知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 3-6歳 (page 67)
関連するキーワード
0-2歳 (3,029) 知育 (1,121) 絵本 (437) 7歳以上 (328) 英語 (255) 知育玩具 (204) 食育 (171) 読み聞かせ (176) 工作 (155) 手作り (144) おもちゃ (157) 幼稚園 (116) 子育て (134) 英語教育 (139) クリスマス (108) 秋 (91) 子ども (94) 東京 (111) 夏 (90) おうち遊び (93)

「3-6歳」に関する記事

子どもに使いたい英語フレーズ5選【3-6歳編】

子どもに使いたい英語フレーズ5選【3-6歳編】

小学校から必修となり、ますます必要となっている英語の語学力。日本語と同じように触れさせてあげることが英語をマスターする近道です。そこで言葉が理解できるようになった3-6歳のお子さまにオススメの日...
maruちゃん | 英語・アルファベット
知育効果抜群!おすすめ迷路3選

知育効果抜群!おすすめ迷路3選

子どもって「迷路」に夢中になるものですよね!見果てぬゴールをめざして、脳をフル回転させながら迷路に挑む子どもの姿はなんとも愛らしいもの。今回は、そんな迷路のなかから、おすすめ教材をご紹介します。
takutaku | かず・かたち
家族で楽しく節分しませんか。恵方巻きに挑戦!

家族で楽しく節分しませんか。恵方巻きに挑戦!

1998年に大手コンビニが「丸かぶり寿司 恵方巻」として販売したことで全国的に知られるようになった恵方巻。一般的にはその年の恵方を向いて、無言で食べるとされています。イベントとして生活に定着しつ...
ゆうこ | 季節・しぜん・くらし
フォーチュンクッキーで運勢を占って楽しいおやつタイムを

フォーチュンクッキーで運勢を占って楽しいおやつタイムを

AKB48の歌でも有名なフォーチュンクッキー。その歴史や食べ方はあまり知られていません。フォーチュンクッキーは子ども会やクリスマス、年末年始やさまざまな行事でみんなが集まるときに、盛り上がれるお...
pieni_coucou_YOKO | 季節・しぜん・くらし
節分とは?子どもへの伝え方と由来をご紹介

節分とは?子どもへの伝え方と由来をご紹介

日本人にとってなじみ深い「節分」は、年間行事の中でも子どもが楽しみにしているイベントの一つです。しかし、その節分を子どもに分かりやすく説明するのは難しいですよね。今回は節分の由来と子どもへの説明...
mie | 季節・しぜん・くらし
早春の行事『初午』をお子さまと楽しみましょう

早春の行事『初午』をお子さまと楽しみましょう

2月の有名な行事といえば節分ですが、その他にも初午(はつうま)という農業の豊作祈願が由来の行事があります。初午は2月最初の午の日を初午の日として、各地の神社で盛大にお祭りが開催されます。初午の日...
pieni_coucou_YOKO | 季節・しぜん・くらし
Amazon baby preciousについて知りたい!

Amazon baby preciousについて知りたい!

Amazon baby preciousをご存知ですか?Amazon baby preciousとは、あのアマゾンが厳選した、高級で上質なベビー用品を取りそろえたストアのことです。今回はAmaz...
みなかな | 地域・ライフスタイル
新鮮イチゴはここでGET!関東圏のイチゴ狩りスポット 4選

新鮮イチゴはここでGET!関東圏のイチゴ狩りスポット 4選

イチゴのおいしい季節を迎えました。甘いイチゴをお腹いっぱい食べることのできるイチゴ狩りは、この季節の楽しみのひとつですよね。ここでは関東地域におけるおススメのイチゴ狩りスポットや、イチゴ狩りを楽...
kokoko | 知育スポット・イベント
色彩の豊かさと独特の世界観が魅力!荒井良二さんの絵本4選

色彩の豊かさと独特の世界観が魅力!荒井良二さんの絵本4選

カラフルな色が散りばめられた、独特の作風で知られる荒井良二さんの絵本。その世界観に子どもは心をぐっと掴まれ、とりこになってしまいます。また、パパママにとっては、忘れたものを思い出させてくれるよう...
ゆらりん | ことば・絵本
【福岡】イチゴ狩りでにっこり、温泉でほっこりできるプラン!

【福岡】イチゴ狩りでにっこり、温泉でほっこりできるプラン!

イチゴ狩りと温泉の組み合わせ?と思うかもしれませんが、福岡にはおいしいイチゴができる畑と、のんびり入れる温泉地の距離が結構近い、というスポットがたくさんあるのです!まさに「一粒で二度おいしい」で...
mie | 知育スポット・イベント
戦隊ヒーローショーの聖地「シアターGロッソ」に行こう!

戦隊ヒーローショーの聖地「シアターGロッソ」に行こう!

シアターGロッソは、1971年の初演よりヒーローショーの公演を続けてきた、まさに「聖地」のような場所。ワイヤーアクションなども取り入れた、他では見られないアクロバティックなショーは大人も十分楽し...
まぁい | 知育スポット・イベント
関西で「イチゴ狩り」と「遊び」を満喫してみよう!

関西で「イチゴ狩り」と「遊び」を満喫してみよう!

大人も子どもも、みんなが大好きなイチゴ。新鮮なものをお腹一杯堪能した後、思いっきり遊べる場所があれば、充実した休日を過ごせそうですよね。そこで、イチゴ狩りができて、近くに遊べる施設もある、そんな...
mie | 知育スポット・イベント
子どもはどんなときに「うそ」をつく?うその理由と対処について

子どもはどんなときに「うそ」をつく?うその理由と対処について

子どもは何歳からうそをつくのでしょうか?それはどんなとき? 子どものうそは、脳の発達にともない次第に増えていくものと考えられ、言わばうそは発達のマイルストーンと言われています。だからといって、ど...
takutaku | おうち知育
【小寒】寒の入りで冬本番。冬に負けない英気を養おう!

【小寒】寒の入りで冬本番。冬に負けない英気を養おう!

二十四節気のうち1月5日~1月19日ごろを指す「小寒」(しょうかん)。小寒になると、寒さが厳しくなってくるものですが、この時期の上手な過ごし方について、お子さまと話し合うのも良いでしょう。この小...
mie | 季節・しぜん・くらし
一年の中で一番寒い日「大寒」の由来とは?子どもとの過ごし方

一年の中で一番寒い日「大寒」の由来とは?子どもとの過ごし方

「大寒」(だいかん)とは二十四節気のなかで一番寒い日・寒い期間で、およそ1月20日から2月3日までを指します。寒さの厳しいこの頃に食べておきたいものや、二十四節気を3つに区切った七十二候などをま...
ゆうこ | 季節・しぜん・くらし
世界最大のトイフェア!「ニュルンベルク国際玩具見本市」とは?

世界最大のトイフェア!「ニュルンベルク国際玩具見本市」とは?

世界最大のトイフェア、ニュルンベルク国際玩具見本市をご存知ですか?玩具や知育にかかわるあらゆるメーカーが世界中から集まって、自慢のおもちゃを披露する一大イベントです。教育関係者からも熱い視線を集...
takutaku | 外国教育事情
愛知県内でイチゴ狩りと観光が楽しめる場所!

愛知県内でイチゴ狩りと観光が楽しめる場所!

おいしくて楽しいイチゴ狩りですが、別の観光と一緒に楽しむことで一日中しっかり遊ぶことができます。そこで、愛知県内でイチゴ狩りができる場所と、その近くにある観光スポットをセットにして、厳選4カ所を...
mie | 知育スポット・イベント
ペットを飼うことの良い点、飼う前に検討する点とは?

ペットを飼うことの良い点、飼う前に検討する点とは?

人間は昔から動物をペットとして家族のように接して暮らしてきました。いまでは「子どもが生まれたので、ペットを飼ってみようか!」というパパママも多いのではないでしょうか?ここではペットを飼うことの良...
takutaku | おうち知育
日本発!オシャレでかわいいベビー服ブランド5選

日本発!オシャレでかわいいベビー服ブランド5選

ベビー服のブランドというと、海外のブランドを思い浮かべる方も多くいらっしゃるかもしれませんが、国内にもオシャレでかわいいベビー服ブランドがたくさんあります。今回は、日本で立ち上げられたベビー服の...
みなかな | 地域・ライフスタイル
雪だるま作ろう~作り方のちょっとしたコツを紹介!

雪だるま作ろう~作り方のちょっとしたコツを紹介!

雪が降ったら雪遊びをしたくなるもの。雪合戦にそり遊び、そして雪だるま作り!雪がたくさん降らないと大きな雪だるまを作ることはできませんが、小さくても雪だるまは雪だるま!雪だるまを作るときのコツを紹...
ゆうこ | 季節・しぜん・くらし
手先の発達に効果的な知育玩具「ビーズコースター」のおすすめ4選

手先の発達に効果的な知育玩具「ビーズコースター」のおすすめ4選

ビーズコースターと聞くと、なかなか想像がつかない人もいるかもしれません。でもワイヤーにさまざまな色のビーズが通った玩具と聞くと、ピンときたり一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。そこで知...
maruちゃん | おうち知育
今こそ見直したい学びの心。『学問のすゝめ』を読んでみよう!

今こそ見直したい学びの心。『学問のすゝめ』を読んでみよう!

誰もが読んだことはなくても聞いたことはあるであろう、福沢諭吉の『学問のすゝめ』は当時大ベストセラーだったのです。いわゆる啓蒙書に分類されるこの本がなぜそんなに売れたのか、そして今ではどんな形で読...
kokoko | おうち知育
日常の遊びで脳を鍛えよう!頭を使うおうち遊び5選

日常の遊びで脳を鍛えよう!頭を使うおうち遊び5選

寒い日や雨の日など、お家の中で過ごすときに何をされますか?静かになるから、とついついゲームばかりに頼らず、身近にあるものを利用して、簡単にできる脳を鍛える(頭を使う)遊びをご紹介します。お友達が...
くまこ | おうち知育
簡単、綺麗で楽しい音色。はじめての楽器は木琴で!

簡単、綺麗で楽しい音色。はじめての楽器は木琴で!

子どもには様々な体験をさせたいものですが、音楽もその一つですよね。そこではじめての楽器として、木琴をプレゼントしてみてはいかがでしょう?ここでは木琴の良さについて紹介するとともに、プレゼントにお...
kokoko | アート・音楽・運動
プレゼントにおすすめ!たいこのおもちゃ4選

プレゼントにおすすめ!たいこのおもちゃ4選

「たいこ」は音やリズムが聴覚を刺激し、強弱や速さでリズム感や表現力を養うことができます。単純なようで奥が深い「たいこ」遊びはお子さまがきっと気に入るおもちゃになります。プレゼントにおすすめの、た...
ゆらりん | アート・音楽・運動
今から準備をはじめたい!中学受験家庭におすすめの本 4選

今から準備をはじめたい!中学受験家庭におすすめの本 4選

お子さまの進路について、中学受験という選択肢を考えたことのある方は多いのではないのでしょうか。親として最善を尽くしてあげたいけど、どうすればよいのかわからない。今回はそんなパパママのために、中学...
みなかな | おうち知育
最先端の科学のヒント?折り紙に秘められた可能性!

最先端の科学のヒント?折り紙に秘められた可能性!

日本が誇る伝統的な文化の一つに折り紙があります。外国のかたに鶴などを折ってあげると、喜ばれたりしますよね。一枚の紙から美しい造形を生み出す技術ですが、実はこの折り紙の機能美からヒントを得た最先端...
kokoko | かず・かたち
子どもに教えたい!親子で楽しみたい!旧正月のいろいろ

子どもに教えたい!親子で楽しみたい!旧正月のいろいろ

「旧正月」というと中国の「春節」が有名ですが、中国以外にも東アジアの国々でたくさんの人々がお祝いします。また、日本にいても「旧正月」の盛大なお祝いを感じられる行事がありますよ。子どもに伝えたい!...
ゆらりん | 季節・しぜん・くらし
お正月の残りのおもちが大変身!子どものおやつレシピ

お正月の残りのおもちが大変身!子どものおやつレシピ

お正月に余ったおもちの使い道は毎年悩むところです。子どものおやつにしようにも、定番レシピはすでに飽きられてしまっているなんてことも。そんなときには、おもちの雰囲気をガラッと変えてみましょう!おも...
まぁい | 季節・しぜん・くらし
寒いからこそ外に出よう!雪の中で子どもと楽しむウィンタースポーツ

寒いからこそ外に出よう!雪の中で子どもと楽しむウィンタースポーツ

寒い時期に大人は家にこもってこたつむりになりたいところですが、子どもにとっては体を動かすことのほうが大切ですし、この時期にしかできないスポーツもたくさんあります。そこで子どもと一緒に楽しむことの...
kokoko | アート・音楽・運動
自転車に乗るパパママにオススメしたい防寒グッズ4選!

自転車に乗るパパママにオススメしたい防寒グッズ4選!

冬の寒い季節に自転車に乗るのはつらいですよね。でも幼稚園までの送り迎えや買い物など、自転車に乗る機会は冬でももちろんあります。そこで自転車に乗るパパママにオススメしたい、お子さまの防寒グッズやパ...
maruちゃん | 地域・ライフスタイル
エコであったか、寝つきも抜群!子どもも安眠、湯たんぽの力!

エコであったか、寝つきも抜群!子どもも安眠、湯たんぽの力!

湯たんぽと聞くと、少々古臭い印象があるかもしれませんが、今も多くの人に愛される立派な安眠アイテムなのです。環境にやさしく、誰でもどこでも簡単に使えるので、今でもどんどん新製品が発売されています。...
kokoko | 地域・ライフスタイル
0~6歳までの年齢別 パパママにオススメの教育本4選

0~6歳までの年齢別 パパママにオススメの教育本4選

子どもの教育は、お腹の中にいるときからはじまっているといっても過言ではありません。子どもには、よりよい教育を受けさせたいものですよね。そこで今回は、乳幼児を子に持つパパママにオススメの教育本を、...
たまこ | おうち知育
ちょっと怖いけどできると病みつき!鉄棒のはじめ方!

ちょっと怖いけどできると病みつき!鉄棒のはじめ方!

公園に行くと高さ別に並んでいる鉄棒、子どもの頃は回れなくて苦労したり、いざ回れるとずっとくるくるしていたものです。今回は鉄棒を通してどういった効果が得られるのか、どう練習すればいいのかについて見...
kokoko | アート・音楽・運動
神様にお供えした鏡餅。鏡開きと子どもに人気のお餅メニュー

神様にお供えした鏡餅。鏡開きと子どもに人気のお餅メニュー

お正月に神様にお供えした鏡餅。鏡開きをしたら、子どもたちの大好きなお餅メニューでしっかりおいしくいただきましょう。子どもたちがいろいろな行事に興味を持ってきたら、鏡開きの意味なども教えてあげると...
みゃりも | 季節・しぜん・くらし
寒い季節こそ外で遊ぼう!子ども向けダウンジャケット5選

寒い季節こそ外で遊ぼう!子ども向けダウンジャケット5選

めっきり寒くなってきた今日この頃、いくら子どもは風の子とは言え、親は子どもたちが風邪をひかないかとひやひやしながら見守らなければなりません。そこで、ここでは子どもたちが寒さを凌ぐためにおすすめな...
kokoko | 地域・ライフスタイル
幼児から辞典を引く習慣を!おすすめ「ことばえじてん」4選

幼児から辞典を引く習慣を!おすすめ「ことばえじてん」4選

子どもの頃からわからないことを辞典で調べる習慣をつけておけば、学力をつけていくうえでの大きなプラスになります。「ことばえじてん」はその第一歩として、絵を楽しみながら楽しく学べる頼もしい存在です。...
momo3835103 | ことば・絵本
凧はどうして空にあがるの?どうして落ちるの?

凧はどうして空にあがるの?どうして落ちるの?

大空に舞う凧。でも、どうして凧は空にあがるんだろう?どうして落ちてしまうんだろう?大人は疑問に思わないことでも、お子さまにとっては不思議で仕方のないものです。今回は凧が舞い上がる仕組みについて詳...
みなかな | 季節・しぜん・くらし
由来を知っておでかけしよう!とんど焼き in 関西 2017年版

由来を知っておでかけしよう!とんど焼き in 関西 2017年版

お正月の風物詩となっているとんど焼き。地方によって呼び方は変わりますが、「無病息災」「家内安全」「農作物の豊作」などの祈りが込められています。こちらでは関西で行われているとんど焼きを紹介します!
ゆうこ | 季節・しぜん・くらし
「福笑い」家にあるもので簡単に大笑いしませんか?

「福笑い」家にあるもので簡単に大笑いしませんか?

お正月遊びの定番の一つである福笑いは、家族みんなで大笑いしながら遊べるのがいいところ。「笑う門には福来たる」をお正月から実践できるのが、選ばれてきた理由でしょうか。家の中で簡単にできるのもいいで...
ゆうこ | アート・音楽・運動
3,717 件
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン