長野県のりんご狩りの時期
via
www.photo-ac.com
青森県に次いで、りんごの生産量全国第2位を誇る長野県では、数多くの品種のりんごが栽培されています。そのため、県内のりんご狩りシーズンは長く、8~12月中旬まで楽しめるのが魅力です。
具体的なりんご狩りの時期は、その年の気候やそれぞれの農園で栽培されている品種によって違うため、お出かけ前に確認してみてください。こちらでは、りんご狩りができる人気農園をご紹介します。
具体的なりんご狩りの時期は、その年の気候やそれぞれの農園で栽培されている品種によって違うため、お出かけ前に確認してみてください。こちらでは、りんご狩りができる人気農園をご紹介します。
松井農園(小諸市)
via
pixabay.com
2,000本以上のりんごの樹が繁る松井農園は、500人が一度にりんご狩りを楽しめるほど大きな農園。品種も豊富で、定番から長野県オリジナルまで20種類以上のりんごを食べられます。
低農薬・有機肥料・循環型という、自然と身体に優しい栽培方法も人気の理由。丁寧に育てられた甘いりんごを、存分に堪能することができます。
【時期】
8月中旬~12月上旬
【営業時間】
午前9:00~午後5:00(季節により変動あり)
【入園料(入園+食べ放題+りんご資料館) 】
小学生以上 800円
3~5歳(幼稚園・保育園児)100円引き
3歳未満無料
【所在地 】
松井農園
長野県小諸市松井甲4385
【アクセス】
・JR小海線小諸駅から車で10分
・JRバスりんごの里松井から徒歩1分
低農薬・有機肥料・循環型という、自然と身体に優しい栽培方法も人気の理由。丁寧に育てられた甘いりんごを、存分に堪能することができます。
【時期】
8月中旬~12月上旬
【営業時間】
午前9:00~午後5:00(季節により変動あり)
【入園料(入園+食べ放題+りんご資料館) 】
小学生以上 800円
3~5歳(幼稚園・保育園児)100円引き
3歳未満無料
【所在地 】
松井農園
長野県小諸市松井甲4385
【アクセス】
・JR小海線小諸駅から車で10分
・JRバスりんごの里松井から徒歩1分
松井農園

松井農園の公式ホームページです。
マルダイ大場農園(下伊那郡)
via
pixabay.com
下伊那郡のマルダイ大場農園は、中央アルプスと南アルプスの山裾に位置する大正15年創業の歴史ある農園。有機肥料、減農薬で安全なりんごの栽培を行っています。
簡単に8等分できるアップルカッターの貸出もあるので、もぎたての味が簡単に楽しめます。のどが乾いたときは、深さ50mから汲み上げる冷たい井戸水でリフレッシュ。
【時期】
8月中旬~12月上旬
【営業時間】
午前8:30~午後6:00頃
【入園料(食べ放題)】
大人(中学生以上)600円
小人(小学生以下)300円
3歳未満無料
【所在地 】
マルダイ大場農園
長野県下伊那郡松川町大島2319
【アクセス】
・中央自動車道松川インターより車で2分
・高速バス・松川インター内松川停留所から徒歩10分
・JR飯田線伊那大島駅からタクシーで5分
・駐車場(普通車30台)
無料
簡単に8等分できるアップルカッターの貸出もあるので、もぎたての味が簡単に楽しめます。のどが乾いたときは、深さ50mから汲み上げる冷たい井戸水でリフレッシュ。
【時期】
8月中旬~12月上旬
【営業時間】
午前8:30~午後6:00頃
【入園料(食べ放題)】
大人(中学生以上)600円
小人(小学生以下)300円
3歳未満無料
【所在地 】
マルダイ大場農園
長野県下伊那郡松川町大島2319
【アクセス】
・中央自動車道松川インターより車で2分
・高速バス・松川インター内松川停留所から徒歩10分
・JR飯田線伊那大島駅からタクシーで5分
・駐車場(普通車30台)
無料
マルダイ大場農園

マルダイ大場農園の公式ホームページです。
天龍峡農園(飯田市)
創業の昭和5年以来、化学肥料・除草剤を使わないこだわり農法で、りんごを育てている飯田市の天龍峡農園。色ムラのあるりんごは、無袋で葉をとらずに育てた自然派農法の証です。
特典として、完熟りんごのしぼりたて生ジュースがサービスされる、お得な予約がおすすめです。
りんご狩りと合わせて、近くの名勝天竜峡の散策もいいですね。
【時期】
8月上旬~12月上旬
【営業時間】
午前9:00~午後4:00
【入園料 】
小学生以上 540円
幼児(園児) 324円
【所在地 】
天龍峡農園
長野県飯田市龍江7585
【アクセス】
・三遠南信自動車道天龍峡ICから車で5分
・中央道飯田ICから車で20分
※駐車場あり(無料)
特典として、完熟りんごのしぼりたて生ジュースがサービスされる、お得な予約がおすすめです。
りんご狩りと合わせて、近くの名勝天竜峡の散策もいいですね。
【時期】
8月上旬~12月上旬
【営業時間】
午前9:00~午後4:00
【入園料 】
小学生以上 540円
幼児(園児) 324円
【所在地 】
天龍峡農園
長野県飯田市龍江7585
【アクセス】
・三遠南信自動車道天龍峡ICから車で5分
・中央道飯田ICから車で20分
※駐車場あり(無料)
天龍峡農園

天龍峡農園の公式ホームページです。
原りんご園(下伊那郡)
via
www.photo-ac.com
下伊那郡の原りんご園は、大型バスが来ない、家族連れにぴったりな小グループのための農園です。時間制限もないので、ゆっくりとりんご狩りを楽しむことができます。
丹精こめて作られた、みずみずしいもぎたてのりんごをかじれば、そのおいしさにびっくり。9月なら梨狩りも一緒に楽しめるため、果物好きなお子さまにはたまりません。
【時期】
9月中旬~11月
【営業時間】
午前10:00~午後4:00(午後3:00くらいまでに入園)
【入園料(もぎ取り食べ放題) 】
中学生以上 600円
小学生 400円
園児無料
【所在地 】
原りんご園
長野県下伊那郡松川町上片桐2311-1
【アクセス】
・JR飯田線上片桐駅からタクシーで10分
・中央自動車道松川ICから車で5分
※駐車場あり
丹精こめて作られた、みずみずしいもぎたてのりんごをかじれば、そのおいしさにびっくり。9月なら梨狩りも一緒に楽しめるため、果物好きなお子さまにはたまりません。
【時期】
9月中旬~11月
【営業時間】
午前10:00~午後4:00(午後3:00くらいまでに入園)
【入園料(もぎ取り食べ放題) 】
中学生以上 600円
小学生 400円
園児無料
【所在地 】
原りんご園
長野県下伊那郡松川町上片桐2311-1
【アクセス】
・JR飯田線上片桐駅からタクシーで10分
・中央自動車道松川ICから車で5分
※駐車場あり
原りんご園

原りんご園の公式ホームページです。
原遊覧園(塩尻市)
via
www.photo-ac.com
塩尻市の原遊覧園は、「安心、安全、おいしい」をモットーに栽培を行っている農園です。6,000坪もの広い園内は、段差の少ないバリアフリー設計で、ベビーカーでも安心。
原遊覧園の一番の特徴は、雨でもりんご狩りができるよう、椅子60席、座敷200席を有する雨天無料休憩所が併設されていること。飲食物持ち込みも可能なので、子どもと一緒にピクニック気分でりんご狩りが楽しめるでしょう。
【時期】
10月中旬~11月上旬
【営業時間】
午前9:00~午後5:00
【入園料(食べ放題) 】
大人 500円
小学生 300円
園児 250円
65歳以上 400円
※時間制限なし
【所在地 】
原遊覧園
長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原71-52
【アクセス】
・長野道塩尻ICより車で約10分
・JR塩尻駅西口より徒歩15分
※駐車場あり
原遊覧園の一番の特徴は、雨でもりんご狩りができるよう、椅子60席、座敷200席を有する雨天無料休憩所が併設されていること。飲食物持ち込みも可能なので、子どもと一緒にピクニック気分でりんご狩りが楽しめるでしょう。
【時期】
10月中旬~11月上旬
【営業時間】
午前9:00~午後5:00
【入園料(食べ放題) 】
大人 500円
小学生 300円
園児 250円
65歳以上 400円
※時間制限なし
【所在地 】
原遊覧園
長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原71-52
【アクセス】
・長野道塩尻ICより車で約10分
・JR塩尻駅西口より徒歩15分
※駐車場あり
原遊覧園・原農園

原遊覧園・原農園の公式ホームページです。
本物の味が体験できる長野のりんご狩り
via
www.photo-ac.com
どこのスーパーでも売っているりんごは、子どもたちにとってもなじみ深いフルーツです。しかし、自分で直接樹からもぎとる経験やとれたてのりんごを味わうことは、なかなか体験できないもの。「実の付け方」「熟していないりんごの色」など発見も多く、忘れられない思い出になるでしょう。
りんご狩りは本物の味の素晴らしさが体験できる、ご家族連れにぴったりの食育の場です。
※記事中の画像はイメージです。実際の農園の様子や収穫できる実とは異なります。
りんご狩りは本物の味の素晴らしさが体験できる、ご家族連れにぴったりの食育の場です。
※記事中の画像はイメージです。実際の農園の様子や収穫できる実とは異なります。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。