2017年1月20日 公開

バレンタインに子どもと一緒に読みたい絵本 4選

バレンタインデーは、世界で「愛の誓いの日」として祝われています。この時期、愛をテーマにした絵本を子どもと一緒に読んでみませんか?言葉で伝えるのが難しい「愛」について、絵本であれば子どもにうまく伝えることができるかもしれません。もちろん愛なんてピンとこなくても楽しい絵本。そんなバレンタインにぴったりの絵本を4冊選んでみました。

やさしい愛の物語「しろいうさぎとくろいうさぎ」

タイトル:しろいうさぎとくろいうさぎ
著者  :ガース・ウィリアムズ(文・絵)/松岡享子(訳)
出版社 :福音館書店

仲の良い2羽のうさぎのお話しです。
ときおり悲しそうな顔をするくろうさぎ。心配したしろうさぎがわけをたずねると、くろうさぎは「ぼく、ねがいごとを しているんだよ」とこたえます。
くろうさぎの願い事はしろうさぎといつまでも一緒にいられることでした。

シンプルでひたむきな想いの尊さが、読む人の心を強く打ちます。
森の情景、うさぎの表情など、丁寧なイラストで描かれ、いつまでも記憶に残ります。

この絵本は大人の愛読者も多く、結婚式の贈り物に選ばれることも多いそうです。
愛情をテーマにした世界中で読まれる名作で、子どもの読み聞かせにもぴったりの絵本です。

恋をしたくまの女の子「ジャッキーのはつこい」

タイトル:ジャッキーのはつこい
著者  :あだち なみ(絵)/あいはら ひろゆき(文)
出版社 :ブロンズ新社

いつもおてんばのジャッキーが、恋するしろくまデイビッドに会うため北極に旅する物語です。
恋をしたジャッキーのかわいらしさに胸がキュンとします。
わかれの朝、デイビッドが連れて行ってくれたひみつの場所とは、、、?

旅のエピソードや、北極の絵の楽しさ、観音びらきのしかけなど、子どもにとって盛りだくさんの楽しい絵本です。
恋をした女の子のお話しで、ママにもおすすめの絵本です。

愛情表現を競い合う2羽のウサギの物語

タイトル:どんなに きみがすきだか あててごらん
著者  :サム・マクブラットニィ(文)/アニタ・ジェラーム(絵)/小川仁央(訳)
出版社 :評論社

「どんなにきみがすきだかあててごらん」は、仲良しのチビウサギとデカウサギがお互いの想いをくらべっこするお話です。
チビウサギが、どのくらいデカウサギのことを好きかと小さい体で一生懸命伝えようとするのですが、対抗してくるデカウサギのスケールにはかないません。
特に、チビウサギの奮闘ぶりがかわいらしくてたまらなくなる作品で、ストレートな愛情表現の清々しさを感じられるロングセラーの絵本です。

ホットチョコレートで心が温まる絵本

タイトル:チョコだるま
著者  :真珠まりこ(作)
出版社 :ほるぷ出版

チョコレートでできたチョコだるまのお話し。
ホットチョコレートが人気のマルタさんのお店で愛されていたチョコだるまですが、ある日、おかねもちの人に買われていってしまいます。

お店にやってくるいろんなお客さんの表情や、チョコだるまの気持ちに心が温まる物語です。
絵本を読んだあとは、親子でホットチョコレートをのんでみたくなる、そんな絵本です。

今だからこそ色んな絵本を親子で読もう

「愛について」はまだうちの子に早いと思っているパパママもいるでしょう。子どももピンとこないかもしれませんが、絵本はストーリーや絵の力で心にインプットされます。なかには「あの絵本はそういう意味だったのか、、、」と後になってしみじみ感じることもあります。
子どもの成長は親にとっては嬉しい反面、ときには寂しさを感じることもあります。今のうちだからこそ、親子で一緒に色んな本を読んでみたいものです。
愛情をテーマにした心温まるストーリー、純粋な気持ちが共感を呼ぶ物語、笑いを誘って読む人の気持ちを和やかにする作品などさまざまな絵本を紹介しました。
ぜひ、バレンタインにはお子さまにピッタリな1冊を一緒に読んでみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

節分の季節、豆まきと合わせて読みたい絵本5選

節分の季節、豆まきと合わせて読みたい絵本5選

2月の季節行事の節分には、子どもと一緒に豆まきしたり、パパが鬼のお面をかぶったりと、とても楽しいものですね。この季節に合わせて、節分の絵本を一緒に読み聞か...
mie
お正月がテーマのおすすめ絵本4選|年末から読み聞かせたい!

お正月がテーマのおすすめ絵本4選|年末から読み聞かせたい!

大掃除やおせち料理の準備が整い、ほっとひと段落。年末年始からお正月は、子どもたちにとって楽しい行事が目白押しですね。そんな家族での団らんのとき、年末から読...
秋の読書週間におすすめ!子どもと楽しむ本のイベント

秋の読書週間におすすめ!子どもと楽しむ本のイベント

毎年、文化の日を中心とする10/27〜11/9は「読書週間」です。この読書週間の2週間は読書を推進するさまざまなイベントが催されます。子どもたちも大好きな...
絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...

KEYWORDS

WRITER

mie mie  妊活をしながら、家事やライター業と小忙しい生活を送っています。