おうち知育

就学前の乳幼児期にご家庭で取り組む知育や教育に関する話題をまとめたページです。総合的な知育教材や玩具の紹介、おうちで取り組める手軽な知育レシピだけでなく、知育や教育に関する書籍の紹介も行います。

NEW 最近投稿された記事

創造性と言語表現力を伸ばす!楽しいお話作りのコツ

創造性と言語表現力を伸ばす!楽しいお話作りのコツ

想像力を働かせてお話を作る遊びは、特別な道具を用意しなくても楽しめます。単純なようですが、作話は大人も子ど...
おうちでも縁日!ペットボトルのキャップで亀釣りを作ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

おうちでも縁日!ペットボトルのキャップで亀釣りを作ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

皆さん、夏休みの楽しみといったら何ですか?海水浴?昆虫採集?家族旅行??考えただけでもワクワクする楽しみが...
「日本おもちゃ大賞2018」受賞おもちゃは全部で35点!一挙紹介!

「日本おもちゃ大賞2018」受賞おもちゃは全部で35点!一挙紹介!

7部門35点のおもちゃが選ばれた「日本おもちゃ大賞2018」。「共有玩具部門」、「ハイターゲット・トイ部門...
子どもの自立を促すポイント!効果的な親の関わり方のコツは!?

子どもの自立を促すポイント!効果的な親の関わり方のコツは!?

子どもが成長してくると、身支度など自分のことは自分でしてほしいと願うもの。しかし、実際は親が望むようには進...
日本おもちゃ大賞2018「エデュケーショナル・トイ部門」&「コミュニケーション・トイ部門」受賞おもちゃ10

日本おもちゃ大賞2018「エデュケーショナル・トイ部門」&「コミュニケーション...

たくさんの人におもちゃを知ってもらい、楽しんでもらうために創設された「日本おもちゃ大賞」。2018年の受賞...
知育菓子とは?おいしく楽しく知育教育ができるおすすめ商品

知育菓子とは?おいしく楽しく知育教育ができるおすすめ商品

大人も子どももハマってしまう、作る工程がふしぎで楽しい知育菓子。その名のとおり、作って食べることで知育効果...
日本おもちゃ大賞2018「ボーイズ・トイ部門」&「ガールズ・トイ部門」受賞おもちゃ10

日本おもちゃ大賞2018「ボーイズ・トイ部門」&「ガールズ・トイ部門」受賞おも...

たくさんの人におもちゃを知ってもらい、楽しんでもらうために創設された「日本おもちゃ大賞」。今年2018年は...
親子でシャボン玉!遊びの注意点とおすすめシャボン玉おもちゃ

親子でシャボン玉!遊びの注意点とおすすめシャボン玉おもちゃ

子どもの頃、シャボン玉おもちゃで遊んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか?小さなお子さまでも遊びやすく...
5歳の男の子にプレゼントしたいおすすめおもちゃ16選

5歳の男の子にプレゼントしたいおすすめおもちゃ16選

5歳の男の子は好奇心旺盛。心身の成長とともに、運動・コミュニケーション能力も大きく発達します。そんなめざま...
スマホで水遊び!?指先を動かして脳を刺激!無料アプリ「おみずじゃぶじゃぶ」

スマホで水遊び!?指先を動かして脳を刺激!無料アプリ「おみずじゃぶじゃぶ」

大好きな水遊びがスマホでできる!? 色水を混ぜ合わせたり、土を掘って水が通るトンネルを作ったり。指先を動か...
PR
「自分の気持ちを言えない子」をどうサポートすればいい?

「自分の気持ちを言えない子」をどうサポートすればいい?

気が弱くて周囲の言いなりになっている、嫌なことをされても黙っているなど、自己表現が苦手な子どもは少なくあり...
えんぴつの正しい持ち方と練習のコツ!持ち方は学力に関わる!?

えんぴつの正しい持ち方と練習のコツ!持ち方は学力に関わる!?

