2018年8月28日 公開

ピンタレストを子育てや知育の情報収集に活用する方法とは

好きな画像を集めて整理・管理できるサービス、ピンタレスト(Pinterest)のパパママ向けの使い方やコツをご紹介します。手作りおもちゃや工作、遊び方のヒントなど、子育てや育児、知育に役立つアイディアがたくさん見つかりますよ。

ピンタレスト(Pinterest)って?

2018年8月9日にDIYカテゴリの「ピックアップ」トレンド情報として掲載された画像一覧。
via photo by author
ピンタレストは、好きな画像をブックマークのように集められるツール。撮影したオリジナル画像をアップできるのはもちろん、ネット上にある画像を保存・整理し、管理・共有までできる便利なサービスです。

面白そう!可愛い!など、ちょっと気になる写真や好きな画像を、自分のスマホやパソコン上にあるコルクボード(ピンボード)に画鋲(ピン)で止めておく、といったイメージの使い方をします。

2010年3月からアメリカ発でスタートし、世界中にユーザーがいますが、ファッションやインテリア、DIY、グルメなどのジャンルに強く、特に女性に人気が高いようです。

Googleの画像検索に近く、好みの画像を探して保存もできるという点では、Instagramにも少し似ています。ですが、TwitterやFacebook、LINEなどのSNSとは、情報のシェアという共通点もありますが、使い方はかなり異なります。

ピンタレストの使い方は?

via photo by author
例えば「今日は天気が悪いし、家にあるもので親子でできる、工作って何かないかな?紙コップならあるけど……」とか「何か手作りしたい気分。100均で買った、可愛い手ぬぐいで簡単に作れる子ども服ないかな?」なんて思った時に大活躍します。

「紙コップ 工作」とか「手ぬぐい 子供服」などで検索すれば、たくさんのアイデアが出てきますし、気に入った画像を保存すると、その後似た画像をたくさん提案してくれます。

また、「知育おもちゃ」「幼稚園グッズ」など、テーマ別の画像コレクションを作成し、管理できます。他のピンボードを見て、自分のコレクションとして画像を「リピン」することも可能です。

詳しい内容が知りたければ、元となるWebサイトにアクセスして見ることもできます。

画像を撮影して検索も可能!

探したいものを撮影したり、撮影画像フォルダから指定すれば、似たような画像をピックアップしてくれます。例えば、ピンクのワンピースを撮影して検索すれば、同じような形のワンピースを画像とワードで候補を出してくれるのです。

グループや家族でアイディアをシェア

ユーザー同士はもちろん、メールやFacebookやmessenger、LINEやTwitterなどのSNSでもボードやピンをシェアできるので、複数でパーティーのイメージをシェアしたい時や、旅行先やおでかけ先など行きたい場所の候補探しなどにも便利です。公開したくない場合は「シークレットボード」を選択すれば、自分と指定のユーザーだけが見られるボードを作れるので便利です。

ピンタレストのはじめ方:登録方法は簡単!

まずはスマホならアプリをダウンロード、パソコンならweb上で会員登録が必要になります。もちろん、登録後は、パソコンやスマホ、タブレットからでも使えます。

登録する際には、GoogleアカウントかFacebookと連携すると簡単です。その際、Facebookと連携すると、Facebookの友達がピンタレストを使っていれば、ユーザー(ピナー)フォローしてつながることができます。

フォローしているユーザーとはメッセージをやり取りできるほか、新しいピンやボードを追加すると「お知らせ」してくれます。

via photo by author

どんな画像やアイディアを探すのがオススメ?

ジャンル分けせずにいつかやってみたいことは「試してみたいこと」などと名前をつけたピンボードにピンしても。その後に検索や整理も簡単にできます。
via photo by author
ピンタレストは育児や子育てに役立つアイデアも満載です。
「キッズ」や「DIY」、「フード」などお気に入りのカテゴリを登録しておけば、その中でのトレンドもキャッチしやすく「ピックアップ」として紹介してくれます。

特にクラフトやハンドメイド好きには画像が充実しているのでオススメです。

また、海外ユーザーが多いので、おしゃれな誕生日パーティーのデコレーションに参考になる写真や、子ども部屋のインテリアのアイデアを探したい、という時にも理想的です。プレゼント選びやラッピングアイデアなども豊富です。

また、絵本や知育おもちゃ、木製おもちゃ探し、出産前の準備リスト作りにも便利で人気だそうですよ。実際に買い物をする前の候補探しにも有効ですね。

休みの日に大勢で遊べる「ゲーム」などのアイデア探しにも役立ちます。

さらに、子育てマンガや格言などの読み物、洗濯や掃除など家事のアイディア、防災や防犯、不慮の事故の際の対応なども便利に探せます。

Chiik!の公式アカウントもチェック!

