2017年11月14日 公開

日本語でもOK!サンタクロースからのお手紙サービス【無料】

サンタさんに手紙を書いて、その返事がクリスマスに届いたら素敵ですよね。カナダの郵便公社は、世界中の子どもたちが書いた手紙をサンタクロースに配達し、返事を届けてくれるのです。もちろん日本から送っても、日本語で日本まで届けてくれますよ。国際郵便のあて名の書き方など、サンタクロースへの手紙の書き方を紹介します。

カナダの郵便公社の無料サービス「Letters to Santa」

via photo by author
カナダの郵便公社が提供する、サンタクロースへ手紙を届けるサービス「Letters to Santa」は、35年以上前にはじまりました。カナダでは多くの子どもたちが、クリスマス前にサンタクロースに手紙を書くのを習慣にしています。

近年では、カナダ国内だけではなく世界中から150万通以上の手紙がサンタクロースの元に送られてきているとのこと。料金は無料で、返信用の封筒や切手を同封する必要もありません。費用は送付用の切手代のみです。

手紙を書いた言語で返事が届くのも、このサービスの嬉しいところ。日本語で書かれた手紙には、日本語で返事がくるのです。サンタクロースのアシスタントの小人から、手書きのメッセージが付け加えられて書かれていることもありますよ。

サンタさんへの手紙の締め切り日と宛先

サンタさんからの返事の切手と消印もカワイイのです。
via photo by author
カナダ国内からは、12月11日までに届くように送付するとクリスマスまでに返事が届きます。ただし、日本からの場合はカナダ国内の締め切りよりも、早めに送るようにしてください。日本からカナダへの手紙は、配達までに7日ほどかかります。クリスマスシーズンは、通常よりも配達までに時間がかかることが多いです。クリスマスまでに返事を受け取るために、11月中には手紙を送るようにしましょう。

ただ、締め切りまでにサンタクロースに配達されなくても返事は届くので安心してくださいね。サンタクロースは子どもを悲しませません。実は、筆者の息子も手紙を出すのが遅くなって、お正月明けに休暇中のサンタさんからポストカードが届いたことがありました。うれしい心遣いです。

via photo by author
【サンタクロースへの手紙の宛先】
Santa Claus
North Pole H0H 0H0
Canada

「H0H 0H0」の部分は郵便番号なのですが、これがサンタクロースの笑い声を表す「Ho Ho Ho (ホッ、ホッ、ホッ)」というオノマトペになっています。

日本からの国際郵便の送り方と送料

サンタクロースから返事をもらうために、絶対に忘れてはいけないのが「返信用の住所」を書くことです。住所を書き間違えてサンタクロースからの返事が届かなかったなんてことになっては、子どもをガッカリさせてしまいます。ここで、国際郵便の送り方をしっかりチェックしておきましょう。

差出人、あて名などの記入方法

via photo by Akari Itoi
確実に配達され、返事をもらうために、カナダへ送付する場合、差出人、あて名は英語で書きます。
差出人の住所は封筒の左上に書きます。
1段目:名前、苗字
2段目:アパートなどの建物名、部屋番号(あれば)
3段目:番地、丁、町村
4段目:都市、都道府県
5段目:郵便番号、国

あて名は、中央から右下に書きます。そして、封筒の左下に「VIA AIR MAIL」と黒か青で書いてください。

日本からカナダの郵便料金

日本からカナダまでの郵便料金(航空便)は、定形25gまでは110円、定形50gまでは190円です。定型外の場合は、50gまでが260円、100gまでが400円です。切手代不足で返送されることがないように、郵便局の窓口で計量してもらうといいですね。

サンタクロースへの手紙の内容

Evgeny Atamanenko / Shutterstock.com
サンタクロースへの手紙は子どもに自由に書かせてあげるのが大切です。文字の間違いなどを指摘して、子どものモチベーションを下げないように気をつけましょう。幼くて字が書けない場合は絵を描いて送るのもおすすめです。

手紙を書いている子どもに「何を書いていいかわからない」と相談されることがあるかもしれません。そのときは「サンタさんは、子どもたちの好きなこと、学校や家族の話を読むのを楽しみにしているよ」と教えてあげましょう。

カナダの郵便公社のサイトで、手紙のフォーム(英語、フランス語)をダウンロードすることができます。また、このサービスのコマーシャル動画を見ることもできます。

サンタクロースへの手紙から子どもの世界を広げる

fotogestoeber / Shutterstock.com
北極に住むサンタさんを想像しながら、手紙を書くのは子どもたちにとってワクワクする体験になるでしょう。海外に手紙を出すことはあまりないと思うので、日本国内に出す手紙との違いを教える機会にもなりますね。また、親子で地球儀や世界地図を使って北極の場所を確認するのもオススメです。

親子でクリスマスやサンタクロースについて話をするなど、手紙の返事を待ちながらステキな時間を過ごしてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス3選《2018年版》

クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス3選《2018年版》

子どもたちがワクワクする冬の時期、一番のお楽しみはサンタさんからのプレゼントですよね。そんな子どもたちに、海外で生活するサンタさんから手紙が届けば、サプラ...
英国のクリスマスはイベントがいっぱい!チャリティーもある?

英国のクリスマスはイベントがいっぱい!チャリティーもある?

イギリスでもクリスマスは、一年で最も大きなお祝いごとの一つです。この時期は、学校でもたくさんのイベントが企画され、とても盛り上がります。第8回【イギリス学...
親子で手作りカードを作ろう|誕生日やクリスマスに最適!

親子で手作りカードを作ろう|誕生日やクリスマスに最適!

誕生日やクリスマス、母の日や父の日、敬老の日など、ありがとうやおめでとうの気持ちを伝えられる手作りのグリーティングカード。ポップアップやマステ活用アレンジ...
カナダではクリスマス前にイタズラ小人が家に来る!?

カナダではクリスマス前にイタズラ小人が家に来る!?

街がクリスマス・デコレーションで彩られる11月下旬。カナダ・ケベック州の子たちが待っているのは、サンタクロースだけではありません。サンタのおもちゃ工場を飛...
LOA
サンタさんにメッセージカードを書いてお返事をもらおう!

サンタさんにメッセージカードを書いてお返事をもらおう!

クリスマスが近づくと、お子さまはサンタさんがプレゼントを届けに来てくれるのを心待ちにしていますよね。サンタさんに毎年メッセージカードを書くお子さまも多いの...

WRITER

LOA LOA  カナダ在住の英日翻訳者・フリーライター。Web媒体で子育てや語学学習についての記事を多数執筆。8歳の息子が0歳のときからはじめた絵本の読み聞かせは、今では私たちの生活になくてはならないものになっています。これまでに息子と読んだ絵本や児童書は、日本語、英語、フランス語を合わせて数千冊。息子が笑顔になる絵本を見つけるのが喜びです。