知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 0-2歳 (page 15)
関連するキーワード
3-6歳 (3,717) 知育 (1,121) 絵本 (437) 赤ちゃん (219) 英語 (255) 知育玩具 (204) 読み聞かせ (176) 食育 (171) おもちゃ (157) 子育て (134) おすすめ (115) 手作り (144) 7歳以上 (328) 秋 (91) パパママ (112) 夏 (90) 保育園 (103) 工作 (155) 関西 (80) おでかけ (94)

「0-2歳」に関する記事

くるみ割り人形のあらすじは?絵本の世界とバレエ組曲の違い

くるみ割り人形のあらすじは?絵本の世界とバレエ組曲の違い

童話・バレエ組曲で知られる『くるみ割り人形』。あらすじを説明できる方は少ないのではないでしょうか。原作名は『くるみ割り人形とねずみの王様』。これを元にチャイコフスキーがバレエ組曲を作りました。く...
aotanaoao | ことば・絵本
正しく扱えないと危険!子どもに傘の開き方・たたみ方を教えよう

正しく扱えないと危険!子どもに傘の開き方・たたみ方を教えよう

3歳くらいになると、子どもも自分で傘を持てるようになります。しかし傘は先端がとがっていて長さもあるため、間違った扱い方をすると大変危険です。はじめて傘を持ったときから、正しい扱い方を教えてあげた...
青海 光 | おうち知育
4月入学は少数派?海外では9月入学が主流ってホント?

4月入学は少数派?海外では9月入学が主流ってホント?

日本では桜が咲く4月の入学が一般的。しかし海外では、4月入学の国は少数派だってご存知でしたか?実はそれによる問題点が指摘されており、日本でも大学入学時期の変更が検討されているのです。そこで今回は...
rinoyuzu | 外国教育事情
カミカミ期10カ月前後の離乳食をご紹介!モグモグ期からのステップアップ

カミカミ期10カ月前後の離乳食をご紹介!モグモグ期からのステップアップ

離乳食後期となる生後10カ月頃はカミカミ期と呼ばれます。歯・歯茎を使って噛むトレーニングをはじめましょう。10カ月頃になると食べ物への好奇心も旺盛になり、手づかみで確かめて食べるようになります。...
aotanaoao | 地域・ライフスタイル
里帰り出産のメリット・デメリットは?実家へのお礼の方法

里帰り出産のメリット・デメリットは?実家へのお礼の方法

里帰り出産を検討しているというママも多いのではないでしょうか?里帰り出産をすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?ポイントとなるスケジュールの立てかたや実家へのお礼の仕方など、基本的...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
今日から使える!『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』とは?

今日から使える!『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』とは?

「早く早く!」「ちゃんとして!」「勉強しなさい!」どんな親も使ってしまいがちなこれらの言葉は、実は子どもの自尊心を傷つけてしまう「呪いの言葉」かもしれません。書籍『子どもの自己肯定感を高める10...
青海 光 | おうち知育
ベビーシャワーとは?イベントの内容&オススメのおむつケーキ

ベビーシャワーとは?イベントの内容&オススメのおむつケーキ

芸能人やモデルさんが取り入れ始めている「ベビーシャワー」。どのようなイベントかご存じでしょうか?妊婦さんを幸せな気持ちにするベビーシャワーのやり方や、装飾、当日の流れなどをご紹介します。「ベビー...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
バチッと痛い静電気はどうして起きる?原因と対策を知ろう

バチッと痛い静電気はどうして起きる?原因と対策を知ろう

冬に子どもと手をつなごうとして、バチッと静電気が起きたことはありませんか?寒い季節になると起きやすくなる静電気。なぜ発生するのでしょうか?その原因と嫌な「バチッ」を防ぐ対策を、子どもが怖がらず理...
ゆきのこ | 季節・しぜん・くらし
恐竜好きには知育効果がたくさん!好きを極めるきっかけにも!

恐竜好きには知育効果がたくさん!好きを極めるきっかけにも!

