2018年7月10日 公開

おうちでも縁日!ペットボトルのキャップで亀釣りを作ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

皆さん、夏休みの楽しみといったら何ですか?海水浴?昆虫採集?家族旅行??考えただけでもワクワクする楽しみが沢山ありますが、お盆にはやはりどこからともなく聞こえてくる盆踊りの音楽に胸が躍るのではないでしょうか。また、会場には色々な屋台が出て、何を買おうかと迷うのも楽しみの一つですよね!

縁日の雰囲気をおうちでも!亀釣りをして皆で楽しもう!

photo by author
今回は廃材を使ったおもちゃの制作として、ペットボトルのキャップを使った「亀釣りゲーム」の制作です。カラフルなペットボトルのキャップで色んな亀を作って家族や友達、田舎のおじいちゃんおばあちゃんと、亀釣りゲームを楽しみましょう!

亀釣りゲームの材料

photo by author

材料

・ペットボトルのキャップ
・凧糸(縫い糸でも良い。)
・マジック(鉛筆や色鉛筆でも良い。)
・はさみ
・色画用紙(折り紙でも構わない。数色あると良い。)
・セロテープ
・割りばし
・ボンド

作り方

①亀の作り方。ペットボトルのキャップを色画用紙の上に置いて円を描いたら、亀の頭、手足、尻尾を描きます。

photo by author
②描いた亀を、写真のようにある程度の形で切り取る。頭や手足に沿って細かく切る必要はありません。

photo by author
③ペットボトルのキャップを裏返し、ふちにボンドを塗る。

photo by author
④切り抜いた亀の丸い線に合わせて、キャップをつけましょう。ペットボトルのキャップが亀の甲羅に!カラフルな亀さんの出来上がりです。

photo by author
⑤釣竿の作り方。割りばしの先に凧糸を結ぶ。糸の先に接着面を外側にして丸めたセロテープをつける。(分かりやすいように赤のマスキングテープを使っています。)

photo by author

セロテープの接着面のベタベタを利用して、上手く亀を釣ろう!

photo by author
・ペットボトルで作った亀の甲羅に目標を定め、そっと釣り糸を垂らし、亀をゆっくり吊り上げよう!最初は上手く釣れないかもしれないけど、どうしたら上手く釣れるようになるか、考えながら楽しもう!

遊び方の工夫

・床や机にただ置くだけでなく、亀のいる場所を想定して、くしゃくしゃにして広げた色画用
紙で池を作り、雰囲気を演出しよう!
・釣った亀の数を競うだけでなく、甲羅に点数を書いて、得点を競ったり、時間を決めて何秒で何匹釣れたかのゲームをしよう!得点が高い亀の甲羅の中に重りを仕込み、釣れにくくする工夫をしても面白いよ!
・釣り糸を長くすれば難しくなります。反対に短くすると簡単になるので、異年齢で遊ぶ時は、ハンデをつけてもいいかも!?
・上手く吊り上げるコツがあります。甲羅の上にセロテープが乗ったらすぐに引き上げるのではなく、しばらく待とう!セロテープが甲羅になじんで、ピト~ッとしっかりつくと、途中で亀を落とさずに確実に吊り上げられるよ!

作者プロフィール

小山一馬
造形作家/武蔵野短期大学幼児教育学科准教授
主にダンボールなどの廃材を使用して作品を発表しながら、
幼児教育者を育成する短大にて、図画工作などを教えています。
表参道ヒルズ「キッズの森」にてワークショップを定期的に開催中!
詳しくは表参道ヒルズホームページの「イベント&トピック」をチェックしてみてください!

この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

幻想的なカプセル七夕飾りを作りましょう!【小山一馬の簡単廃材工作】

幻想的なカプセル七夕飾りを作りましょう!【小山一馬の簡単廃材工作】

7月7日は七夕ですね。1年に1度、彦星と織姫が出会える日に、習い事の上達や将来の夢を短冊に綴り、笹に飾ると、願いが叶うといわれています……。しかし今回は短...
雨の日の室内遊びに。ペットボトル空気砲で的当てゲーム【小山一馬の簡単廃材工作】

雨の日の室内遊びに。ペットボトル空気砲で的当てゲーム【小山一馬の簡単廃材工作】

これから、じめじめした雨の季節がやってきますね。外で遊びたいのに、雨では遊びに行くのも気持ちが落ち込んでしまいそう。そんな時は空気砲を作って、室内で的当て...
自分だけの虫を作って魚拓ならぬムシタクを取ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

自分だけの虫を作って魚拓ならぬムシタクを取ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

皆さん、魚拓(ぎょたく)って知っていますか?魚拓とは、大きな魚を釣り上げたら、魚に墨を塗って布等に写し取り、記録として残しておくものです。今回は魚拓ならぬ...
空飛ぶおもちゃ「パックとんぼ」で遊ぼう!【小山一馬の簡単廃材工作】

空飛ぶおもちゃ「パックとんぼ」で遊ぼう!【小山一馬の簡単廃材工作】

牛乳パックやジュースのパックをリサイクルして遊びましょう。牛乳パックとストローとテープとはさみがあれば、昔ながらの超簡単な空飛ぶおもちゃができます。牛乳パ...
輪ゴムと牛乳パックで超簡単!跳ねるおもちゃづくり【小山一馬の簡単廃材工作】

輪ゴムと牛乳パックで超簡単!跳ねるおもちゃづくり【小山一馬の簡単廃材工作】

牛乳やジュースのパックは、リサイクルに出してしまう事が多いかと思いますが、牛乳パックと輪ゴムとはさみがあれば、超簡単な跳ねるおもちゃができます。遊び方次第...

WRITER

小山一馬 小山一馬  リサイクルの観点から、ダンボールやその他の廃材を素材として、作品や工作を制作し発表しています。写真はドングリマシーン2号という作品です。夏に森の中で蚊に刺されながら撮影しました!また、表参道ヒルズ「キッズの森」にて、小学生以下を対象とした工作のワークショップを、定期的に無料で開催中!工作に興味がある方はお気軽にご参加ください。造形作家、武蔵野短期大学幼児教育学科准教授。