季節・しぜん・くらし

ご家庭で取り組みやすい季節や自然、くらしに関する話題をまとめたページです。小学校で習う生活、理科、社会といった教科前にご家庭で取り組める手軽な方法や関連の教材を紹介します。季節のお花や植物、旬の食材などの情報、宇宙や星など天文学、子どもと一緒に楽しめる食育についても取り上げます。

NEW 最近投稿された記事

お食い初めの食器はどんなものがいいの?おすすめセット5選

お食い初めの食器はどんなものがいいの?おすすめセット5選

生後100日に行われるお食い初め。そのときに悩むのが、赤ちゃんのためのはじめての食器です。ここではお食い初...
子どもと育てよう!気軽で簡単にはじめられるグリーンのお世話

子どもと育てよう!気軽で簡単にはじめられるグリーンのお世話

夏休み中、6歳3歳兄妹にグリーンのお世話を任せています。毎日の日課を作り、自分たちで管理すること、“生きて...
ジーナ式のトラブル対処法!夜泣き対策がうまくいかないときは?

ジーナ式のトラブル対処法!夜泣き対策がうまくいかないときは?

「いつもどおり過ごせないときはどうしたらいいの!?」などジーナ式初心者の方が悩みやすい3つのトラブルについ...
夜泣き対策の3つのコツを英国快眠育児メソッド「ジーナ式」に学ぶ

夜泣き対策の3つのコツを英国快眠育児メソッド「ジーナ式」に学ぶ

「スケジュールや環境を整えて育児なんて大変じゃない?」と思っている方にこそ読んでほしい、「ジーナ式」で夜泣...
スイカ割りのルールをチェック!棒がなくてもOK?

スイカ割りのルールをチェック!棒がなくてもOK?

由緒正しい夏の風物詩といえばやっぱりスイカ割り。親世代はスイカ割りをよくしたという人も多いですが、今の子ど...
お盆に飾る、なすときゅうりで作る精霊馬とは?読み方や作り方、処分方法

お盆に飾る、なすときゅうりで作る精霊馬とは?読み方や作り方、処分方法

精霊馬という言葉は知らなくても、なすやきゅうりに楊枝や割り箸を刺した飾りをお盆のころに目にしたことはありま...
小学校低学年で、その人の字の美しさが決まるって本当!?

小学校低学年で、その人の字の美しさが決まるって本当!?

大人になってから、きれいな字を書く人にあこがれませんか?きれいでなくても読みやすい字を書くことができる人と...
秋の野山は毒キノコに注意!触れるのも危険な毒キノコ5選

秋の野山は毒キノコに注意!触れるのも危険な毒キノコ5選

秋は、季節の味覚や紅葉など自然と親しむには絶好の季節です。そんな秋の行楽時、キノコ狩りを楽しむ人もいますが...
帰省準備「あったら便利」なモノ・コト。無理せず、じぃじ・ばぁばにも相談を!

帰省準備「あったら便利」なモノ・コト。無理せず、じぃじ・ばぁばにも相談を!

帰省時に関するアンケート調査を赤ちゃん本舗が実施。パパ・ママが切望するじぃじ・ばぁばにしてほしいこと、準備...
お月見どろぼうってなに?季節の行事を楽しもう

お月見どろぼうってなに?季節の行事を楽しもう

お月見どろぼうという行事をご存知でしょうか。どろぼうと聞くとびっくりするかもしれませんが、中秋の名月を楽し...
【体験談】SNSでも話題の「おさんぽBINGO」で宝物を発見

【体験談】SNSでも話題の「おさんぽBINGO」で宝物を発見

日々の散歩も近所の公園も子ども達にとっては発見の宝庫です。移動式ビンゴゲーム「おさんぽBINGO」は散歩で...
正しいお箸の持ち方とは?子どもと練習する時のポイントやお箸の選び方

正しいお箸の持ち方とは?子どもと練習する時のポイントやお箸の選び方

子どもに正しいお箸の持ち方をどう教えたらいいか、悩んでいるパパママも多いのではないでしょうか?また、すでに...
ジーナ式夜泣き対策:快眠育児に欠かせない環境づくりと準備品とは?

ジーナ式夜泣き対策:快眠育児に欠かせない環境づくりと準備品とは?

子どもが夜泣きをする理由には、”生活環境”が関係している!?今回は、イギリス発の育児法「ジーナ式」による快...
「早く寝て!」夜泣き対策に悩むママを救うジーナ式とは?

「早く寝て!」夜泣き対策に悩むママを救うジーナ式とは?

「ジーナ式」という言葉を耳にされたことはあるでしょうか?イギリスのジーナ・フォードさんが提唱した育児方法で...
お弁当の盛り付けをひと工夫!子どもが喜ぶアレンジのコツ

お弁当の盛り付けをひと工夫!子どもが喜ぶアレンジのコツ

お弁当は、見た目にこだわることで実は栄養バランスも整いやすいってご存じでしたか?とはいえ、彩りよく、野菜も...
簡単な日時計の作り方|作る・観察・考察で考える力を伸ばそう

簡単な日時計の作り方|作る・観察・考察で考える力を伸ばそう

日時計は太陽が作る影の動きを利用して時間を計測します。作り方も簡単なため、短時間でオリジナル日時計が作れま...
【徹底検証】じゃがいもって野菜なの?それとも違うの?

【徹底検証】じゃがいもって野菜なの?それとも違うの?

野菜が苦手な子どもたちに、野菜を食べるように言うと「じゃがいもを食べてるから大丈夫」と言われてしまったこと...
地震!水害!いざというときにあわてないパパママの防災対策は

地震!水害!いざというときにあわてないパパママの防災対策は

豊かな自然のある日本は、災害も多い土壌です。実際に被災された経験をお持ちのかたもいらっしゃるのではないでし...
バッタの種類を紹介!どうやって見分ければいいの?

バッタの種類を紹介!どうやって見分ければいいの?

子どもに人気があるバッタ。外で遊んでいても見つけやすい昆虫です。ここでは、トノサマバッタやショウリョウバッ...
【離乳食レシピ】「ラタトゥイユ」から簡単取り分け親子ごはん♪

【離乳食レシピ】「ラタトゥイユ」から簡単取り分け親子ごはん♪

大人の食事の支度をしながら簡単に作れる離乳食レシピ、第四弾です♪今回はこれから旬を迎える夏野菜を使った「ラ...
お宮参りの意味と服装:いつまでにする?何を着る?

お宮参りの意味と服装:いつまでにする?何を着る?

赤ちゃんが生まれたらお宮参りをすることは知っていても、なぜお宮参りをするのかはわからない、という方も多いか...
面白くてためになる「科学漫画サバイバル」で災害について学ぼう

面白くてためになる「科学漫画サバイバル」で災害について学ぼう

世界中でベストセラーの科学漫画サバイバルシリーズ。生物・自然・災害などがテーマで、ハラハラドキドキのストー...
トンボの捕まえ方のコツとは?子どもと一緒に虫捕りに挑戦

トンボの捕まえ方のコツとは?子どもと一緒に虫捕りに挑戦

5月頃から夏にかけてはトンボの季節。田んぼや川の周辺に群をなして飛んでいるトンボを捕まえてみませんか?捕ま...
カブトムシを飼うなら!おすすめの飼育ガイドと絵本5選

カブトムシを飼うなら!おすすめの飼育ガイドと絵本5選

夏の風物詩といえば、カブトムシ。自宅で飼うのは、とても貴重な経験になります。インターネットを使えば準備から...
ザリガニの基本的な育て方!子どもにもできる飼育方法をご紹介

ザリガニの基本的な育て方!子どもにもできる飼育方法をご紹介

子どもの頃、ザリガニを飼っていたパパママは少なくないはず。ザリガニは飼育が簡単で、お子さまでもお世話がしや...
ザリガニ釣りを親子で楽しもう|釣り方のコツ、道具や注意点を紹介

ザリガニ釣りを親子で楽しもう|釣り方のコツ、道具や注意点を紹介

子どものころ、池などでザリガニ釣りをして遊んだ経験のあるパパママは多いのではないでしょうか。自然豊かな場所...
折り紙で知育~七夕パズルの巻!親子で季節の行事を楽しもう!