お子さまが恐竜に興味をもったら、親子で思い切り楽しんでください!はじめは、こんなこと将来何の役に立つの?なんて思った筆者ですが、息子たちの興味に圧倒され、深掘りすればするほど好きを極めることの素...
福岡すみれ | おうち知育
インプロ教育とは?効果やお家でできるインプロゲームも紹介

インプロ教育とは?効果やお家でできるインプロゲームも紹介

インプロ教育とは、コミュニケーション能力や対応力の向上に効果があると近年話題の手法です。企業研修などでもよく取り入れられています。今回はそんなインプロ教育の詳細や、お家でできるインプロを使ったゲ...
rinoyuzu | おうち知育
子どもの集中力が育つ!「遊びの環境」を整えよう

子どもの集中力が育つ!「遊びの環境」を整えよう

おもちゃを次々と取り出してすぐに飽きてしまうわが子を見て、「もう少し集中して遊んで欲しいな」と思ったことはありませんか?もしかすると、子どもが集中できる環境が整っていないのかもしれません。3つの...
青海 光 | おうち知育
批判的思考(クリティカルシンキング)とは?なぜ必要とされているの?

批判的思考(クリティカルシンキング)とは?なぜ必要とされているの?

批判的思考(クリティカルシンキング)という言葉を聞いたことがありますか?教育現場において、子どもに身に付けさせたい能力として挙げられています。批判的思考とはどのような考え方なのでしょうか?なぜ必...
コバヤシ トモコ | 教育メソッド
はさみの汚れの落とし方は?べとべとして切れない刃のお掃除方法

はさみの汚れの落とし方は?べとべとして切れない刃のお掃除方法

子どもは「はさみ」を使った工作が大好きです。しかしはさみは、のりやセロハンテープと一緒に使うとベトベトして切れ味が悪くなることも。今回ははさみの汚れの落とし方を紹介します。汚れのとり方を知り、も...
mokomoko | 地域・ライフスタイル
出産予定日超過!あれ?生まれる気配がない!?【英国すくすくレポ】

出産予定日超過!あれ?生まれる気配がない!?【英国すくすくレポ】

臨月に入って、いつ生まれてくるかと毎日ワクワク・ドキドキ!なのに、赤ちゃんは居心地が良いのか、予定日を過ぎても、何の予兆もない!焦りと期待で迎えたミッドワイフ(助産師)検診と、その後の変化をイラ...
いしこがわ理恵 | 地域・ライフスタイル
絵本『おさるのジョージ』と『ひとまねこざる』の違いとは?

絵本『おさるのジョージ』と『ひとまねこざる』の違いとは?

『おさるのジョージ』と『ひとまねこざる』といえば、子どもたちはもちろん、パパママ世代からも人気の高いシリーズ絵本です。この2作品には絵柄・文体・表記などに違いが見られます。『おさるのジョージ』と...
aotanaoao | ことば・絵本
メンタルリープを知って育児中の不安を解消【基礎知識と対処法】

メンタルリープを知って育児中の不安を解消【基礎知識と対処法】

メンタルリープという言葉を聞いたことがあるでしょうか?赤ちゃんの度重なるぐずりや不機嫌に、不安やイライラを抱えているパパママは注目。メンタルリープが理解できれば、育児の悩みは晴れていくかもしれま...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
卒乳はいつ頃?みんなどうしてる?そのメリットとは

卒乳はいつ頃?みんなどうしてる?そのメリットとは

「卒乳はいつ?」というのは、母乳で育児をしているお母さんにとって大きな悩みだと思います。お母さんには少し寂しさもある卒乳ですが、子どもにとっては大きな成長の一歩。我が子のタイミングを待ち、上手に...
海野りんご | 地域・ライフスタイル
牛乳の絵本で牛乳嫌いを克服!食育にも役立つ牛乳の絵本5選

牛乳の絵本で牛乳嫌いを克服!食育にも役立つ牛乳の絵本5選

「牛乳が好きではない」というお子さまは多いのでは?しかし、牛乳はカルシウムをはじめとする栄養素が豊富なので、「できれば飲んでもらいたい」と感じているパパママもいることでしょう。そこで今回は、思わ...
rinoyuzu | ことば・絵本
ハイローチェアはいつから使う?目的別選び方とおすすめ7選

ハイローチェアはいつから使う?目的別選び方とおすすめ7選

小さな赤ちゃんがいる家庭で重宝するハイローチェア。ハイローチェアがあるとどのような点で便利なのか、使用できる時期やオススメ商品とともにご紹介します。ハイローチェアの購入やレンタルを検討している方...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

子育て、家事、仕事、やることがたくさんであっという間に1日が終わってしまうママ。絵本の読み聞かせをする気力がないときもあるでしょう。そんなママたちの心に優しく語りかけてくれる絵本があります。読み...
LOA | ことば・絵本
3歳差のきょうだいの知育・学習 困ったあるある&アドバイス

