ただの手紙とは一味違う、「絵手紙」とは?
via
www.photo-ac.com
2月3日は「絵手紙の日」です。手紙に文字だけではなく、絵などをかいたりする習慣自体は以前からもあったようですが、書道家の小池邦夫氏が雑誌の企画で6万枚に及ぶ絵手紙を公表したことで、そのジャンルが確立されたようです。
完成イメージは、日本郵政の「手紙作文コンクールの絵手紙部門」の作品が参考になります。
完成イメージは、日本郵政の「手紙作文コンクールの絵手紙部門」の作品が参考になります。
第48回手紙作文コンクールの審査結果と作品の公開 - 日本郵便

郵便サイトのお知らせを一覧でご覧いただけます。過去のお知らせも掲載しています。
絵手紙のモットーは「ヘタでいい ヘタがいい」
via
www.photo-ac.com
文字だけならいざ知らず、絵も描くとなると「上手に描かなきゃ」という気持ちが働いて、中々挑戦しづらく思ってしまうお子さまもいるかもしれません。折角絵手紙を描くのであれば、楽しんで描いてほしいですよね。
手紙や絵手紙の本来の目的は気持ちを伝えること。
日本絵手紙協会のモットーも「ヘタでいい ヘタがいい」となっており、上手下手ではなく、大切なのは気持ちを込めて書く・描くことに重点を置いていることが窺えます。
お子さまが心を込めて描いた絵手紙は、きっと相手の心に響き、素敵な贈り物になるのではないでしょうか。そのことをしっかり伝えてあげることで、絵手紙の敷居も低くなることでしょう。
手紙や絵手紙の本来の目的は気持ちを伝えること。
日本絵手紙協会のモットーも「ヘタでいい ヘタがいい」となっており、上手下手ではなく、大切なのは気持ちを込めて書く・描くことに重点を置いていることが窺えます。
お子さまが心を込めて描いた絵手紙は、きっと相手の心に響き、素敵な贈り物になるのではないでしょうか。そのことをしっかり伝えてあげることで、絵手紙の敷居も低くなることでしょう。
絵手紙作成をもっと身近に、楽しく
via
www.photo-ac.com
上述した通り、絵手紙をつくるうえで大切なのは相手に気持ちを伝えること。
しかし、突然「絵手紙を描いてみよう」といっても、子どもはどうしたらいいのか戸惑ってしまうかもしれません。
慣れるまでは、絵手紙を描くときに「誰に何を伝えたいか」「そのためにはどんな絵を描いたらいいのか」ということを親子で話しながら描いてみましょう。
また、普段からはがきサイズの紙を用意しておくのも一案です。
旅行や行事などが終わり、子どもが「描きたい!」となったときに、そして、感動を新鮮なうちに筆にのせることができるからです。
最後に、できあがった絵手紙はすぐに郵送するようにしましょう。
絵手紙を作ったときの気持ちを覚えているうちに相手からリアクションがあるので、相手に何かを伝えることの楽しみを学ぶことができるでしょう。
同時に発送前に親子で出来上がった絵手紙の内容について話してみるのもおすすめですよ。
しかし、突然「絵手紙を描いてみよう」といっても、子どもはどうしたらいいのか戸惑ってしまうかもしれません。
慣れるまでは、絵手紙を描くときに「誰に何を伝えたいか」「そのためにはどんな絵を描いたらいいのか」ということを親子で話しながら描いてみましょう。
また、普段からはがきサイズの紙を用意しておくのも一案です。
旅行や行事などが終わり、子どもが「描きたい!」となったときに、そして、感動を新鮮なうちに筆にのせることができるからです。
最後に、できあがった絵手紙はすぐに郵送するようにしましょう。
絵手紙を作ったときの気持ちを覚えているうちに相手からリアクションがあるので、相手に何かを伝えることの楽しみを学ぶことができるでしょう。
同時に発送前に親子で出来上がった絵手紙の内容について話してみるのもおすすめですよ。
お手軽アート?ケシゴムハンコを使う方法
via
www.photo-ac.com
絵を描くことが難しいようなら、消しゴムはんこを使うのもおすすめです。
全てをはんこで描くなら大きな消しゴムはんこ、ワンポイントで使うならば小さめの消しゴムはんこを使うことで、アクセントが利いてぐっと見栄えが良くなりますよ。
全てをはんこで描くなら大きな消しゴムはんこ、ワンポイントで使うならば小さめの消しゴムはんこを使うことで、アクセントが利いてぐっと見栄えが良くなりますよ。
子どもの絵がはんこになる!?簡単消しゴムはんこの魅力 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

はんこの魅力はお気に入りの図柄を、いくつでもどんな色にでも変えてポンポン押していけること。お子さまの描いた「世界で一つの絵」をオリジナル消しゴムはんこにしてみませんか?お子さまと一緒にできそうな作業には●マークつきですよ。
絵手紙を描くことで、筆まめな子に!
via
www.photo-ac.com
メール文化が浸透した現代だからこそ、直筆の手紙や絵が描かれた絵手紙はより気持ちが伝わるツールになるのではないでしょうか。
とはいえ、描いてみるまではなんとなく、子どもにとっても親にとっても心理的な障壁が存在してしまうことも……。
一度チャレンジしてみて、それほど気構えする必要がないこと、そして何より相手に喜んでもらえるという魅力に気づけば、手紙を書くという文化を広める一翼を担ってくれるかもしれませんよ。
とはいえ、描いてみるまではなんとなく、子どもにとっても親にとっても心理的な障壁が存在してしまうことも……。
一度チャレンジしてみて、それほど気構えする必要がないこと、そして何より相手に喜んでもらえるという魅力に気づけば、手紙を書くという文化を広める一翼を担ってくれるかもしれませんよ。
まずは1枚、親子で試してみませんか
好奇心旺盛で感性が豊かな子どもたち。その貴重な瞬間を絵手紙として残し、大切な誰かに送ることで、なによりも代えがたい素敵なプレゼントになるでしょう。
2月3日の「絵手紙の日」をひとつのきっかけと捉え、お子さまと一緒に楽しみながら、絵手紙を描いて送ってみませんか?
2月3日の「絵手紙の日」をひとつのきっかけと捉え、お子さまと一緒に楽しみながら、絵手紙を描いて送ってみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。
絵手紙は「作品」ではなく「手紙」です。上手にかこうと思わずに、普段着の自分を絵手紙で届けましょう。
心を込めて一生懸命にかいたものは相手の心に必ず届きます。あの人の笑顔を思い浮かべて、語りかけるように、相手のかたが読みやすい字を心がけましょう。