2017年10月25日 公開

簡単&かわいい!親子で作るフルーツサンドレシピ

子どもが料理に興味を示しはじめたら、親子クッキングをしてみるチャンス! 子どもが大好きな旬のフルーツいっぱいの「フルーツサンド」なら、簡単なので親子で楽しんで作れますよ。フルーツとヨーグルトやクリームチーズを使った、思わず自慢したくなるレシピを紹介します!

PR

旬の国産フルーツを楽しもう!

via photo by author
実りの秋。フルーツが最高においしいシーズンがやってきましたね!

そのまま食べてもおいしい旬のフルーツですが、ちょっと手を加えてみるとさらに味わいが増しますよ!今回は、親子で一緒に作れる、簡単なのにとっても華やかなフルーツサンドレシピを紹介します♪

レアチーズクリームのフルーツオープンサンド

via photo by author
手軽にできるレアチーズクリームと、イングリッシュマフィンで作るオープンサンドです。

クリームを塗ってフルーツをトッピングするだけもいいのですが、写真のようにデコレーションに少しこだわるだけでこんなにも華やかなフルーツサンドに!

レアチーズクリームはそのままマフィンに塗っていいですし、絞り袋を使うとよりかわいらしく仕上がります。「絞り袋がない!」という方のために、絞り袋と口金を使わないデコレーション方法も紹介しますね。この方法を覚えておけば、自宅で手軽にデコレーションケーキも作れてしまいますよ♪

今回は旬の果実の中からシャインマスカットとリンゴを選んでのせてみました。

【材料】

◆イングリッシュマフィン 2つ
◆シャインマスカット 16粒程度
◆リンゴ 1/2個
◆グラニュー糖 小さじ1
◆バター 10g
◆ブルーベリー 適宜
◆クルミ 適宜
◆シナモン 適宜

[レアチーズクリーム]
◆水切りヨーグルト 100g(ヨーグルト160g)
◆クリームチーズ 100g
◆レモン汁 小さじ1

【下準備 1 】

レアチーズクリームを作ります。

1.水切りヨーグルトとクリームチーズを用意します。

ヨーグルトは、耐熱容器に入れラップをせずに電子レンジ(600w)で約2分加熱したのち、クッキングペーパーを敷いたざるの上にいれて漉し、水切りヨーグルトを作ります(加熱せずにクッキングペーパーを敷いたざるの上に一晩乗せておくだけでもOKです)。

クリームチーズは常温に戻し、柔らかく練っておいてください。

2.水切りヨーグルトとクリームチーズを合わせ、レモン汁を加えてよく混ぜます。
まんべんなく混ざったら、冷蔵庫で30分以上冷やしておいてください。

レアチーズクリームはこれで完成です!

【下準備 2 】

簡易絞り袋と口金を作ります。

1.ジップロックのようなビニール袋と「10㎝×15㎝」程度の大きさに切った画用紙を用意します。

2.画用紙を丸めて、コルネのような形を作り、テープで固定します。

3.コルネの先から5㎝くらいのところでカットします。

4.ジップロックの角をカットして、3のコルネの先を差し込みます。

5.ジップロックをコルネの形に合わせて折り曲げ、テープで固定すれば、即席絞り袋と口金の完成です!

6.先ほどのレアチーズクリームを詰めて、コルネの先端をカットしてデコレーション作業に入りましょう! 温まってしまうとクリームがだれるので、使う直前に絞り袋にクリームを詰めるといいですよ!

【下準備 3】

1.まずはフルーツをカットします。シャインマスカットは縦1/2にカットし、リンゴは1/4にカットして芯を取り除き、2~3mmの厚さにスライスしてください。

2.スライスしたリンゴを耐熱皿に移し、グラニュー糖をふりかけバターをのせてラップをし、電子レンジ(600w)で3分加熱します。

しんなりと柔らかくなればOKです!

【フルーツサンド作り方】

1.イングリッシュマフィンを二つに割り、上にレアチーズクリームを絞っていきます。
(クリームは普通に塗っても大丈夫です。)

写真のようにぎっしりと空間を埋めるようにクリームを絞ってください。

2.リンゴで薔薇を作っていきます。まずは真ん中に、リンゴの薄切りをくるっと巻いて芯に見立てたものを、クリームに埋め込むようにして飾ります。

3.2枚目、3枚目と最初の芯を囲うようにしてリンゴを重ねて飾ります。

4.同じ作業を繰り返していき……

5.マフィンと同じくらいの大きさの薔薇になったら完成です!

