知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 3-6歳 (page 66)
関連するキーワード
0-2歳 (3,029) 知育 (1,121) 絵本 (437) 7歳以上 (328) 英語 (255) 知育玩具 (204) 食育 (171) 読み聞かせ (176) 工作 (155) 手作り (144) おもちゃ (157) 幼稚園 (116) 子育て (134) 英語教育 (139) クリスマス (108) 秋 (91) 子ども (94) 東京 (111) 夏 (90) おうち遊び (93)

「3-6歳」に関する記事

思わず体が動き出す、たのしいたいそう絵本!

思わず体が動き出す、たのしいたいそう絵本!

小さいときから体力を付け、柔軟性やバランス力を鍛えて、丈夫な体を作ってほしいと思いますよね。そこで、お子さまが楽しんで体を動かすことができる体操絵本をご紹介します。日頃運動不足を感じているパパマ...
ゆらりん | ことば・絵本
東京でモンテッソーリ教育を受けられる幼稚園

東京でモンテッソーリ教育を受けられる幼稚園

英国のウィリアム王子やハリー王子が受けていることでも知られるモンテッソーリ教育。日本ではカトリック系のスクールが多く実施しています。モンテッソーリに興味のあるパパママに、東京でモンテッソーリ教育...
くまこ | スクール・ならいごと・受験
気持ちが何倍も伝わる愛らしい手紙、「絵手紙」!

気持ちが何倍も伝わる愛らしい手紙、「絵手紙」!

パソコンや携帯電話の普及に伴って、直筆で手紙を書く機会が減っている方も多いかもしれませんね。しかし、直筆の手紙をもらうのは嬉しいもの。2月3日の「絵手紙の日」にちなみ、子どもと一緒に書ける「絵手...
kokoko | アート・音楽・運動
今も昔も変わらず夢中になれるかわいい玩具、独楽(コマ)!

今も昔も変わらず夢中になれるかわいい玩具、独楽(コマ)!

形を変えながらも、独楽(コマ)は国籍や年齢を問わず、多くの人々を魅了してきました。誰しも一度は思うように独楽を回せず、悔しい経験があるのではないでしょうか?ここでは、パパママからお子さまへ伝えて...
kokoko | おうち知育
簡単で可愛いロゼットの作り方|100均アイテムで型紙なし!

簡単で可愛いロゼットの作り方|100均アイテムで型紙なし!

子どもの服やバッグに付けたり、誕生日やパーティで活躍!プレゼントとしても喜ばれるリボン勲章「ロゼット」。結婚式のウエディングパーティアイテムの定番ですが、最近はマタニティマークにも人気です。10...
志田実恵 | アート・音楽・運動
旬の大根で寒さ撃退!子どもと作るおすすめレシピ4選

旬の大根で寒さ撃退!子どもと作るおすすめレシピ4選

大根は、大根おろしやサラダとして生で食べても良し、煮物にしても良しの日本の食卓にはおなじみの根菜です。通年出回っている大根ですが、実は寒い冬が旬で、1年で最もおいしい時期になります。そこで今回は...
たまこ | 季節・しぜん・くらし
初めてのけん玉遊びに!技の進め方のポイント

初めてのけん玉遊びに!技の進め方のポイント

世界的に有名な、日本が誇る昔からのおもちゃ「けん玉」。初心者から名人クラスまで幅広く楽しめる魅力があるほか、知育玩具としても注目されています。ここでは初心者の子どももチャレンジしやすいけん玉テク...
erika | おうち知育
【愛知版】通わせたい!モンテッソーリ幼稚園 4選

【愛知版】通わせたい!モンテッソーリ幼稚園 4選

モンテッソーリ教育では、「子どもは、自らを成長・発達させる力をもって生まれてくる。」という考えのもと、大人は子どもの発達の援助に徹し、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯...
yajiko | スクール・ならいごと・受験
動画で学ぶ!軍手や手袋でできるかわいい人形の作り方4選

動画で学ぶ!軍手や手袋でできるかわいい人形の作り方4選

お子さまでかわいいものが大好きな子って多いですよね。かわいい人形を自分の手で作ることができれば大喜び間違いなしでしょう。そこで、軍手や手袋を使ってかわいい人形を作ってみませんか?ここでは軍手や手...
erika | アート・音楽・運動
とろーり、甘い冬野菜!子どもと作るかぶを使ったレシピ4選

