2017年1月19日 公開

3歳の子にオススメ!しつけに役立つ絵本4選

3歳と言えば、オムツがはずれたり、語彙の量が増えたりしてくる頃です。心の面でも、今までは自分がものごとの中心だったものが、他人を気遣う気持ちが芽生えてきます。そんな心の成長が著しいこの時期におすすめの、しつけに役立つ絵本を4冊ご紹介します。

社会性が身につく絵本『なかよくじゅんばん』

タイトル:なかよくじゅんばん (こぐまのくうぴい えほんシリーズ)
著者  :なかやみわ(作・絵)
出版社 :三起商行(ミキハウス)

公園で「こぐまのくうぴい」がお友だちと遊んでいると、お友だちみんなで遊具の取り合いがはじまってしまったから、さあ大変!

可愛らしいい「こぐまのくぴい」が主人公の大人気の「こぐまのくうぴい えほんシリーズ」の今作は、公園で遊ぶ子どもたちが「順番を守ること」の大切さを学ぶストーリーになっています。
公園などで、お友だちとのかかわりが増えてくる3歳という年齢にピッタリの一冊。
公園遊びに行く前に、そして遊びに行った後に、ぜひ読み聞かせてあげてほしい作品です。

『ともだちいいな 』と教えてくれる絵本

タイトル:ともだちいいな
著者  :いもとようこ(作・絵)
出版社 :岩崎書店

主人公の「にゃんた」くんは、新しいボールを買ってもらって大喜び。お友だちのきつねくんに「貸して」と言われても貸すことができずに取り合いになってしまうのですが……。

この絵本は、ひとりじめするよりも、お友だちみんなで遊んだほうがもっと楽しいのだということを教えてくれる内容になっています。
人気絵本作家、いもとようこさんの可愛いイラストと分かりやすい文章もおすすめのポイント。
お子さまがおもちゃをひとりじめしてしまったそんなときに、ぜひ読み聞かせてほしい一冊です。

お片付けが楽しくなる絵本『かたづけやさーい』

タイトル:かたづけやさーい
著者  :わたなべ あや(絵)
出版社 :ひかりのくに

キャベツ、トウモロコシ、カボチャなど、登場するユーモラスで可愛いお野菜キャラクターたちが、軽快なテンポでお片付けをしていく物語。

楽しい遊びの時間が終わってからのお片付けは、あまり楽しくないもの。そう思いがちですが、お片付けも発想の転換で楽しい遊びに大変身してしまうのです。
苦手なお片付けを楽しくする秘訣が詰まった、お役立ちの絵本。
子どもだけでなく大人も楽しめる一冊です。

お風呂が好きになる絵本『おふろだ、おふろだ!』

タイトル:おふろだ、おふろだ!(くまくんの絵本)
著者  :渡辺茂男(文)/大友康夫(絵)
出版社 :福音館書店

優しい色彩の色鉛筆調のイラストがステキな、人気のくまくんの絵本シリーズの最終巻の今作は、主人公のくまくんがパパといっしょにお風呂に入るストーリー。

くまくんがパパといっしょにお風呂に入り、パパと背中の洗いっこをしたり、湯船の中で数を数えたり、お風呂から出た後にパジャマに着替えたりと、ごく平凡な当たり前の日常の風景が描かれています。しかし、この当たり前なことが、子どもにとっては基本的な生活習慣を身に着ける上ではとても大切なこと。
お風呂が苦手なお子さまに、ぜひ読み聞かせてほしい一冊です。

交友関係が広がる3歳の時期にピッタリの絵本を

3歳は、お友だちとのかかわりが増えてくる時期です。幼稚園や保育園に通っているお子さまもいるかもしれませんね。絵本は、お友だちとの上手なかかわり方や、基本的な生活習慣を学ぶための、とてもお役立ちのアイテムです。ぜひ、毎日の読み聞かせに取り入れてみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

「悪い子」の絵本でしつけを効果的に!お役立ち絵本5選

「悪い子」の絵本でしつけを効果的に!お役立ち絵本5選

お子さまのしつけに手を焼いている方は多いのでは?そんなときは絵本の力を借りてみましょう。直接言われると反発したくなることでも、絵本のストーリーを通して伝え...
絵本でマナーを効果的に伝えたい!しつけに役立つ絵本5選

絵本でマナーを効果的に伝えたい!しつけに役立つ絵本5選

友達とのかかわり方や公共の場でのルール、食事のマナー。子どもへのしつけには終わりがありません。ただ言って聞かせるだけではなかなか伝わらないものですが、そん...
絵本で交通ルールを覚えよう!交通ルールを学べる絵本5選

絵本で交通ルールを覚えよう!交通ルールを学べる絵本5選

大人にとっては当たり前のことでも、小さなお子さまには難しい交通ルール。お子さまと一緒におでかけする機会が増えてきたら、絵本を使って交通ルールを楽しく教えて...
4歳の子どもにおすすめ!しつけに役立つ絵本5選│読み聞かせのメリットとは?

4歳の子どもにおすすめ!しつけに役立つ絵本5選│読み聞かせのメリットとは?

子どもも4歳になると、身の回りのことが自分でできるようになるころ。少し長いお話が読める集中力もついてきますので、絵本もストーリー性のあるものを選ぶと良いで...
読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

子どもの自己肯定感がUPすると言われている絵本の読み聞かせ。なぜ自己肯定感につながるのか、親子のつながりが深まる読み聞かせ方法、2〜4歳におすすめの絵本に...

KEYWORDS

WRITER

たまこ たまこ  オンラインで小説や育児4コマ漫画を描いています。年の離れた末っ子長男は、4コマネタの宝庫です♪