Chiik!に掲載された記事から、「手作りおもちゃ」「おうちアート」など親子で楽しめる工作やアートから、離乳食のレシピ、季節のイベントに役立つものまで、さまざまなアイデアがジャンル別に分類されています。続々と追加されているので、ぜひフォローしてくださいね。

「知育マガジン」で検索してもOKです。

また、作ってみたレシピや行ってみた場所など、試したアイデアに写真やコメントを「試してみた」で投稿してくださいね!

Chiik!のアカウントで、2018年8月現在、一番たくさん表示され、保存・クリックされているのはこちら「100均の材料で簡単ハーバリウム!子どもと一緒に手作りしよう」の画像だそうです。

ピンタレストを上手に子育てに活用しよう

筆者は、ピンタレストを主に好きな工作やクラフトのアイデア探しに使っています。

その他、七五三で娘に着せたい着物のイメージを固めるのに使ったり、ハロウィンのコスチューム探しに使ったり。幼稚園の入園グッズで作りたいもののアイデアを探した時にもとても便利でした。また、ヘアサロンに行く時に、好きなヘアスタイルを提示するのにも役立ってますよ。

その他、見ていてうっとりする民族衣装や景色などの写真をピックアップして癒されています。

まだアプリをインストールしていない方、また過去に登録したけど最近ログインしていないという方はこれを機会にぜひ!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

無料で学べる知育オンラインサービスまとめ【2020年5月2日追記】

無料で学べる知育オンラインサービスまとめ【2020年5月2日追記】

2020年3月から臨時休校になった幼稚園〜小・中・高校生を特別支援するためのコンテンツを紹介!おうちでお子さまと何をしよう?と迷っているパパママたちに向け...
子供におすすめ!無料で遊べるプログラミング学習アプリ11選

子供におすすめ!無料で遊べるプログラミング学習アプリ11選

プログラミング学習はスマホやタブレットを使えば自宅でも取り組めます。特に子ども向けのプログラミングアプリは、遊ぶ感覚でプログラミングの基礎に触れられるので...
親子で楽しくリズム遊び!得られる効果とオススメ曲

親子で楽しくリズム遊び!得られる効果とオススメ曲

おうち遊びの一つして、音楽リズム遊びを取り入れたいと考えているパパママも多いのでは。リズム遊びは、親子で楽しく遊べるだけでなく、子どもの成長にとてもいい影...
ストロー落としを簡単手作り!モンテッソーリ教育を取り入れよう

ストロー落としを簡単手作り!モンテッソーリ教育を取り入れよう

モンテッソーリ教育にも取り入れられている「ストロー落とし」は、指先を使った知育あそびにピッタリのおもちゃです。100均で手に入る材料で簡単に手作りすること...
ネイティブも学ぶ、英語フォニックス教材「Jazzles」がアプリに!

ネイティブも学ぶ、英語フォニックス教材「Jazzles」がアプリに!

アメリカやオーストラリアの公立小学校でも導入されている、子ども向け英語教材「Jazzles(ジャズルス)」が、アプリになって登場。歌を通して楽しく実用英語...

WRITER

志田実恵 志田実恵  エディター/ライター。札幌出身。北海道教育大学卒業(美術工芸)。中高の美術教員免許所持。出版社でモバイル雑誌の編集を経て、様々な媒体で執筆活動後、2007年スペイン留学、2008〜2012年メキシコで旅行情報と日本文化を紹介する雑誌で編集長。帰国後は旅行ガイドブック等。2014年6月に娘を出産。現在は東京で子育てしながらメキシコ・バスクの料理本の編集のほか、食、世界の子育てなどをテーマにwebを中心に活動中です。