6.続いてマスカットです!1/2にカットしたマスカットを、レアチーズクリームに埋め込むようにして外側から並べていきます。

7.外側を一周したら、同じように内側に重ねていき……

8.隙間なくカットしたマスカットを並べ、最後に真ん中に一粒マスカットをのせて完成です!

お好みで、マスカットサンドにはブルーベリーを、リンゴサンドにはクルミとシナモンを加えるのもおすすめです♪

今回はシャインマスカットとリンゴを使いましたが、他のフルーツを使ってももちろんOK! ぜひ、さまざまな秋の果物をフルーツサンドにして楽しんでくださいね。

〈番外編〉大人向け……♪ おつまみオープンサンド

デザートサンドだけではなく、大人向けのおつまみサンドもフルーツを使って作れます!
イチジクが旬のこの季節、ぜひ試していただきたい一品です。

イチジクと生ハムをオリーブオイルで和えたものを、クリームチーズを塗ったイングリッシュマフィンにのせ、仕上げにブラックペッパーを一振り。あっという間に完成する、お酒との相性もばっちりな大人のフルーツサンドです。

デザートとしてだけではなく、時にはお酒のおつまみとして果物を楽しんでみてはいかがでしょうか?

親子で楽しくLet’s Cooking!!

一見難しそうに見えるフルーツサンドも、コツさえ分かればとっても簡単にできます。

クリームを混ぜたり、絞り袋を使ったり、フルーツをのせてみたり。子どもにお手伝いをしてもらえるシーンもたくさん作れるので、親子クッキングにぴったりです。

完成したフルーツサンドの可愛い見た目に、「できた!」という達成感がより高まり、子どもたちにとってもいい経験になるはずです。

親子で一緒にお料理を楽しみながら、旬の果物をぜひ味わってくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【レシピ付き】親子で作ろう♪簡単おいしい「フルーツ大福」

【レシピ付き】親子で作ろう♪簡単おいしい「フルーツ大福」

もちもちの大福とフレッシュでジューシーな果物との組み合わせは無限大!いちごはもちろんバナナにオレンジ、そして中でもオススメは「キウイ大福」♪電子レンジで作...
基本のだしの取り方をチェック!家庭でできる食育取り組み例

基本のだしの取り方をチェック!家庭でできる食育取り組み例

だしは料理の基本。とくに和食はだしがおいしさを左右します。でもだしを取るのは面倒だし難しそう、と思っていませんか? じつは案外簡単で、慣れれば時間もかかり...
干さずに作れる梅干しレシピ♪家族の味を伝えよう

干さずに作れる梅干しレシピ♪家族の味を伝えよう

90歳の祖母から教わった梅干しは、子どもたちの大好物!季節を味わうこと、日本伝統の保存食を手作りすること、家族の味を伝えることなど、知育要素いっぱいの梅干...
【レシピ付】「数と大きさ」に親しめるひき肉料理のお手伝い

【レシピ付】「数と大きさ」に親しめるひき肉料理のお手伝い

ハンバーグや肉団子、餃子など、わが家ではひき肉料理が大人気!食べるのはもちろん、4歳の長女は作るのも大好き。お手伝いしてもらいながら、ついでに数や大きさの...
オススメ果物おやつレシピ!子どもが大好きな栄養満点フルーツ春巻き

オススメ果物おやつレシピ!子どもが大好きな栄養満点フルーツ春巻き

そのままでも十分おいしい果物ですが、ほんのひと手間を加えて、いつもと違った楽しみ方をしてみませんか?春巻きにすれば、手に持ちやすく、子どもたちも大喜び♪マ...

WRITER

野間美花 野間美花  東京都在住、1歳児の母。立教大学卒。大学在学中にフードコーディネーター資格取得。卒業後、大手ブライダル企業にてフードコーディネーターとして勤務。子供の誕生をきっかけに、離乳食や幼児食の勉強をスタートし、母子栄養協会離乳食アドバイザーの資格を取得。現在は、自宅にて『子連れ歓迎のアイシングクッキー教室LULUDIA』を開催する傍ら、離乳食アドバイザーとして活動中。