折り紙で知育~七夕パズルの巻!親子で季節の行事を楽しもう!

知育玩具としてのパズルは定番ですが、買わないといけないものだって思っていませんか?パズルは買わなくとも、お...
干さずに作れる梅干しレシピ♪家族の味を伝えよう

干さずに作れる梅干しレシピ♪家族の味を伝えよう

90歳の祖母から教わった梅干しは、子どもたちの大好物!季節を味わうこと、日本伝統の保存食を手作りすること、...
折り紙で簡単に作れる七夕飾り5選!子どもと一緒に作ろう

折り紙で簡単に作れる七夕飾り5選!子どもと一緒に作ろう

7月7日に短冊をつるして、織姫と彦星に願い事をする「七夕」。今年は子どもと一緒に、七夕飾りを手作りしてみま...
意外と知らないセミの種類!その鳴き声を大公開

意外と知らないセミの種類!その鳴き声を大公開

子どもたちにとって身近な虫のひとつに「セミ」が挙げられます。その特徴的な声は夏の風物詩。しかし、パパママも...
【離乳食レシピ】「アスパラガスとツナの素麺チャンプルー」から簡単取り分け親子ごはん♪

【離乳食レシピ】「アスパラガスとツナの素麺チャンプルー」から簡単取り分け親子ごはん♪

大人の食事の支度をしながら簡単に用意することができる離乳食レシピ、第三弾です♪ 今回は旬のアスパラガスを使...
「梅シロップ作り」で季節を楽しもう!小さなお子さまも楽しめる

「梅シロップ作り」で季節を楽しもう!小さなお子さまも楽しめる

6月6日は「梅の日」。わが家ではこの時期に、子どもが好きな「梅シロップ」を作ります。とても簡単にできるので...
早寝早起きのコツ!子どもたちの質問に野井先生が答えるQ&A

早寝早起きのコツ!子どもたちの質問に野井先生が答えるQ&A

日本体育大学・野井真吾教授の「元気は自分で作れる!からだの元気大作戦!~光・暗闇・外遊びのすすめ~」の講演...
あさがお観察で子どもの考える力を伸ばす!栽培のポイントは?

あさがお観察で子どもの考える力を伸ばす!栽培のポイントは?

小さなお子さまにも育てやすく、簡単に花を咲かせられる「あさがお」。毎日お世話をすることで、集中力と責任感が...
「食中毒」予防は家庭の食事で軽視傾向!?誤解も多い調査結果に

「食中毒」予防は家庭の食事で軽視傾向!?誤解も多い調査結果に

東京都は、食中毒予防に関する認知や実践の実態調査を実施。その結果、普段の食事で、食中毒を気にかけている人は...
海開きの時期と泳げる期間はいつまで?

海開きの時期と泳げる期間はいつまで?

夏の楽しみといえば、海。毎年の海開きを、楽しみにしているお子さまは多いでしょう。では実際、いつ頃から海開き...
新たな大型連休「キッズウィーク」を6割の自治体が導入!?課題は?

新たな大型連休「キッズウィーク」を6割の自治体が導入!?課題は?

学校の長期休暇の時期を一部ずらし、地域ごとに分散させる「キッズウィーク」に関する調査で、6割以上の都道府県...
つぶあん派?こしあん派?意外と知らないあんこの世界

つぶあん派?こしあん派?意外と知らないあんこの世界

大福やおまんじゅう、どら焼きなど、和菓子に欠かせないあんこ。つぶあんやこしあん、白あんと、種類はさまざまで...
花火を子どもと楽しむ際の注意点|使用期限・保管方法は?

花火を子どもと楽しむ際の注意点|使用期限・保管方法は?

家族で楽しめるおもちゃ花火。子どもと一緒に花火で遊ぶ際は、細心の注意が必要です。よくある「湿気による花火の...
子ども服にカビが!効果的な落とし方と予防法

子ども服にカビが!効果的な落とし方と予防法

子ども服にカビが生えてしまうと、ショックなもの。特に梅雨の季節はカビが生えやすいため、悩んでいるパパママも...
600 件

Keywords人気のキーワード