おうち知育

就学前の乳幼児期にご家庭で取り組む知育や教育に関する話題をまとめたページです。総合的な知育教材や玩具の紹介、おうちで取り組める手軽な知育レシピだけでなく、知育や教育に関する書籍の紹介も行います。

NEW 最近投稿された記事

あいさつができない子ども。しつけの工夫やルールづけ

あいさつができない子ども。しつけの工夫やルールづけ

子どもがきちんとあいさつをしてくれない……と悩むことはありませんか?そんなときは、なぜあいさつをしないのか...
食パンでOK!子どもと作る簡単クリスマスケーキ

食パンでOK!子どもと作る簡単クリスマスケーキ

クリスマスや誕生会で手作りケーキを用意したいけど、おうちでケーキを焼くのは大変ですよね。そこで食パンを使っ...
3歳差のきょうだいの知育・学習 困ったあるある&アドバイス

3歳差のきょうだいの知育・学習 困ったあるある&アドバイス

わが家には3歳差の姉妹がいます。姉がドリルやお絵かきをはじめると「私も!」とすかさず割り込んできて一緒に何...
「小1の壁」どうやって乗り越える?親の負担を減らす工夫とは

「小1の壁」どうやって乗り越える?親の負担を減らす工夫とは

共働き家庭が感じる「小1の壁」。保育園と小学校とでは環境に大きな変化があるため、戸惑ってしまうことも多いも...
電話のかけ方を知らない子が急増中!使い方とマナーを教えよう

電話のかけ方を知らない子が急増中!使い方とマナーを教えよう

携帯電話が普及した現在、子どもたちにとって電話は「1人1台ずつ持つもの」になり、取り次ぎをお願いする方法や...
子どもだけで外出するときのルール&約束事!

子どもだけで外出するときのルール&約束事!

外出時のマナーやルールをどう教えていますか?交通ルールなど、子どもの安全やマナーのために、守った方がよい項...
よく飛ぶ「手作りフリスビー」子どもにも簡単な作り方3選

よく飛ぶ「手作りフリスビー」子どもにも簡単な作り方3選

楽しみながら運動神経を鍛えられるフリスビーは、小さなお子さまにもおすすめのおもちゃ。形・価格帯も千差万別で...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:バラエティ部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:バラエティ部門

2018年、人気・注目・流行のおもちゃとは?おもちゃのプロが「特に売れると思う玩具」「売りたいと思う玩具」...
学習ポスターを貼る場所はどこがいい?貼り方と声掛けのコツ

学習ポスターを貼る場所はどこがいい?貼り方と声掛けのコツ

ひらがな・アルファベット・地図などの学習ポスターを貼る場所といえば、「子どもがよく目にする所」が一般的。で...
キッズテントのおすすめ10選!子どもが喜ぶ秘密基地や隠れ家に

キッズテントのおすすめ10選!子どもが喜ぶ秘密基地や隠れ家に

雨の日の室内遊び、何をしようか困ったという経験はないでしょうか?そんなときは、室内にキッズテントがあると便...
保育の専門家・汐見稔幸さんに学ぶ!育児におすすめの書籍4選

保育の専門家・汐見稔幸さんに学ぶ!育児におすすめの書籍4選

子育てには悩みがつきもの。そんなとき、汐見稔幸さんの書籍を手にとってみてはいかがでしょう?汐見稔幸さんは、...
子どもを伸ばす機会は日常の中に!『子どもが賢くなる75の方法』

子どもを伸ばす機会は日常の中に!『子どもが賢くなる75の方法』

幼児期に育てたい力とは?大事なのは、違いを発見する、「なぜかな?」という視点を持つ、相手の話を聞くといった...
【シールブックのおすすめ10選】遊び方や使うときの注意点は?

【シールブックのおすすめ10選】遊び方や使うときの注意点は?

シール遊びが存分に楽しめる「シールブック」は、知的好奇心を伸ばすおもちゃのような存在です。種類が豊富で活用...
分解・制作で想像力と観察眼を育む封筒づくり

分解・制作で想像力と観察眼を育む封筒づくり

日常使用する機会も多い封筒を、子どもと一緒に作ってみませんか?封筒の仕組みへの疑問を持ち、どんな展開図か想...
子どもに日付と曜日を教えよう!生活習慣が整うメリットも!

子どもに日付と曜日を教えよう!生活習慣が整うメリットも!

子どもが日付と曜日を覚えてくれずに困っているパパママも多いはず。日にちや曜日、時間の概念など、目に見えない...
ラーニングピラミッドって?効果的な学習定着のヒント

ラーニングピラミッドって?効果的な学習定着のヒント

ラーニングピラミッドという言葉をご存知ですか?近年の教育現場でも盛んに取りざたされている、アクティブラーニ...
「ばっかり食べ」になってない?知っておきたい上手な食べ方!

「ばっかり食べ」になってない?知っておきたい上手な食べ方!

スプーンやフォーク、箸を使って上手に食事ができるようになってきたら、少しずつ教えたいのが食べ方。好きなもの...
子どもに時間感覚を!段取りよく行動する力を育てる3つの方法

子どもに時間感覚を!段取りよく行動する力を育てる3つの方法

子どもは何をするにも時間がかかり、親は「早くしなさい」が口癖になってしまいがち。でも、子どもを急かしても何...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「ゲーム・パズル」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「ゲーム・パズル」部門

最新・流行のゲームやパズルは?おもちゃのプロが特に売れる・売りたいと思う玩具を選んだ「おもちゃ屋が選んだク...
面倒くさがりの子をどうサポートする?改善のための3つのポイント

面倒くさがりの子をどうサポートする?改善のための3つのポイント

何をさせても、すぐに「わからない」と考えるのを止めてしまったり、「面倒くさい」と投げ出してしまったりする子...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「知育玩具・幼児玩具」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「知育玩具・幼児玩具」部門

2018年、知っておくべき、最新&人気の知育玩具や幼児玩具は?今年の傾向や流行、おもちゃのプロが選んだ「お...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「女の子向け玩具」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「女の子向け玩具」部門

女の子向けに今売れているおもちゃ、注目・流行のおもちゃとは?おもちゃのプロが「特に売れると思う玩具」「売り...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「男の子向け」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「男の子向け」部門

男の子向けで今売れているおもちゃ、注目・流行のおもちゃとは?おもちゃのプロが「特に売れると思う玩具」「売り...
お話をしっかり聞ける子に!子どもと目をあわせて話すコツ

お話をしっかり聞ける子に!子どもと目をあわせて話すコツ

幼児期の子どもは総じて落ち着きがないもの。話をしたいと思っても、知らんぷりをされてしまったり、目線をそらさ...
おもちゃ屋が選ぶ2018年クリスマスプレゼント!最新・流行おもちゃ

おもちゃ屋が選ぶ2018年クリスマスプレゼント!最新・流行おもちゃ

2018年9月5、6日に開催された「クリスマスおもちゃ見本市2018」。「おもちゃ屋が選んだクリスマスおも...
廃材フル活用!空き箱の展開&組み立てで立体図形に強くなる!

廃材フル活用!空き箱の展開&組み立てで立体図形に強くなる!

立体図形に親しむための3ステップ知育レシピをご紹介します。身近にある空き箱を広げてまた組み立てる作業により...
ぞうきんの正しい絞り方を学ぼう!子どもの握力UPにも!

ぞうきんの正しい絞り方を学ぼう!子どもの握力UPにも!

ぞうきんは、昔からある掃除の基本アイテム。しかし最近では、ぞうきん絞りができない子どもが増えているようです...
知育ゲーム「箱の中なーんだ?」で想像力と集中力UP!

知育ゲーム「箱の中なーんだ?」で想像力と集中力UP!

段ボールと100円ショップで手に入るような身近なアイテムで作る、特製知育ゲームボックスの作り方と遊び方を紹...
時計の読み方、どうやって教える?3つのステップを意識しよう

時計の読み方、どうやって教える?3つのステップを意識しよう

幼稚園や小学校など、集団生活をおくる上で「時間」を意識することはとても大切です。子どもには少し難しく感じる...
「自分からあいさつができる子」に育てる3つのステップ

「自分からあいさつができる子」に育てる3つのステップ

あいさつは、コミュニケーションの大切な入口です。その場にふさわしいあいさつができることは、良好な人間関係を...
家庭学習のメリット・デメリットは?学習習慣の定着で伸びる子に

家庭学習のメリット・デメリットは?学習習慣の定着で伸びる子に

幼児期のうちに家庭学習を習慣化させたいパパママは多いはず。家庭学習にはメリットもありますが、方法によっては...
良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

幼稚園や小学校では、いすに座って先生のお話を聴く機会がたくさんあります。正しい姿勢で座ることができないと、...
頭と体を使う外遊び「段ボールそり」の作り方

頭と体を使う外遊び「段ボールそり」の作り方

公園や川原の芝生を勢い良く滑る「段ボールそり遊び」は子どもが夢中になる遊びのひとつです。お金と時間をかけず...
【1歳・2歳・3歳向け】おすすめの知育ブロックおもちゃは?

【1歳・2歳・3歳向け】おすすめの知育ブロックおもちゃは?

知育ブロックは、指先を使い集中力と創造力を育むおもちゃです。この記事では1~3歳向け知育ブロックのなかでも...
室内で遊べる滑り台のおすすめは?安全に気をつけて楽しく遊ぼう

室内で遊べる滑り台のおすすめは?安全に気をつけて楽しく遊ぼう

体を動かせるお外遊びはとても楽しいですが、気候によっては難しい日も。そんなときに便利なのが、室内の滑り台の...
しっかり覚えたい箸使いのマナー!嫌い箸(きらいばし)とは?

しっかり覚えたい箸使いのマナー!嫌い箸(きらいばし)とは?

箸使いのマナーは、小さなうちから覚えておきたいもの。つい子どもは嫌い箸(きらいばし)をしがちです。正しい箸...
【レベル別】割り箸工作に挑戦して子どもの創造力を育てよう!

【レベル別】割り箸工作に挑戦して子どもの創造力を育てよう!

割り箸を利用して親子で工作を楽しみましょう。マジックハンドからミニチュア家具、おしゃれなドールハウスまで、...
【子どもにおすすめ塗り絵5選】巧緻性・集中力を遊びで伸ばそう

【子どもにおすすめ塗り絵5選】巧緻性・集中力を遊びで伸ばそう

子どもの発達にいい影響があるとされる塗り絵。遊びながら集中力・忍耐力を育てられるので乳幼児にもおすすめです...
遊んで学べる知育ブロックのおすすめ5選【4歳・5歳・6歳向け】

遊んで学べる知育ブロックのおすすめ5選【4歳・5歳・6歳向け】

ブロックは工夫次第でいろいろな形を作れ、遊びながらお子さまの集中力や想像力を育める知育おもちゃ。4歳になる...
赤ちゃんの手押し車を選ぶポイントは?オススメおもちゃ5選

赤ちゃんの手押し車を選ぶポイントは?オススメおもちゃ5選

つかまり立ちができるようになった赤ちゃんにとって、手押し車は最初の一歩を助けてくれるアイテム。筋力をつける...
708 件

Keywords人気のキーワード