「0-2歳」に関する記事

日本と海外の雪だるま、形が違うのはなぜ?
雪が降ると子どもたちの楽しみになる雪だるま。2014年に世界中で大ヒットした『アナと雪の女王』を観た人はかたちが違うと思った人も多いのでは?海外では「スノーマン」とよばれ、映画にもなっている雪だ...

0歳からはじめられる!おすすめの習い事4選
育児を通してお子さまに習い事をさせたいと考える人は多く、また近年では0歳代からはじめる習い事もどんどん充実してきています。今回は赤ちゃん時代から習い事を!と考えているパパママにおすすめの4つをご...

幼児のお弁当作りのポイントとは?年齢別のおすすめメニュー
毎日の献立を考えるのは大変ですが、お子さまが登園するようになると、さらにお弁当のメニューにも悩まされるようになります。特にお子さまが小さいと、どんなお弁当を用意すべきかよくわからないもの。今回は...

アメリカでずっと愛され続ける、リチャード・スキャリーの絵本
「アメリカの子どもたちは、みんな彼の絵本を読んで育つ」とも言われている絵本作家のリチャード・スキャリー。かつて子ども向けTV番組のコーナーで彼のアニメが流れていたので、絵柄に見覚えのあるパパママ...

ニセコはもはや英語圏?スキーの他にも楽しさいっぱい
国土交通省の平成27年度住宅地の地価公示価格アップNo.1は北海道のニセコ町でした。外国人富裕層がバカンスを過ごすためのペンションやコテージが、次々と建っていることが要因の1つといわれています。...

もこもこで癒される!外国人観光客にも人気の『ふくろうカフェ』
動物と触れ合うことのできるカフェが最近は多く見受けられますよね。住宅事情などで動物を飼うことができない方々にも喜ばれているようです。今回は、日本に訪れた外国人観光客にも大変人気のある『ふくろうカ...

特別な日に着せたい服があるフォーマルウェアブランド
すぐに成長してしまう子どもに高価なフォーマルウェアを買っても、ほとんど着ることなく終わってしまうでしょう。けれど、フォーマルウェアは特別な日に着るもの。クローゼットの中に掛けられた一枚の服に特別...

家族で楽しく節分しませんか。恵方巻きに挑戦!
1998年に大手コンビニが「丸かぶり寿司 恵方巻」として販売したことで全国的に知られるようになった恵方巻。一般的にはその年の恵方を向いて、無言で食べるとされています。イベントとして生活に定着しつ...

子どもに使いたい英語フレーズ5選【0-2歳編】
小学校から英語の授業が始まり、ますます必要となっている英語。日本語と同じように小さい頃から触れさせてあげることが英語をマスターする近道です。そこで日常生活で繰り返し使いやすい、0-2歳児のお子さ...

フォーチュンクッキーで運勢を占って楽しいおやつタイムを
AKB48の歌でも有名なフォーチュンクッキー。その歴史や食べ方はあまり知られていません。フォーチュンクッキーは子ども会やクリスマス、年末年始やさまざまな行事でみんなが集まるときに、盛り上がれるお...

節分とは?子どもへの伝え方と由来をご紹介
日本人にとってなじみ深い「節分」は、年間行事の中でも子どもが楽しみにしているイベントの一つです。しかし、その節分を子どもに分かりやすく説明するのは難しいですよね。今回は節分の由来と子どもへの説明...

早春の行事『初午』をお子さまと楽しみましょう
2月の有名な行事といえば節分ですが、その他にも初午(はつうま)という農業の豊作祈願が由来の行事があります。初午は2月最初の午の日を初午の日として、各地の神社で盛大にお祭りが開催されます。初午の日...

Amazon baby preciousについて知りたい!
Amazon baby preciousをご存知ですか?Amazon baby preciousとは、あのアマゾンが厳選した、高級で上質なベビー用品を取りそろえたストアのことです。今回はAmaz...

新鮮イチゴはここでGET!関東圏のイチゴ狩りスポット 4選
イチゴのおいしい季節を迎えました。甘いイチゴをお腹いっぱい食べることのできるイチゴ狩りは、この季節の楽しみのひとつですよね。ここでは関東地域におけるおススメのイチゴ狩りスポットや、イチゴ狩りを楽...

【福岡】イチゴ狩りでにっこり、温泉でほっこりできるプラン!
イチゴ狩りと温泉の組み合わせ?と思うかもしれませんが、福岡にはおいしいイチゴができる畑と、のんびり入れる温泉地の距離が結構近い、というスポットがたくさんあるのです!まさに「一粒で二度おいしい」で...

戦隊ヒーローショーの聖地「シアターGロッソ」に行こう!
シアターGロッソは、1971年の初演よりヒーローショーの公演を続けてきた、まさに「聖地」のような場所。ワイヤーアクションなども取り入れた、他では見られないアクロバティックなショーは大人も十分楽し...

関西で「イチゴ狩り」と「遊び」を満喫してみよう!
大人も子どもも、みんなが大好きなイチゴ。新鮮なものをお腹一杯堪能した後、思いっきり遊べる場所があれば、充実した休日を過ごせそうですよね。そこで、イチゴ狩りができて、近くに遊べる施設もある、そんな...

【小寒】寒の入りで冬本番。冬に負けない英気を養おう!
二十四節気のうち1月5日~1月19日ごろを指す「小寒」(しょうかん)。小寒になると、寒さが厳しくなってくるものですが、この時期の上手な過ごし方について、お子さまと話し合うのも良いでしょう。この小...

一年の中で一番寒い日「大寒」の由来とは?子どもとの過ごし方
「大寒」(だいかん)とは二十四節気のなかで一番寒い日・寒い期間で、およそ1月20日から2月3日までを指します。寒さの厳しいこの頃に食べておきたいものや、二十四節気を3つに区切った七十二候などをま...

愛知県内でイチゴ狩りと観光が楽しめる場所!
おいしくて楽しいイチゴ狩りですが、別の観光と一緒に楽しむことで一日中しっかり遊ぶことができます。そこで、愛知県内でイチゴ狩りができる場所と、その近くにある観光スポットをセットにして、厳選4カ所を...

日本発!オシャレでかわいいベビー服ブランド5選
ベビー服のブランドというと、海外のブランドを思い浮かべる方も多くいらっしゃるかもしれませんが、国内にもオシャレでかわいいベビー服ブランドがたくさんあります。今回は、日本で立ち上げられたベビー服の...

雪だるま作ろう~作り方のちょっとしたコツを紹介!
雪が降ったら雪遊びをしたくなるもの。雪合戦にそり遊び、そして雪だるま作り!雪がたくさん降らないと大きな雪だるまを作ることはできませんが、小さくても雪だるまは雪だるま!雪だるまを作るときのコツを紹...

子どもに教えたい!親子で楽しみたい!旧正月のいろいろ
「旧正月」というと中国の「春節」が有名ですが、中国以外にも東アジアの国々でたくさんの人々がお祝いします。また、日本にいても「旧正月」の盛大なお祝いを感じられる行事がありますよ。子どもに伝えたい!...

お正月の残りのおもちが大変身!子どものおやつレシピ
お正月に余ったおもちの使い道は毎年悩むところです。子どものおやつにしようにも、定番レシピはすでに飽きられてしまっているなんてことも。そんなときには、おもちの雰囲気をガラッと変えてみましょう!おも...

自転車に乗るパパママにオススメしたい防寒グッズ4選!
冬の寒い季節に自転車に乗るのはつらいですよね。でも幼稚園までの送り迎えや買い物など、自転車に乗る機会は冬でももちろんあります。そこで自転車に乗るパパママにオススメしたい、お子さまの防寒グッズやパ...

エコであったか、寝つきも抜群!子どもも安眠、湯たんぽの力!
湯たんぽと聞くと、少々古臭い印象があるかもしれませんが、今も多くの人に愛される立派な安眠アイテムなのです。環境にやさしく、誰でもどこでも簡単に使えるので、今でもどんどん新製品が発売されています。...