街はすっかりクリスマスモード
クリスマスシーズン到来ですね。子どもにとって、クリスマスは一大イベント!「早くクリスマスにならないかな~!」と、ワクワクしているお子さんも多いと思います。
わが家では毎年、クリスマスに関するイベントを探しては、足を運んで気分を盛り上げています。イベントといっても、近所の児童館や都立公園などで開催される、子ども向けのものが中心!気負いせず、気軽にクリスマスイベントを楽しめるので、おすすめですよ~。
わが家では毎年、クリスマスに関するイベントを探しては、足を運んで気分を盛り上げています。イベントといっても、近所の児童館や都立公園などで開催される、子ども向けのものが中心!気負いせず、気軽にクリスマスイベントを楽しめるので、おすすめですよ~。
定番!サンタさんに会えるクリスマスイベント
児童館で開催されることが多い『サンタさんがやってくる』イベント。
「そもそも、サンタさんとは誰なのか?」ということを教えたくて、息子のそうちゃんが幼稚園に入る前は、いくつか参加しました。
まず、そうちゃんが1歳のときに、都立公園で開催されるイベントに参加。内容は、公園内をスタンプラリーして、最後にサンタさんと記念写真を撮るというものでした。当時のそうちゃんは、サンタさんが何者なのかわかっていませんでしたが、数年後にそのときの写真を見せたら大喜び。
そうちゃんが2歳のときには、近所の児童館で開催されたイベントへ。広場に現れたサンタさんから、折り紙でできたメダルのプレゼントをもらうというものでした。それまで落ち着きなく騒いでいたそうちゃんも、サンタさんの登場に目を奪われていましたよ。
「そもそも、サンタさんとは誰なのか?」ということを教えたくて、息子のそうちゃんが幼稚園に入る前は、いくつか参加しました。
まず、そうちゃんが1歳のときに、都立公園で開催されるイベントに参加。内容は、公園内をスタンプラリーして、最後にサンタさんと記念写真を撮るというものでした。当時のそうちゃんは、サンタさんが何者なのかわかっていませんでしたが、数年後にそのときの写真を見せたら大喜び。
そうちゃんが2歳のときには、近所の児童館で開催されたイベントへ。広場に現れたサンタさんから、折り紙でできたメダルのプレゼントをもらうというものでした。それまで落ち着きなく騒いでいたそうちゃんも、サンタさんの登場に目を奪われていましたよ。
赤ちゃん大歓迎のクリスマスコンサートを楽しむ
そうちゃんが1歳の頃、彼と一緒にクリスマスのハンドベルコンサートへ行きました。会場は、いつも利用する児童館。地元のハンドベルサークルの方々が、クリスマスミュージックを演奏してくれました。
児童館なので、観客は赤ちゃん連れが中心。児童館の職員さんが「お母さんもお父さんも楽しんでいってくださいね」と声をかけてくださったのが沁みました……。
クリスマスシーズンは、子ども向けの音楽イベントも多数開催されます。親子で生の音楽に触れてみては、いかがでしょうか。
児童館なので、観客は赤ちゃん連れが中心。児童館の職員さんが「お母さんもお父さんも楽しんでいってくださいね」と声をかけてくださったのが沁みました……。
クリスマスシーズンは、子ども向けの音楽イベントも多数開催されます。親子で生の音楽に触れてみては、いかがでしょうか。
ちょっと上級?クリスマスオペラ
そうちゃんが幼稚園児になってからは、市のコンサートホールで開催された親子向けオペラ鑑賞に行ったことも。演目はクリスマスの定番『ヘンゼルとグレーテル』。子どもが親しみやすいように、歌は日本語、上映時間は短縮するなどの配慮がされていました。
絵本で予習してから挑んだのですが、そうちゃんは、魔女が登場した瞬間、「ぼくも食べられる……」と、怯えていました。しかし、迫力ある歌声には魅了されたようで、最後には周りの真似をして「ブラボー!」と拍手を送っていました(笑)。
今年は、人形劇に行ってみたいので、いろいろとリサーチ中です。お子さんが少し大きくなってきたら、親子でピシッと整えてクリスマス作品を楽しむのもいいですね。
絵本で予習してから挑んだのですが、そうちゃんは、魔女が登場した瞬間、「ぼくも食べられる……」と、怯えていました。しかし、迫力ある歌声には魅了されたようで、最後には周りの真似をして「ブラボー!」と拍手を送っていました(笑)。
今年は、人形劇に行ってみたいので、いろいろとリサーチ中です。お子さんが少し大きくなってきたら、親子でピシッと整えてクリスマス作品を楽しむのもいいですね。
親子でクリスマスムードを堪能!
クリスマスに関するイベント情報が、続々と公開されていますね。まずは、普段利用する施設のイベント情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
どうぞ、親子で楽しいクリスマスを!
どうぞ、親子で楽しいクリスマスを!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。