とろーり、甘い冬野菜!子どもと作るかぶを使ったレシピ4選

1年を通して食卓を彩る野菜のひとつである「かぶ」は、冬に甘みが増しておいしくなる冬が旬の野菜です。根も葉も栄養満点のかぶは、ぜひ日々の食事に取り入れたい野菜のひとつ。そこで今回は、かぶについての...
たまこ | 季節・しぜん・くらし
節分・立春の日に縁起がいい「豆腐」を子どもと一緒に食べよう

節分・立春の日に縁起がいい「豆腐」を子どもと一緒に食べよう

2月3日は節分。昔から豆まきや恵方巻を食べる習慣があるのは有名です。その翌日は立春といい、暦の上では、この日から春の到来を知らせる日です。節分や立春には「豆腐を食べると縁起がいい」といわれている...
pieni_coucou_YOKO | 季節・しぜん・くらし
クレヨンを使って子どもと一緒にキャンドルを作ろう

クレヨンを使って子どもと一緒にキャンドルを作ろう

小さな炎のゆらめきに癒されるキャンドルが、簡単に手作りできることを知っていますか?子どもが使っていて折れてしまったり、余ってしまったクレヨンを利用して、カラフルなキャンドル制作に親子でチャレンジ...
み_2 | アート・音楽・運動
手巻きずしをつくろう!子どもが喜ぶ人気の具材5選

手巻きずしをつくろう!子どもが喜ぶ人気の具材5選

食事のメニューを考えるのって大変ですよね。好みや量、味付け……考えはじめるとキリがありません。メニューに困ったときにおすすめなのが「手巻きずし」!お子さまが苦手な具材も、大好きなものと一緒なら食...
ゆらりん | 地域・ライフスタイル
子どもと安心してくつろげるソファーの選び方

子どもと安心してくつろげるソファーの選び方

子どもにとってソファーはとても楽しい場所。けれどそこには、常に転落や事故の危険性があることを忘れてはいけません、また、溜まったハウスダストがアレルギーの原因なるなどさまざまなトラブルを誘発してし...
まぁい | 地域・ライフスタイル
お子さまと一緒に、百人一首のかるた遊びを楽しもう!

お子さまと一緒に、百人一首のかるた遊びを楽しもう!

最近ではマンガや映画の影響もあり、日本のみならず世界でも百人一首がクローズアップされています。お正月の風物詩と思われていますが、百人一首をお正月だけのものとしてしまってはもったいないですよ。今回...
みなかな | ことば・絵本
バレンタインにおすすめの英語の絵本 5選

バレンタインにおすすめの英語の絵本 5選

バレンタインはそもそも外来の宗教的な祝い事というイメージがあるため、絵本もちょっと気分を変えて、英語にしてみてはいかがでしょうか。小さいうちから英語に慣れ親しむためには、お子さまが興味を持つ絵本...
mie | 英語・アルファベット
シンプルゆえに奥が深い。トランプ遊びをしよう!

シンプルゆえに奥が深い。トランプ遊びをしよう!

今も昔も変わらず楽しめるトランプ遊び。気づけば家にあって、いろいろな遊び方を知って、いくつになってもみんなで遊べる万能アイテムです。しかも遊びながら知育に大いに役立つトランプについて、改めて学ん...
kokoko | かず・かたち
2年保育と3年保育どちらかに悩んだら必読!

2年保育と3年保育どちらかに悩んだら必読!

子どもの教育を考える上で頭を悩ませることの一つが、保育に関することです。2年保育と3年保育ではどちらが良いのか、さまざまな情報や憶測が飛び交う中で迷ってしまうのは当然です。そこで、両方のメリット...
mie | スクール・ならいごと・受験
実は効果大!素朴な竹馬遊びに秘められた力とは?

実は効果大!素朴な竹馬遊びに秘められた力とは?

