1.くろくまくんと一緒にカレンダーづくり
via
amazon.co.jp
商品名:くろくまくんのカレンダーかずあそび
販売元:くもん出版
販売元:くもん出版
「くろくまくんのカレンダーかずあそび」は、自分でカレンダーを作って数や曜日を覚えられる知育カレンダーです。カレンダー本体と日付カード、曜日カード、月カード、天気カード、イベントカードがセットになっています。
これらのカードを本体のカードポケットに入れていくことで、自分でカレンダーを仕上げられる仕組み。お子さまが数や曜日を覚えるまでは、「今日は何日かな?」とコミュニケーションを取りながら一緒にカレンダー作りをしてあげるといいでしょう。
これらのカードを本体のカードポケットに入れていくことで、自分でカレンダーを仕上げられる仕組み。お子さまが数や曜日を覚えるまでは、「今日は何日かな?」とコミュニケーションを取りながら一緒にカレンダー作りをしてあげるといいでしょう。
2.週ごとに世界の国々が登場
via
amazon.co.jp
商品名:2018年 世界えじてんカレンダー(週めくり)
販売元:アートプリントジャパン
販売元:アートプリントジャパン
「2018年 世界えじてんカレンダー(週めくり)」は、世界の国々について知ることのできる卓上カレンダー。カレンダーのページごとに、異なる国の挨拶の言葉やその国の面積、人口などの情報が載っています。
カレンダーに登場する国は、全部で53ヵ国。かわいらしいイラストとタメになる知識がたっぷりの週めくりタイプなので、お子さまと一緒にパパママも楽しみながら使えるでしょう。
カレンダーに登場する国は、全部で53ヵ国。かわいらしいイラストとタメになる知識がたっぷりの週めくりタイプなので、お子さまと一緒にパパママも楽しみながら使えるでしょう。
3.絵本感覚で英語に親しむ
via
amazon.co.jp
商品名:2018年 えいごカレンダー てづかあけみ
販売元:アートプリントジャパン
販売元:アートプリントジャパン
「2018年 えいごカレンダー てづかあけみ」は、壁掛けタイプの知育カレンダーです。このカレンダー内で使われている言葉は英語がメイン。曜日や月、祝祭日も英語で書かれています。
月ごとに添えられている、絵本のような可愛らしい絵とセリフもポイント。セリフは英語ですが、日本語訳も一緒に書かれています。
絵の中のセリフを目で追い、声に出すことで自然と英語に親しむことができるでしょう。お子さまと一緒に、絵本を読むように楽しんでください。
月ごとに添えられている、絵本のような可愛らしい絵とセリフもポイント。セリフは英語ですが、日本語訳も一緒に書かれています。
絵の中のセリフを目で追い、声に出すことで自然と英語に親しむことができるでしょう。お子さまと一緒に、絵本を読むように楽しんでください。
4.電車が好きなお子さまが喜ぶ地図つきカレンダー
via
amazon.co.jp
商品名:日本を学ぼう! 鉄道と旅カレンダー2018 E5系はやぶさBOX
販売元:オレンジページ
販売元:オレンジページ
「日本を学ぼう! 鉄道と旅カレンダー2018 E5系はやぶさBOX」は、1枚に1年間のカレンダーがまとまっているタイプ。大きさは515×728mmです。
大きく日本地図が載っており、地図中では都道府県名、県庁所在地、各地の名所や特産品、新幹線の駅名が紹介されています。また、新幹線「はやぶさ」「こまち」のBOXも付いているので、特に電車に興味のある男の子への知育カレンダーとしておすすめです。
大きく日本地図が載っており、地図中では都道府県名、県庁所在地、各地の名所や特産品、新幹線の駅名が紹介されています。また、新幹線「はやぶさ」「こまち」のBOXも付いているので、特に電車に興味のある男の子への知育カレンダーとしておすすめです。
5.おうちでの英語学習にぴったり
via
amazon.co.jp
商品名:Learning Resources Magnetic Learning Calendar(マグネット式カレンダー)
販売元:Learning Resources
販売元:Learning Resources
「Learning Resources Magnetic Learning Calendar」は壁掛け式の英語教材カレンダー。マグネットピースをカレンダーに貼ることで、英語で数、季節、天気を覚えることができます。
カレンダー本体の大きさは30×42cmなので、ご自宅で使うにもぴったりなサイズです。
マグネットピースには英語と一緒に天気や季節のイラストも描かれており、子どもでもわかりやすいのがポイント。毎日カレンダーの前に立ってピースを貼り付ければ、英語がより身近なものに感じられるでしょう。
カレンダー本体の大きさは30×42cmなので、ご自宅で使うにもぴったりなサイズです。
マグネットピースには英語と一緒に天気や季節のイラストも描かれており、子どもでもわかりやすいのがポイント。毎日カレンダーの前に立ってピースを貼り付ければ、英語がより身近なものに感じられるでしょう。
おわりに
via
pixabay.com
カレンダーは日常の一部のような存在。毎日目に留めるものだからこそ、学習のチャンスが眠っています。知育カレンダーでお子さまの好奇心や興味を育みましょう。
ご紹介してきたカレンダーであれば、お子さまも日付を確認するのが楽しみになるはず。来年のカレンダー選びで悩んだら、親子一緒に使える知育カレンダーを検討してみてはいかがでしょうか。
ご紹介してきたカレンダーであれば、お子さまも日付を確認するのが楽しみになるはず。来年のカレンダー選びで悩んだら、親子一緒に使える知育カレンダーを検討してみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。