3歳差のきょうだいの知育・学習 困ったあるある&アドバイス

わが家には3歳差の姉妹がいます。姉がドリルやお絵かきをはじめると「私も!」とすかさず割り込んできて一緒に何かをしたがる妹。姉の作品を壊す妹。周りの話を聞いても3~4歳差きょうだいの家庭での家庭学...
Akari Itoi | おうち知育
【やじろべえの作り方3種】倒れない不思議が「思考力」を育てる

【やじろべえの作り方3種】倒れない不思議が「思考力」を育てる

細い棒1本で立っているのに、左右に揺らしても倒れない「やじろべえ」。子どもの「なぜ?どうして?」を引き出す知育玩具としてもおすすめです。やじろべえの作り方はとても簡単。幼児も一緒に作れて、すぐに...
aotanaoao | 知育玩具
すきま時間の即席あそび⑤【楽しいチラシ遊びで五感を育てよう!の巻】

すきま時間の即席あそび⑤【楽しいチラシ遊びで五感を育てよう!の巻】

保育園では定番のチラシ遊び。散らかるからやりたくない……!と敬遠しがちなパパママも多いと思いますが、お家でもできるチラシ遊びがあるんです。準備物もチラシだけと、とっても簡単。ちょっとしたすきま時...
いわいざこまゆ | 地域・ライフスタイル
おすすめ英会話フレーズ!親子で言ってみよう!【食事編】

おすすめ英会話フレーズ!親子で言ってみよう!【食事編】

親子で「日常生活に使える英語」学習にトライしてみませんか?パターンを覚えておくと応用がきく文章をご紹介します。毎日繰り返し使っていくうちに、自然と頭に入ること間違いなし♪ 初回は「食事編」です。...
いしこがわ理恵 | 英語・アルファベット
幼児といちご狩り!持ち物や服装、準備しておきたいこと

幼児といちご狩り!持ち物や服装、準備しておきたいこと

子どもも大人も大好きないちごを、お腹いっぱい食べられる「いちご狩り」。年に何度も行くものではないため、せっかくなら万全の準備で出かけたいですよね。ここでは幼児といちご狩りへ行くときの持ち物、服装...
sakai | 季節・しぜん・くらし
話題のブラックフライデー!本場アメリカの熱狂ぶりがすごい

話題のブラックフライデー!本場アメリカの熱狂ぶりがすごい

最近日本でもきかれるようになった「ブラックフライデー」。本場アメリカでのブラックフライデーの様子は?予想を上回る当日の様子を現地からお伝えします。
えまり | 地域・ライフスタイル
異年齢保育の意味と狙いとは?メリット・デメリットと遊びの例

異年齢保育の意味と狙いとは?メリット・デメリットと遊びの例

少子高齢化が進み兄弟・近所の子ども同士で遊ぶ機会が減っている現代社会。年下・年上の子とともに生活し、関わる「異年齢保育」を行う保育園・幼稚園も増えています。発達段階の違う子どもたちが交流する異年...
aotanaoao | スクール・ならいごと・受験
キッズデスク&チェアで学習習慣を身につける!おすすめ商品7選

キッズデスク&チェアで学習習慣を身につける!おすすめ商品7選

未就学の小さな子どもでも、ぴったりのサイズが見つかるキッズデスク&チェア。学習習慣をつけるきっかけになるとして、近年人気が上昇中です。ここではキッズデスク&チェアを導入するメリットや、おすすめ商...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
せなけいこさん作「おばけえほんシリーズ」で昔話の世界を満喫

せなけいこさん作「おばけえほんシリーズ」で昔話の世界を満喫

「昔話は親しみが持てない」と感じているお子さまもいるのではないでしょうか。そんなときは、せなけいこさんの「おばけえほんシリーズ」を読んでみては?昔話などがモチーフになったおばけのお話が、せなさん...
rinoyuzu | ことば・絵本
家族で行く冬キャンプ!夏にはない冬キャンプの魅力とは?

家族で行く冬キャンプ!夏にはない冬キャンプの魅力とは?

キャンプは夏にするものだと思っている方も多いのではないでしょうか?実際には、冬だからこそ楽しめるキャンプの魅力もあるものです。冬キャンプのおすすめポイントや、冬のキャンプゆえに気を付けたい注意点...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
入間航空祭2018お出かけレポート!ブルーインパルスに子どもも大喜び!

入間航空祭2018お出かけレポート!ブルーインパルスに子どもも大喜び!

2018年11月3日(土)文化の日。埼玉県入間市にある自衛隊入間基地で行われた「入間航空祭」に長男6歳、次男4歳と出かけてきました。当日は天候に恵まれたこともあり、来場者は19万人と大盛況。滑空...
卯岡若菜 | 知育スポット・イベント
おんぶ紐で家事も楽々♪使用するメリットやおすすめ商品は?

おんぶ紐で家事も楽々♪使用するメリットやおすすめ商品は?

おんぶ紐の利便性が最近、見直されてきています。赤ちゃんと密着したまま家事ができる便利なおんぶ紐は、いつからどんなときに使えるのでしょうか?また、おんぶ紐にはどのようなメリットがあるのでしょうか?...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
防災対策にもなるキャンプグッズの選び方!万一のときのためグッズも知恵も備えよう

防災対策にもなるキャンプグッズの選び方!万一のときのためグッズも知恵も備えよう

キャンプに使うアウトドアグッズが防災用品としても優秀だとして、世間の注目を集めています。災害対策としても使えるおすすめのキャンプグッズと、グッズの選び方のポイントをご紹介します。普段使いできる物...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
赤ちゃんに英語を教えると日本語と混ざって混乱しない?【翻訳家ママのバイリンガル教育 第4回】

赤ちゃんに英語を教えると日本語と混ざって混乱しない?【翻訳家ママのバイリンガル教育 第4回】

カナダ在住、マルチリンガルの息子を育てる筆者がお届けする連載【翻訳家ママのバイリンガル教育】第4回目です。英語の早期教育に対して周囲からネガティブな反応を受けた、という方はいませんか?よく聞かれ...
LOA | 英語・アルファベット
タヌキの絵本を楽しもう!「化ける」姿が印象的な絵本5選

タヌキの絵本を楽しもう!「化ける」姿が印象的な絵本5選

絵本の中の「タヌキ」といえば、はっぱを頭にのせて化ける姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし同じ「化ける」話でも、そのストーリーはさまざま。ここでは、タヌキが「化ける」お話の絵本を...
rinoyuzu | ことば・絵本
意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

クリスマスのイベント情報が、続々と公開されはじめました。普段利用している児童館や公園など、身近な場所で開催されるイベントって、実は多いんです。普段のお出かけ感覚で、気軽にクリスマス気分を楽しんで...
ごんどうまゆ | 地域・ライフスタイル
よく飛ぶ「手作りフリスビー」子どもにも簡単な作り方3選

よく飛ぶ「手作りフリスビー」子どもにも簡単な作り方3選

楽しみながら運動神経を鍛えられるフリスビーは、小さなお子さまにもおすすめのおもちゃ。形・価格帯も千差万別ですが、身近な材料を使って手作りすることも可能です。安全でよく飛ぶ、オリジナルフリスビーを...
aotanaoao | おうち知育
赤ちゃん用の「くし」はどう使う?扱い方とおすすめ5選を紹介

赤ちゃん用の「くし」はどう使う?扱い方とおすすめ5選を紹介

放っておくと絡まって、毛玉になるほど柔らかい赤ちゃんの髪の毛。柔らかな髪は専用のくしやブラシを使って、丁寧にケアすることをおすすめします。今回は赤ちゃん用のくし・ブラシの選び方や髪のとかし方のポ...
mokomoko | 地域・ライフスタイル
工作材料のスッキリ&ラクちん収納方法

工作材料のスッキリ&ラクちん収納方法

折り紙やマスキングテープ、紐、文房具など、細々とした工作の材料の収納に困っていませんか?あれもこれもといつの間にか増える工作材料の収納方法をご紹介します!きっちり整頓がなかなかできないという方に...
あそまめ | アート・音楽・運動
発表会の動画・写真撮影のコツは?思い出を鮮明に残す6つのコツ

発表会の動画・写真撮影のコツは?思い出を鮮明に残す6つのコツ

待ちに待ったお子さまの発表会やお遊戯会。記念に残しておこうと写真やビデオで撮影する方は多いのではないでしょうか。しかし上手に撮影するのは結構難しいもの。そこで今回は、発表会やお遊戯会でお子さまを...
rinoyuzu | 地域・ライフスタイル
3,029 件
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン