2017年10月20日 公開

栄養価抜群! はったい粉で簡単手作りスイーツレシピ

はったい粉は、オオムギなどを炒って挽いた粉のこと。砂糖とお湯を加えて練るだけで、あっという間におやつが作れる上に、栄養価も抜群! 日本でも昔愛されたおやつですが、実はネパールでも離乳食やおやつに使われています。このどこか懐かしい味のするはったい粉を、現代風スイーツにアレンジしたレシピをいくつか紹介します。

ネパールの離乳食サトゥって、もしかしてはったい粉?

ネパールのサトゥ
via photo by author
ネパールでは、離乳食や子どものおやつとして、「サトゥ」というものがよく食べられます。娘が小さい時、ネパール人の夫が、村のお義母さんからだと持って帰ってきたのがサトゥでした。

粉状のもので、砂糖を入れて、お湯で練って食べるのだということ。その通りにして食べてみると、なんだか懐かしい味がしました。

どこかで食べた味だと、記憶を辿っていくうちにやっと思い出せました。小さい頃に祖母の家で食べたはったい粉に似ていたのです。

はったい粉は、懐かしいおばあちゃんの味

砂糖とお湯を加えて練るだけのはったい粉
via photo by author
昭和40年代以前の日本で、おばあちゃんのおやつといえば手作りが主流でした。筆者も祖母の家に行けば、おはぎや芋の蒸したもの、甘い煮豆が出てきたことを覚えています。時々、何も作り置きがないとき、ささっと出てくるおやつにはったい粉がありました。はったい粉と砂糖をお茶碗に入れて、お湯を少々。それを匙で練るだけのおやつです。

素朴なはったい粉のおやつは、子どもにとってすごく嬉しいものとは言いがたかったのですが、でも、その味は優しく、筆者にとって懐かしいおばあちゃんの味です。

はったい粉は、栄養価が高いヘルシーフード

Arisara T / Shutterstock.com
よくよく聞いてみると、サトゥとはオオムギを炒って粉にしたもの。似ているどころか、はったい粉そものでした。

日本で昔から食べられてきたはったい粉は、オオムギやハダカムギを炒ったものを粉に挽いたもの。炒ることで、独特の甘みと香ばしさが生まれ、消化もしやすくなります。

お湯で練るだけで食べられるため、古くから簡易食、携帯食、保存食として重宝されてきものです。日本では昭和40年代くらいまではおやつとして親しまれていました。

最近は、既製の菓子類にすっかり押されて影の薄いはったい粉ですが、実は、栄養価が高い優れもの。食物繊維はもちろん、カリウム、マグネシウムなど腸内環境を整えてくれる栄養素が豊富。このまま忘れ去られてしまうのはもったいないと思ってしまいます。

現代風にアレンジして、おやつに取り入れよう

こんなにも栄養価の高いはったい粉。現代風にアレンジして、毎日のおやつに取り入れられないかと考えてみました。

昔風に、砂糖を加えて、お湯をかけて、練って食べてももちろんいいのですが、ここでは、簡単にできる現代風アレンジを紹介しますので、参考にしてみてください。

親子で作るのも楽しいはったい粉団子

バナナとはったい粉のお団子
via photo by author
混ぜるだけなのに栄養満点、バナナとはったい粉のおやつです。

【材料】
バナナ1本、はったい粉70g、砂糖小さじ2〜3、塩ひとつまみ、お湯適量

【作り方】
1.バナナはフォークの背でマッシュしておきます。
2.マッシュしたバナナにはったい粉と砂糖と塩を加えて手で混ぜます。
3.お団子になるくらいの硬さになるように、少しずつお湯を足します。
4.小さいボール状に丸めます。

材料をただ混ぜるだけなので、子どもでも簡単に作れます。親子で一緒に作ってみてください!

気分はほっこり、はったい粉入り抹茶ミルク

いつもの抹茶ミルクにはったい粉をプラス
via photo by author
いつものドリンクに、プラスはったい粉で栄養価アップ!

【材料】
ミルク1カップ、抹茶小さじ1、砂糖小さじ1〜2、はったい粉小さじ1〜2

【作り方】
1.全ての材料をミキサーに入れて混ぜます。
2.カップに注いで、最後に飾りではったい粉少々(分量外)をふりかけます。

ミキサーがなければボウルに入れて、泡立て器でよくかき混ぜてください。ホットでもアイスでもおいしくいただけます。

抹茶ミルク以外でも、ミルクティーやカフェラテ、ミルクシェーキなど、いつものドリンクにはったい粉をプラスしてもOK。手軽にはったい粉を楽しめます。

オーブンがあるなら、はったい粉サブレはいかが?

さっくりとした味わいのはったい粉入りサブレ
via photo by author
オーブンがあればすぐに作れる簡単サブレです。

【材料】
小麦粉80g、はったい粉70g、砂糖45g、塩ひとつまみ、サラダオイル大さじ5、ミルク大さじ2〜3

【作り方】
1.小麦粉、はったい粉、砂糖、塩をボウルに入れて、ぐるぐるかき混ぜます。
2.サラダオイルを加え、ヘラで切るように混ぜ合わせます。
3.さらにミルクを加えてよく混ぜ、直径5〜6cmの円柱状に丸めます。
4.厚さ3〜4mmに切って、天板に並べます。
5.180度に予熱しておいたオーブンに入れて、20~22分焼きます。

ワンボールでできる簡単サブレ。手作りだと、余計な添加物が入ってないので、小さい子にも安心して食べさせることができますね。

万能!はったい粉+黒砂糖を常備しておやつにひと振り

いろんなものに振りかけてみて
via photo by author
はったい粉2に対して、黒砂糖1の割合で混ぜておき、常備しておくととても便利ですよ。

トーストやバナナ、プレーンヨーグルト、白玉団子、アイスクリームなど、いろんなものに振りかけていただくことができます。

はったい粉アレンジレシピを楽しんで

ここで紹介した以外にも、アレンジは自由自在! ぜひ、みなさまのご家庭ならではのはったい粉アレンジレシピを楽しんでみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

簡単でおいしいクッキーレシピ!子どもと一緒に作ろう

簡単でおいしいクッキーレシピ!子どもと一緒に作ろう

クッキーは、みんな大好きなおやつの定番。シンプルな材料で手軽に作れて、失敗も少なく、子どもと一緒に手作りして楽しむのにもぴったりです。おからやゴマ、豆腐な...
【レシピ付き】親子で作ろう♪簡単おいしい「フルーツ大福」

【レシピ付き】親子で作ろう♪簡単おいしい「フルーツ大福」

もちもちの大福とフレッシュでジューシーな果物との組み合わせは無限大!いちごはもちろんバナナにオレンジ、そして中でもオススメは「キウイ大福」♪電子レンジで作...
【キッズクラフト】 「牛乳パックネクタイ」父の日のプレゼントに親子で作ろう!

【キッズクラフト】 「牛乳パックネクタイ」父の日のプレゼントに親子で作ろう!

6月の第3日曜日は父の日。大好きなパパへのプレゼントにぴったりな、牛乳パックで作るネクタイをご紹介します。絵を描いたり折り紙やシールを貼って、自由に飾り...
ホットケーキミックスで簡単キッシュ!親子クッキングにぴったり

ホットケーキミックスで簡単キッシュ!親子クッキングにぴったり

ホームパーティーやクリスマスディナーの一品に、ちょっぴり特別感も演出できるキッシュを作ってみませんか?ホットケーキミックスを使うので、とっても簡単に作れま...
食パンでOK!子どもと作る簡単クリスマスケーキ

食パンでOK!子どもと作る簡単クリスマスケーキ

クリスマスや誕生会で手作りケーキを用意したいけど、おうちでケーキを焼くのは大変ですよね。そこで食パンを使った簡単デコレーションケーキの作り方をご紹介します...

WRITER

宮本ちか子 宮本ちか子  フリーランスエディター、ライター&コーディネイター。ネパールのポカラ在住。広島県の瀬戸内海の島育ち。東京での会社員時代は、マーケティング会社の編集部でマーケティング情報誌や、社内報、会社案内などの編集、ライティングを担当。その後ネパールのポカラにて宿を15年間経営。ネパール人夫と娘の3人家族。現在は、フリーランスライター、仕入れサポート、プライベートガイドとして活動中です。