竹馬は昔の遊び道具かと思いきや、最近では竹馬をカリキュラムに取り入れている幼稚園や小学校が増えているそうです。竹馬には子どものさまざまな能力をはぐくむ驚くべき力があります。竹馬のかんたんな作り方...
takutaku | アート・音楽・運動
節分の季節、豆まきと合わせて読みたい絵本5選

節分の季節、豆まきと合わせて読みたい絵本5選

2月の季節行事の節分には、子どもと一緒に豆まきしたり、パパが鬼のお面をかぶったりと、とても楽しいものですね。この季節に合わせて、節分の絵本を一緒に読み聞かせしてみてはいかがでしょうか。鬼のこと、...
mie | ことば・絵本
子どもと一緒に作ろう!簡単いちごのスイーツ

子どもと一緒に作ろう!簡単いちごのスイーツ

甘酸っぱくて見た目もかわいらしいいちごは、子どもたちの大好物です。そのまま食べるのもおいしいですが、少しだけ手を加えて、手作りスイーツはいかがでしょうか。火や包丁を使わず、使うものもシンプルで洗...
み_2 | 季節・しぜん・くらし
バレンタインに子どもと一緒に読みたい絵本 4選

バレンタインに子どもと一緒に読みたい絵本 4選

バレンタインデーは、世界で「愛の誓いの日」として祝われています。この時期、愛をテーマにした絵本を子どもと一緒に読んでみませんか?言葉で伝えるのが難しい「愛」について、絵本であれば子どもにうまく伝...
mie | ことば・絵本
3~4歳のお子さま向け|おすすめの習い事5選

3~4歳のお子さま向け|おすすめの習い事5選

習い事をはじめるときに一番多い年齢が3~4歳だといわれています。体を自分の思い通りに動かせるようになり、集団での行動にも適応できるようになる時期だからです。今回は3~4歳のお子さまにおすすめの習...
みなかな | スクール・ならいごと・受験
絵本とセットで贈りたい!絵本のキャラクターグッズおすすめ5選

絵本とセットで贈りたい!絵本のキャラクターグッズおすすめ5選

子どもが大好きな絵本の世界。お気に入りの絵本のキャラクターを使った商品が身近にあったら、絵本に対する親しみもより増しますよね。今回は、絵本とセットでプレゼントをするのにおすすめな、絵本のキャラク...
こまる | おうち知育
我が子の真っ赤な耳におさらば!子ども向けイヤーマフラー4選

我が子の真っ赤な耳におさらば!子ども向けイヤーマフラー4選

これからどんどん寒くなる時期ですが、親の心配をよそに子どもたちは薄着でへっちゃらです。ただし手指や身体の末端部分はどうしても冷えがちで、露出している耳もとても冷たく痛くなりがちです。そこで耳を守...
kokoko | 地域・ライフスタイル
「しりとり」を遊びながら、子どもの語彙力と集中力をUPしよう!

「しりとり」を遊びながら、子どもの語彙力と集中力をUPしよう!

昔ながらの遊び「しりとり」は何の道具も要らず、いつでもどこでも遊べる手軽な遊び。ちょっとしたスキマの時間に遊べば、子どもを飽きさせず、親子のコミュニケーションをはかることもできます。そして、「し...
まぁい | ことば・絵本
3歳の子にオススメ!しつけに役立つ絵本4選

3歳の子にオススメ!しつけに役立つ絵本4選

3歳と言えば、オムツがはずれたり、語彙の量が増えたりしてくる頃です。心の面でも、今までは自分がものごとの中心だったものが、他人を気遣う気持ちが芽生えてきます。そんな心の成長が著しいこの時期におす...
たまこ | ことば・絵本
雪だるまで季節を感じる読書を♪おすすめ絵本4選

雪だるまで季節を感じる読書を♪おすすめ絵本4選

寒さの厳しい冬に読みたいのが雪だるまが登場する絵本です。お子さまに冬を感じてもらいつつ読書ができるので、この時期に特におすすめです。今回は中でもおすすめの4冊をご紹介します!
ゆっけ | ことば・絵本
乗ってみたい!水戸岡氏デザインのアーティスティックな電車の旅

乗ってみたい!水戸岡氏デザインのアーティスティックな電車の旅

JR九州の多くの列車・車両は、そのデザインの素晴らしさから、もはや芸術作品とも言われ、各方面から高い評価を受けています。それらの車両のデザインを手掛けているのが水戸岡鋭治(みとおかえいじ)氏です...
みゃりも | 知育スポット・イベント
鏡遊びってふしぎ!赤ちゃんや子どもと楽しむ3選

鏡遊びってふしぎ!赤ちゃんや子どもと楽しむ3選

子どもにとって姿や景色がうつる鏡はとても不思議なものです。まだ鏡がどんなものかわからなくても、子どもはパパママと一緒に楽しい鏡遊びをすると大喜びしてくれるはず。そんな子どもと一緒に楽しめる不思議...
erika | かず・かたち
昔の遊びは学びがいっぱい。子どもとお手玉をしよう!

昔の遊びは学びがいっぱい。子どもとお手玉をしよう!

昔から親しまれているお手玉は、今知育のおもちゃとして注目されています。単純そうに見えて奥が深いお手玉には学びがいっぱいです。そこで、子どもがチャレンジしやすいお手玉の練習方法やコツなどをご紹介します。
rihoyoshi | かず・かたち
子どもが簡単にさんすうに親しめる絵本5選!

子どもが簡単にさんすうに親しめる絵本5選!

3歳くらいになると、子どもは身の周りにある「数字」に興味を示します。「今は何時?」「おやつは何個?」など、学校に上がったときに役立つさんすうの基礎が、この時期に育まれるのです。そこで今回は、幼児...
たまこ | ことば・絵本
小学校のお受験でも採用!脳力も育てる「クマ歩き」とは

小学校のお受験でも採用!脳力も育てる「クマ歩き」とは

「クマ歩き」という言葉を聞いたことがありますか?実はこのクマ歩き、幼児期の習得が重要視されていて、小学校受験の問題になるほどです。体の筋肉のバランスと、心の発達にもつながるこのクマ歩きについて詳...
みなかな | アート・音楽・運動
日本と海外の雪だるま、形が違うのはなぜ?

日本と海外の雪だるま、形が違うのはなぜ?

雪が降ると子どもたちの楽しみになる雪だるま。2014年に世界中で大ヒットした『アナと雪の女王』を観た人はかたちが違うと思った人も多いのでは?海外では「スノーマン」とよばれ、映画にもなっている雪だ...
pieni_coucou_YOKO | 季節・しぜん・くらし
4歳の子どもにおすすめ!しつけに役立つ絵本5選│読み聞かせのメリットとは?

4歳の子どもにおすすめ!しつけに役立つ絵本5選│読み聞かせのメリットとは?

子どもも4歳になると、身の回りのことが自分でできるようになるころ。少し長いお話が読める集中力もついてきますので、絵本もストーリー性のあるものを選ぶと良いですね。今回は、4歳の子どもにおすすめのス...
たまこ | ことば・絵本
 幼児のお弁当作りのポイントとは?年齢別のおすすめメニュー

幼児のお弁当作りのポイントとは?年齢別のおすすめメニュー

毎日の献立を考えるのは大変ですが、お子さまが登園するようになると、さらにお弁当のメニューにも悩まされるようになります。特にお子さまが小さいと、どんなお弁当を用意すべきかよくわからないもの。今回は...
kokoko | 季節・しぜん・くらし
アメリカでずっと愛され続ける、リチャード・スキャリーの絵本

アメリカでずっと愛され続ける、リチャード・スキャリーの絵本

「アメリカの子どもたちは、みんな彼の絵本を読んで育つ」とも言われている絵本作家のリチャード・スキャリー。かつて子ども向けTV番組のコーナーで彼のアニメが流れていたので、絵柄に見覚えのあるパパママ...
みゃりも | 英語・アルファベット
ニセコはもはや英語圏?スキーの他にも楽しさいっぱい

ニセコはもはや英語圏?スキーの他にも楽しさいっぱい

国土交通省の平成27年度住宅地の地価公示価格アップNo.1は北海道のニセコ町でした。外国人富裕層がバカンスを過ごすためのペンションやコテージが、次々と建っていることが要因の1つといわれています。...
やまやま | 知育スポット・イベント
もこもこで癒される!外国人観光客にも人気の『ふくろうカフェ』

もこもこで癒される!外国人観光客にも人気の『ふくろうカフェ』

動物と触れ合うことのできるカフェが最近は多く見受けられますよね。住宅事情などで動物を飼うことができない方々にも喜ばれているようです。今回は、日本に訪れた外国人観光客にも大変人気のある『ふくろうカ...
みゃりも | 知育スポット・イベント
特別な日に着せたい服があるフォーマルウェアブランド

特別な日に着せたい服があるフォーマルウェアブランド

すぐに成長してしまう子どもに高価なフォーマルウェアを買っても、ほとんど着ることなく終わってしまうでしょう。けれど、フォーマルウェアは特別な日に着るもの。クローゼットの中に掛けられた一枚の服に特別...
まぁい | 地域・ライフスタイル
3,717 件
  • …
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン