「3-6歳」に関する記事

ファミリーで楽しめる簡単バーベキューメニュー!おいしい食材と注意点
アウトドア派の定番レジャーといえばバーベキュー。子連れバーベキューを楽しむにはどのようなメニュー・レシピが適しているのでしょうか?バーベキューの楽しみ方と、おすすめのレシピをご紹介します。これか...

つい出てしまうNGフレーズ……言い方だけで子どもは変わる⁉
日々忙しく、子どもの言動にイライラしてしまうことってありますよね。そのイライラを怒りの感情とともに子どもにぶつけてしまう、ということもあるのでは?つい言ってしまいがちなNGフレーズですが、言い方...

パパ歓迎!父親が入園式に出るメリットとは?
入園式は愛するわが子の晴れ舞台ともいえる大事な行事。平日に開催されることも多く、父親の出る幕ではないと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、父親も入園式に出ることは、実はメリットがたく...

赤ちゃん・子育て家庭におすすめの洗濯機!選び方のコツや種類は?
毎日の家事で大きなウェイトを占める洗濯は、洗濯機の選び方によって家事の負担が大きく変わります。汚れが落ちやすいタテ型、節水になるドラム式、お手入れのしやすさや搭載している機能など、さまざまな角度...

知っておきたい「ひな人形」の種類~女の子の初節句を迎える前に
3月3日は、女の子の健やかな成長を願う桃の節句。初節句を迎えるご家庭では、ひな人形を購入されることと思います。その際、ひな人形の種類や飾り方の豊富さにとまどうパパママも多いのではないでしょうか。...

冷蔵庫収納におすすめの便利グッズとキッチン整理術
冷蔵庫の中は、気を抜くとすぐに乱雑に。毎日忙しい中、料理のたびに冷蔵庫の中の食材を探し当てるのは大変ですし、ついイライラしてしまうことも。そこで今回は、冷蔵庫収納のアイデアと、便利な収納グッズを...

サイズ選びはどうしたらいいの?賢い子ども服の選び方
子ども服を選ぶときに、悩んでしまうのがサイズ。特にはじめてのお子さまの場合や、プレゼントとして子ども服を選ぶときは困りますよね。年齢を重ねるごとにどんどん成長するお子さまにぴったりのサイズが選べ...

奨学金が変わる?2017年度より給付型奨学金制度がスタート
今や学生の約3人に1人が奨学金を利用しているといいます。しかし、奨学金の返済が卒業後の人生に大きな影響を与えること、また、そのために経済的理由で進学をあきらめる例も多いことから、奨学金制度の改革...

上履きのおすすめ5選 入園・入学準備に!
入学・入園のタイミングで準備が必要になるのが上履き。元気いっぱいの子どもにぴったりの上履きはどれなのか迷ってしまいますよね。今回は、たくさんある上履きの中からおすすめの5点をご紹介。お子さまの上...

室内遊び場「フレーベル館 Kinder Platz」で運動も絵本も工作も楽しもう!
家のおもちゃは限られているし、近所の公園もマンネリ気味……。そんなときは、子どもの創造性と主体性を育む室内遊び場、「フレーベル館 Kinder Platz(以下、キンダープラッツ)」へ!大型遊具...

管理栄養士が解説!知ってる?「毎日くだもの200グラム運動」
「毎日くだもの200グラム運動」をご存知ですか?1人1日200g以上の果物の摂取を推進する運動です。近年の研究により、果物にはがんや生活習慣病に対して予防効果が高いことが示されました。パパやママ...

保育園の入園準備に必要な物と選び方|手作りもできる!
保育園入園は子どもだけでなく、パパママにとっても大きな転換期です。スムーズに乗り切るため、入園準備は余裕を持って済ませたいもの。なかには手作りを指定されるものもあるため、早めにチェックしておきま...

幸せな育児を支えるオランダのワークシェアリング
オランダは【ワークライフバランスの先進国】として知られています。ママの産後の社会復帰がしやすく、経済的にも豊かさを追求する一方、家族で過ごす時間に重点を置いたオランダのワーキングシェアのデザイン...

海外での体験をヒントに!幼稚園の個人面談を活用するコツ
保育園や幼稚園などで実施される個人面談は、担当の先生とじっくり話ができる貴重な機会です。でも何を聞けば良いのかわからず、先生からの園での様子についての報告を聞いて終わりになってしまうことも少なく...

とにかく忙しいワンオペ育児に!ぜひ利用したいサービス4つ
ここ数年取り上げられることが多くなった「ワンオペ育児」という言葉。Chiik!読者の中にもワンオペ育児をしている人も多いのでは?何から何までやらなくちゃいけなくて、もう限界!なんてことにならない...

【赤ちゃんのいる家庭に】おすすめの空気清浄機で清潔な空間にしよう!
赤ちゃんや小さなお子さまがいる家庭にぜひおすすめしたい家電が空気清浄機。ハウスダストだけでなく、ペットのニオイや花粉の季節などにも活躍してくれます。空気清浄機はどのような機種が人気なのでしょうか...

チャイルドシートの着用義務は何歳まで?年齢別でおすすめのアイテムは?
子どもを車に乗せるときに必要になるチャイルドシートは、何歳まで着用しなければならないかご存じですか?チャイルドシートは、万が一のときに子どもの命を危険から守ることをサポートしてくれる大切な存在で...

東京マラソンを子どもと観戦しよう!子連れ観戦の注意点とポイント
毎年2月に開催される東京マラソン。参加者約3万人、ボランティア約1万人が参加するこの大会には、日本のトップクラスの選手たちが大勢参加します。アスリートたちの力走を子どもたちと一緒に観戦するために...

家族でお出かけできる東京のプラネタリウム!子どもが楽しめる穴場スポット
お子さまと一緒にプラネタリウムに行ったことはありますか。東京には、寝転んで見られるプラネタリウムや、3D映像が楽しめるもの、カフェも楽しめるものなど、趣向を凝らしたさまざまなプラネタリウムがあり...

卒園式はハンカチの用意を忘れずに!涙なしでは語れないエピソード
入園したときは泣きながらパパママにしがみついていた子ども。月日はあっという間に流れ、年長さんになり、いよいよ最後の大舞台【卒園式】。思わず涙する方も多いのでは。筆者の長女の卒園式は、ある出来事の...

大人と子どもが心からくつろいで楽しめる「子供と、BAR」
東京・大井町にオープンした親子バー「子供と、BAR」。約5坪のこぢんまりとした場所ですが、色鮮やかなおもちゃや絵本、迫力ある壁画や子どもたちのお絵かき作品で彩られた心地よい空間です。ランチタイム...

幼稚園の入園式当日の流れ&持ち物は?実体験からお伝えします!
幼稚園の入園式が目前に迫り、不安と期待で胸がいっぱいなパパママも多いはず。入園式がどのように進むのか、当日何が必要なのかを知っておけば少しは安心ですよね。今回は、まだ記憶に新しい筆者の次男の体験...

食物アレルギーって?野菜や果物は?子どもの食事で気をつけること
近年、食物アレルギーを持つ子どもが増えているとの調査結果もあり、食物アレルギーに対する関心や取り組みへの必要性が高まりつつあります。子どもとの楽しい食事時間を過ごすために、管理栄養士である筆者が...

脱ゆとりを決定づけたPISA(学習到達度調査)とは?
PISAとは、主にOECDに加盟する国々で行われる、子どもの学習到達度調査のことです。2003年、41カ国・地域が参加するこの調査において、日本の「読解力」などの順位が大幅に低下したことが「脱ゆ...