2018年2月11日 公開

ファミリーで楽しめる簡単バーベキューメニュー!おいしい食材と注意点

アウトドア派の定番レジャーといえばバーベキュー。子連れバーベキューを楽しむにはどのようなメニュー・レシピが適しているのでしょうか?バーベキューの楽しみ方と、おすすめのレシピをご紹介します。これからお子さまのバーベキューデビューを考えている方も必見です!

まずは前菜を用意

バーベキューといえば、こんがり焼けたお肉にかぶりつくイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?しかし、実際にはメインの食材が焼けるまで時間を持て余してしまうことがよくあります。そんなときは、簡単に作れる前菜メニューを用意しておくと便利です。

・漬物
野菜を適当な大きさにカットして浅漬けの素と一緒にビニール袋へ。よく揉むだけですぐにさっぱり美味しい漬物ができます。

・ガーリックトースト
カットしたフランスパンにニンニクとバターを混ぜ合わせたものを塗ってこんがり焼くだけの簡単メニューです。ニンニクの香りで食欲アップ。

・ウインナー、焼きそば
火の通りが早く、子どもも大好きなメニューなので喜ばれます。

・サラダ
いつものサラダに砕いたポテトチップスを振りかけるだけでもちょっと特別な雰囲気になります。

BBQは子どもが野菜を食べるきっかけになる

アウトドア料理は室内で食べる普段の食事とは、場所も食べ方もまったく違います。その場の楽しい雰囲気も後押しして、これまで食べられなかった食材を子どもが食べられるようになるチャンスです。

子どもと一緒に準備をして、メニューを考えることや料理を作ること、食べることの楽しさを教えてあげましょう。好物ばかりでなく、あえて苦手な野菜も一緒に持っていくのがおすすめです。

野菜の量はどれくらい用意すればいいの

お肉がメインになりがちなバーベキューですが、野菜の分量は一番の悩みどころ。どのくらい食べてくれるか迷いますよね。

バーベキューのとき、野菜はシンプルに焼くことが多いです。玉ねぎやジャガイモ、ナスなどは、普段カレーを作る時の半量を目安に持って行くと良いでしょう。

追加として、サラダに使う葉物野菜やトマト、好みでアボカドなどがあれば全体がおしゃれにまとまります。

肉を焼く注意点

よくあるのが、回収するタイミングを見逃してお肉が焦げてしまうパターン。焦げてしまうと苦みがあって美味しくないばかりか栄養もなくなってしまいます。

近火の強火は、焦げやすいうえに生焼けの危険もあるためNG。火力が調節できるよう、炭をたくさん置いた強火ゾーンと、少なめにした弱火ゾーンを分けておくのがおすすめです。

また、冷凍肉をBBQに持ち込む場合はしっかり解凍してから焼くのがポイント。大きなかたまり肉の場合は、お肉の表面にしっかりと焼き色を付けたらアルミホイルでくるみ、余熱を使って焼くと中まで柔らかいお肉に仕上がります。

網焼きはフライパンとは異なり、滴ったお肉の油に火が付くことがあるため、子どもは火のそばから離しておくようにしましょう。

肉の量はどれくらい

お子さまと家族の年齢によって量を調節しましょう。食事の量や好みは家庭によっても個人によっても異なるため、家族の様子を見て増減してください。

食べることがメインなのか、ビールなどを飲むことがメインなのかによっても分量が異なります。目安は次のとおりです。

・幼稚園~小学校低学年…1人100g程度
・小学校中学年~中学生…1人200~300g程度
・高校生~成人(男性)…1人300g程度
・高校生~成人(女性)…1人200g程度

子どもでも食べられるバーベキューレシピ

子どもと一緒に行くバーベキューはとびきりの思い出を作りたいもの。子どもでも食べやすいメニューを組み入れてあげましょう。

肉を使ったバーベキューレシピ

メインのお肉料理は、焼くだけでおいしく食べられて、子どもも大喜びのメニューです。おすすめは大きなステーキ肉よりも、子どもでも食べやすい串焼き。

割り箸に豚バラ肉を巻きつけ、焼肉のたれをつけながら「はしまき」のようにして食べるのもおすすめです。持ち手の部分はアルミホイルを巻いておくと良いでしょう。

アルミホイルでホイル焼き

ホイル焼きは簡単にできて見栄えも良いのでおすすめです。アルミホイルを広げてバターを乗せ、薄切りにした玉ねぎやカットしたキノコ類を乗せます。その上に一口大に切った鶏のもも肉を乗せて、アルミで包んで焼き上げましょう。ポン酢を垂らしてもおいしいです。

魚のバーベキュー

魚もホイル焼きにすると、しっとりとして食べやすくなります。さきほどご紹介した手順で、鶏肉を鮭やタラに変えて焼いてください。アルミホイルで包む前に、魚の上にレモンの輪切りを乗せておくとサッパリした風味に。

焼きおにぎりのバーベキュー

焼きおにぎりはキャンプの定番、子どもから大人まで世代を問わず人気のメニューです。あらかじめ、おにぎりを握って冷まして持って行くと、型崩れしにくくなります。にんにくペーストと味噌を混ぜて塗ると、パパママ用のおつまみメニューにも。

デザート

マシュマロを串に刺して焼くだけで簡単に焼きマシュマロが楽しめます。そのまま食べても甘くておいしいですが、コーヒーやココアにトッピングするのもおすすめです。

しっかりしたデザートが食べたい時は、フレンチトーストも簡単にできます。あらかじめ、ジップ付きのビニール袋に卵と砂糖、牛乳を混ぜたものと食パンを入れて持って行きましょう。その場で焼くだけで簡単に満腹デザートの完成です。

家族で楽しくバーベキュー

子どもと一緒にバーベキューを楽しむためには、お子さまが喜ぶ食べやすい料理を用意しておくことが大切です。青空の下で良い香りが漂う中、家族で食べる食事はまさに絶品。

野菜嫌いな子どもでも、その場の雰囲気で食べられるようになることもあります。次の休みには、家族でバーベキューに出かけてみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

簡単に最後まで楽しめるBBQ料理とグッズの紹介

簡単に最後まで楽しめるBBQ料理とグッズの紹介

お外で食べる食事はとっても楽しいですよね。火を見ながらジュージュー焼いて食べるBBQなら、そのおいしさは格別なものになります!準備や調理は大変ですが、簡単...
子連れも◎WILD MAGICでグランピング体験を満喫!

子連れも◎WILD MAGICでグランピング体験を満喫!

青空の下、家族や友だちと盛り上がれるBBQ。子連れで色々と食材や備品を準備・携帯するのは大変ですが、都心でほぼ手ぶらで気軽に楽しめる場所なら嬉しいですよね...
手ぶらでバーベキューが楽しめるスポット4選~関東編~

手ぶらでバーベキューが楽しめるスポット4選~関東編~

天気がいい日はアウトドアを楽しみたくなりますよね。バーベキューもいいけれど、準備や片づけが大変。手ぶらで行けて日帰りできるバーベキュー施設があればなぁ……...
手ぶらでバーベキューが楽しめるスポット4選~関西編~

手ぶらでバーベキューが楽しめるスポット4選~関西編~

「今日はいい天気だから、外でバーベキューしたら楽しいだろうなぁ」と思っても、いざとなると準備が面倒で、なかなか重い腰が上がりませんよね。そんな方におすすめ...
離乳食のホットケーキメニュー10選|小麦粉の適切な選び方とは?

離乳食のホットケーキメニュー10選|小麦粉の適切な選び方とは?

離乳食後期から活躍してくれるホットケーキメニュー。市販のホットケーキミックスを使用すれば、手軽に作れるところが嬉しいポイントです。ただし離乳食に利用する場...

WRITER

コバヤシ トモコ コバヤシ トモコ  奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー