2018年8月23日 公開

男の子の七五三体験談!お参りに撮影、スケジュールは?「ごんどうまゆのハハコイク」第27回

子どもの成長を願う伝統行事「七五三」。神社へ参拝する時期や、写真スタジオでの撮影など、どんなことをしようかと計画中の方も多いのではないでしょうか。今回は、5歳になった息子の七五三体験談をご紹介します。

七五三、どうお祝いする?

もうすぐ七五三。わが家では昨年、息子のそうちゃんが5歳になる年に七五三のお祝いをしました。今回は、そのときの様子を振り返りたいと思います。

時期は、家庭の都合に合わせて

11月15日にお祝いするのが一般的ですが、家庭の都合に合わせて前後することも多いようです。

わが家が神社へ参拝したのは、11月末。メリットは、混雑していないのですんなりご祈祷できたこと。デメリットは、すでに寒くてコートが手放せなかったことくらいです。

写真撮影は、前撮りで済ませているご家庭も多いかもしれませんね。私はのんびりしていたので、写真スタジオに予約の電話を入れたのは、秋になってから(汗)。12月に撮影予約を取ることができました。

ちなみに、まわりのお友だちに聞いてみると、お参りも撮影も時期はさまざまでしたよ。

健やかな成長を願って、神社でお参り

地元の神社に参拝、ご祈祷しに行きました。

そもそも、七五三とは何ぞやという息子だったので、「子どもの成長をお祝いする行事だよ。これからもそうちゃんが元気に大きくなりますようにってお参りするんだよ」と教えてから、ご祈祷していただきました。

当の本人は、いただいた千歳飴や絵馬の方がうれしそうでしたけどね(笑)。

いざ、写真スタジオへ!

七五三プランで、記念撮影をしました。

そうちゃんは、スタジオの袴をレンタル&着付けでキリリと変身!親子の3ショットも撮ってもらえるプランだったので、私と夫も正装(私:ワンピース、夫:スーツ)で。

自然光の柔らかな写真が好きなので、そういう撮影が得意なスタジオさんにお願いしました。息子は終始ご機嫌で、いい笑顔の写真がいっぱい。赤ちゃんのときにスタジオで撮影したときは、あやすのが大変だったので成長を感じました。

写真はデータのみ購入。自分で、ネットプリントでアルバムを作成しました。

いつまでも健やかで

ささやかなお祝いでしたが、七五三のことを思い返すと「わが子の成長を祝えるってステキだな」と、しみじみしてしまいます。

これからお祝いされるご家庭にとっても、良き七五三となりますように。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

私は、子どもの頃から絵を描くことが好きでした。黙々と描いているようで色々と考えていたし、自分なりに人生プランを立てて過ごしてきました。今回は、絵を心の支え...
意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

クリスマスのイベント情報が、続々と公開されはじめました。普段利用している児童館や公園など、身近な場所で開催されるイベントって、実は多いんです。普段のお出か...
5~6歳の男の子が喜ぶおうち知育グッズ!プレゼントにも ♪「ごんどうまゆのハハコイク」第31回

5~6歳の男の子が喜ぶおうち知育グッズ!プレゼントにも ♪「ごんどうまゆのハハコイク」第31回

さまざまな知育教材がありますが、好奇心旺盛な男の子には、『ユニーク』で『かっこいい』ものがウケる気がします。今回は、わが家で活躍している男心をくすぐる知育...
【ラン活】は想像以上⁉ランドセル選び体験談「ごんどうまゆのハハコイク」第30回

【ラン活】は想像以上⁉ランドセル選び体験談「ごんどうまゆのハハコイク」第30回

今どきは、『ラン活』なんて言葉が生まれるほど、購入が大変だといわれているランドセル。わが家では、来春入学の息子・そうちゃんのランドセルが無事に手元に届いた...
100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

もうすぐハロウィン。おうちでちょっとだけハロウィン気分を味わいたい……なんてときにおすすめなのが、100均のハロウィングッズ!仮装のための衣装からテーブル...

WRITER

ごんどうまゆ ごんどうまゆ  イラストレーター。山形出身、東京在住。アニメーション制作会社勤務を経てフリーランスになる。夫と2012年生まれの息子と3人暮らし。主なお仕事は、フリーペーパーのイラストカット、コミックエッセイの連載など、女性や子ども向けの媒体で活動中。