな旬のフルーツいっぱ...
PR
栄養価抜群! はったい粉で簡単手作りスイーツレシピ

栄養価抜群! はったい粉で簡単手作りスイーツレシピ

はったい粉は、オオムギなどを炒って挽いた粉のこと。砂糖とお湯を加えて練るだけで、あっという間におやつが作れ...
家庭の教育方針は決めるべき?わが家の決め方・考え方

家庭の教育方針は決めるべき?わが家の決め方・考え方

日常生活のルールはあっても、教育方針を明確に定めている家庭は少ないかもしれません。でも、幼稚園や小学校受験...
不便だけど気持ちは楽!?アジアの子育てはみんなでオープンに!

不便だけど気持ちは楽!?アジアの子育てはみんなでオープンに!

アジアで子育てしたというと、たいていの日本人から「大変でしょ?」と驚かれます。もちろん日本よりも不便な部分...
栄養士が語る「幼児のおやつに果物」がいい理由

栄養士が語る「幼児のおやつに果物」がいい理由

「おやつ」って本当に必要?何をあげたらいいの?年齢に適した量は?身体にいいものは?おやつに関する悩みはつき...
PR
無形世界文化遺産!メキシコ版お盆「死者の日」から学ぶこと

無形世界文化遺産!メキシコ版お盆「死者の日」から学ぶこと

2017年公開(日本では2018年3月16日公開)のディズニー/ピクサー映画『リメンバー・ミー』(原題:C...
ハロウィンの手作り仮装アイテム②パッチワークマントの作り方

ハロウィンの手作り仮装アイテム②パッチワークマントの作り方

簡単、かわいく、お金をかけずに子どもと一緒に作れるハロウィンの仮装アイテム、今回はパッチワークマントの作り...
【現地レポート】カナダ・モントリオールでハロウィンはどう楽しんでる?

【現地レポート】カナダ・モントリオールでハロウィンはどう楽しんでる?

筆者が暮らすモントリオールでは、10月初旬ごろから街にはハロウィン・ムードが漂いはじめます。ハロウィン関連...
季節の移ろいを感じられる秋の散歩の楽しみ方

季節の移ろいを感じられる秋の散歩の楽しみ方

秋は、「芸術の秋」「運動の秋」「食欲の秋」などともいわれています。気候がよく、レジャーに適した季節である秋...
直線縫いだけ!100均バンダナでハロウィンのワンピース作り

直線縫いだけ!100均バンダナでハロウィンのワンピース作り

子どものハロウィンの衣装を手作りしてみませんか?100円ショップで購入できるハロウィン柄のバンダナを使うと...
十五夜だけじゃない!?知育にも役立つお月見情報

十五夜だけじゃない!?知育にも役立つお月見情報

お月見は親しみのある行事のひとつ。しかし、せっかくの機会だから、お月見について子どもにいろいろ伝えようとし...
【ストレスフリーな運動会の楽しみ方】事前準備と場所取りのコツ

【ストレスフリーな運動会の楽しみ方】事前準備と場所取りのコツ

子どもの活躍を撮影する、親子競技に出るなど運動会の楽しみ方はさまざまです。競技に集中し運動会を満喫するには...
簡単!ハロウィンの手作り仮装アイテム①ギザギザ帽子の作り方

簡単!ハロウィンの手作り仮装アイテム①ギザギザ帽子の作り方

ここ数年で、日本でも季節の行事として定着してきたハロウィン。「○○ちゃんもハロウィンしたい!」そんな子ども...
「〇〇し過ぎ」に陥りがち?1人目育児を後悔しないコツ

「〇〇し過ぎ」に陥りがち?1人目育児を後悔しないコツ

2人目の育児をはじめると、「1人目の育児では〇〇し過ぎていたな」と後悔することも多いものです。6歳と2歳の...
パパママにぜひ観てほしい、子育ての原点がわかる映画「いただきます~みそをつくる子どもたち」

パパママにぜひ観てほしい、子育ての原点がわかる映画「いただきます~みそをつくる...

よく食べ、よく遊び、よく寝る。子どもらしく豊かな日々を送るために、親として大切にしなければいけないことは?...
忙しい家庭におすすめ!作り置きの「水だし」で簡単&おいしい食育

忙しい家庭におすすめ!作り置きの「水だし」で簡単&おいしい食育

おいしい料理を食べてもらいたい、でも、ママの毎日は、仕事や子育てで大忙し。そんな多忙なママにおすすめなのが...
子どもの「折れない心」を育てるには?インドで筆者が学んだこと

子どもの「折れない心」を育てるには?インドで筆者が学んだこと

塾や習い事、子ども社会での人間関係など、ストレスを感じやすい毎日を生きる現代の子どもたち。困難な状況でも自...
子どもも安心の自宅でトライ!子どもヘアカットのコツ

子どもも安心の自宅でトライ!子どもヘアカットのコツ

子どもの髪が伸びてきてカットしたい……。でも、場所見知り、人見知りしやすい子どもを美容院に連れて行くのは躊...
自然にお手伝いできる子へ、ステップバイステップ!

自然にお手伝いできる子へ、ステップバイステップ!

お手伝いは、子どもの自立心を養い、考える力を育むもの。でも、「お手伝いしなさい」と怒鳴られて、いやいややる...
その国らしさが表れる!台湾のはたらく車6選

その国らしさが表れる!台湾のはたらく車6選

旅に出ると、のりもの好きな子が注目するのは、今まで見たことがないデザインの車ですよね。筆者も男の子の母にな...
600 件

Keywords人気のキーワード