子どもがひらがなに興味を示しはじめると、気になるのがえんぴつの持ち方。間違った持ち方が定着してしまうと、正...
ボーネルンドはおもちゃのワンダーランド!おすすめ知育玩具14選

ボーネルンドはおもちゃのワンダーランド!おすすめ知育玩具14選

「ボーネルンド」というおもちゃ会社を耳にしたことはあるでしょうか?「あそぶことは生きること」をテーマに、世...
大人気「しまじろう」の子ども向け新番組がAmazon Prime Videoにて配信開始!

大人気「しまじろう」の子ども向け新番組がAmazon Prime Videoに...

子ども向け新番組『あつまれ! アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!』がAmazon Prime Vide...
「嫌なこと」「困っていること」を言える子に育てるには?

「嫌なこと」「困っていること」を言える子に育てるには?

保育園や幼稚園など集団生活をおくる上で、子どもが自分の言葉で「嫌なこと」「困ったこと」を周りに伝えられると...
親子でお手紙交換と交換日記!【体験談】学んで成長した記録を保存まで

親子でお手紙交換と交換日記!【体験談】学んで成長した記録を保存まで

家族のきずなを深める新ブランド「kazokutte:カゾクッテ」が学研ステイフルから新登場。親子で手紙や日...
PR
すぐあきらめる子どもが心配……親ができる声掛け・対処方法

すぐあきらめる子どもが心配……親ができる声掛け・対処方法

失敗が怖くて尻込みしてしまう……。親としては、うじうじめそめそしている子どもの姿を見ていると心配になります...
オシャレで「飾れるアート」をちびっこ画伯に依頼してみよう!

オシャレで「飾れるアート」をちびっこ画伯に依頼してみよう!

子どもが自由に描く絵は、微笑ましく心癒やされるもの。でも子どもの絵を飾ったら、お家のインテリアに合わずに浮...
ねんねトレーニングはいつから必要?効果的な方法と注意点

ねんねトレーニングはいつから必要?効果的な方法と注意点

「ねんねトレーニング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これからお子さまとねんねトレーニングを始める...
子ども用タブレットのおすすめ5選|楽しみながら学習しよう!

子ども用タブレットのおすすめ5選|楽しみながら学習しよう!

子どもがタブレットで遊びたがるけど、ゲームだけでなく勉強もできたら……。そんなお悩みをお持ちのパパママにお...
配膳のお手伝いが知育にもなる!?お箸を並べながら楽しく学ぼう

配膳のお手伝いが知育にもなる!?お箸を並べながら楽しく学ぼう

幼稚園や保育園の年少くらいになると、お友だちや絵本から影響を受けて「お手伝い」に興味を持ちはじめます。はじ...
生後8カ月の赤ちゃんに選ぶおもちゃのポイントとおすすめ15選

生後8カ月の赤ちゃんに選ぶおもちゃのポイントとおすすめ15選

ハイハイをしはじめ、手先も上手に使えるようになってくる生後8カ月の赤ちゃん。めざましく成長するなかで、好奇...
全26ステージが無料!ボールを目で追う視覚トレーニングにもなる「コロコロン」

全26ステージが無料!ボールを目で追う視覚トレーニングにもなる「コロコロン」

打ったボールがあっちへこっちへと転がってどんどんステージを進んでいくゲーム「コロコロン」。昔から根強い人気...
PR
ジョイントマットで遊んでみよう!子どもにとっては、大きなブロック

ジョイントマットで遊んでみよう!子どもにとっては、大きなブロック

フローリングの上に敷く「ジョイントマット」を、利用しているご家庭も多いのではないでしょうか。わが家で新調し...
子どもと一緒に大人も楽しめる!おすすめ知育玩具5選

子どもと一緒に大人も楽しめる!おすすめ知育玩具5選

おうち知育にぴったりな知育玩具の中には、子どもだけでなく大人も夢中になってしまうものが少なくありません。こ...
折り紙ラッキースターの作り方!知育遊びやおもちゃにも

折り紙ラッキースターの作り方!知育遊びやおもちゃにも

「ラッキースター」をご存知ですか?折り紙やマスキングテープなどで簡単に作ることができ、飾っても、遊びに取り...
折り紙で作る風船の基本と応用|まん丸にふくらませるコツとは?

折り紙で作る風船の基本と応用|まん丸にふくらませるコツとは?

折り紙で作る紙風船は、子どものおもちゃにピッタリ。手先を使った知育あそびにも向いています。ここでは、紙風船...
折り紙とつまようじで回して遊べるこまを作ろう!

折り紙とつまようじで回して遊べるこまを作ろう!

折り紙2枚とつまようじで、回して遊べる本格的なこまができます。作り方はとても簡単なのに、奥が深いこま遊び。...
楽しみながら世界が学べる地球儀5選 幼児にもおすすめ!

楽しみながら世界が学べる地球儀5選 幼児にもおすすめ!

お子さまたちが大人になるころ、グローバルな視野を持つ人材はこれまで以上に重宝されるでしょう。地球儀は世界の...
上手な魚の食べ方と教え方のコツ|子どもの食育&集中力向上に

上手な魚の食べ方と教え方のコツ|子どもの食育&集中力向上に

骨のある魚を、子どもに食べさせるのを躊躇するパパママも多いのでは。小骨の扱い・身をはがす順番をどう伝えれば...
おもちゃの数を減らすと、子どもの集中力と創造力がアップする!?

おもちゃの数を減らすと、子どもの集中力と創造力がアップする!?

子どもに与えるおもちゃの数を減らすと、創造力と集中力が高まるとという効果が、アメリカ・トレド大学の研究で判...
インスタグラムのハッシュタグ「#チーク写真」から注目の写真を一挙紹介!

インスタグラムのハッシュタグ「#チーク写真」から注目の写真を一挙紹介!

公式インスタグラム@chiik.jpで推奨しているハッシュタグ「#チーク写真」が付けられた写真の中から、今...
折り紙でこまを折ってみよう!簡単な折り方

折り紙でこまを折ってみよう!簡単な折り方

遊んで楽しい&飾ってきれいなこまを、折り紙で作ってみませんか?今回の折り紙は、お子さまが主役です。3歳くら...
指でなぞった線路に電車が走る!無料アプリ「電車のおもちゃ」

指でなぞった線路に電車が走る!無料アプリ「電車のおもちゃ」

指で線路を描き、電車を走らせたり、運転したり、電車遊びをたっぷり楽しめるスマホアプリ「電車のおもちゃ」。子...
PR
【おもちゃレビュー】コンパクトなフィッシャープライスのベビージムは長く使える!

【おもちゃレビュー】コンパクトなフィッシャープライスのベビージムは長く使える!

赤ちゃんが生まれたら、ベビージムを買うご家庭も多いですよね。でも種類も多く、どれを選んだらいいか分からない...
道路標識の覚え方!子どもに交通ルールを教えるポイントとは?

道路標識の覚え方!子どもに交通ルールを教えるポイントとは?

交通事故防止のために、子どもに早いうちから覚えてほしい道路標識。色分けや形の意味を明らかにしながら、最低限...
【おもちゃレビュー】ベビートイ「まわしてくるくるサウンド」で、0歳児の一人遊びが上手に!

【おもちゃレビュー】ベビートイ「まわしてくるくるサウンド」で、0歳児の一人遊び...

おもちゃレンタルを利用して、トイローヤルのベビートレーニングトイ「まわしてクルクルサウンド」を使ってみまし...
子どもの成長を促すお手伝いとは?頼み方のコツもご紹介

子どもの成長を促すお手伝いとは?頼み方のコツもご紹介

子どものお手伝いは嬉しいけれど、かえって仕事が増えてしまうことも。ここでは子どもの成長に合わせて挑戦できる...
お米のおもちゃシリーズ|赤ちゃんに安心・安全

お米のおもちゃシリーズ|赤ちゃんに安心・安全

なんでも舐めてしまう赤ちゃんに、「お米のおもちゃ」シリーズからおすすめの5点をご紹介。原料の半分が国産のお...
直観的に分数がわかる!「分数ものさし」使ってみました

直観的に分数がわかる!「分数ものさし」使ってみました

小学校の算数で子どもたちがつまずきがちな「分数」。分数計算では、通分や約分といった概念が登場し、数字の大き...
708 件

Keywords人気のキーワード