「0-2歳」に関する記事

新連載【小1から英検チャレンジ】vol.01 早期から英語学習に取り組んだ理由
Chiik!で小学校受験体験記を連載中のママミーヤです。実は、娘のミヤピーは小学校入学後に英検に挑戦し、5級と4級に一発合格。3級も合格した今は2級合格を目指して親子で勉強中です。そんなママミー...

クリスマスツリーを子どもと飾ろう!おしゃれな飾り付けのコツ
街中で見かけるおしゃれなクリスマスツリー。「家のツリーも飾り付けたいけれど、小さな子どもがいると難しい」とお悩みのパパママもいるかもしれません。ツリーをおしゃれに飾るのは、意外にも簡単。子どもと...

「魔の2歳児」への対処法とは?行動の特徴と上手な接し方
子育て中のパパママであれば、「魔の2歳児」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これは、2歳の時期に訪れる第一次反抗期のこと。「真の2歳児」の特徴や、上手な接し方をまとめました。この年頃...

うどんの離乳食はいつからOK?赤ちゃんにおすすめは生麺タイプ
赤ちゃんが大好きなうどんは、離乳食の強い味方。すぐに準備できるので、パパママにはうれしい食材です。小麦アレルギーや塩分などに気をつければ、離乳食の初期から食べさせることができます。赤ちゃんにうど...

一時保育はどうやって利用するの?料金や園での過ごし方など
一時保育という言葉を聞いたことがあるでしょうか?利用してみたいけれど、パパママのリフレッシュ目的で使って良いものか悩んでいるかもしれません。ここでは利用の仕方や料金、保育の内容など、一時保育の基...

赤ちゃんのレッグウォーマーの選び方とおすすめ商品
夏は虫さされ対策に、冬は防寒用にと、レッグウォーマーは一年中使えるお役立ちアイテム。ハイハイの時期にも膝を守る役割をはたします。ここでは、季節別にレッグウォーマを選ぶポイントとおすすめ商品を紹介...

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出
子どもが喜ぶ、簡単かわいいキッズパーティーを開くためにはどうすれば?少ない手間で華やかな演出ができ、非日常感が出るデコレーションやテーブルコーデのコツから、皆で楽しめるアクティビティまで、おうち...

継続的な子どもの英語教育の鍵は「現実的な」目標を立てること
カナダ在住、マルチリンガルの息子を育てる筆者がお届けする連載【翻訳家ママのバイリンガル教育】第3回目です。幼い子どもが2カ国語以上を習得するためには、まず親がしっかりと目標を持つことが大切です。...

バウンサーを使うのはいつからいつまで?メリットと注意点を解説
「バウンサー」は、家事に育児に忙しいパパママの強い味方になってくれる便利なアイテム。種類ごとの特徴や使い方の注意点、いつまで使えるのかなど、バウンサーに関する基礎知識をご紹介します。赤ちゃんやパ...

意外と知らない「お地蔵さん」とは?その歴史やお参りのルール
昔話にもよく登場する「お地蔵さん」。道端で見かけることも多く、子どもにとって身近な仏像でもあります。しかし意外と、お地蔵さんについて「よく知らない」という方も多いのではないでしょうか?ここでは、...

離乳食にヨーグルトはいつから大丈夫?赤ちゃんにおすすめのメニュー
離乳食中期から食べられるヨーグルトは、タンパク質とカルシウムが豊富で、赤ちゃんにはうれしい食材。ですがアレルギーが心配だったり、選び方がわからないというパパママも多いのではないでしょうか。ヨーグ...

職業体験で子どもに夢を!関東のおすすめ職業体験施設5選
お子さまに「将来の夢を持って欲しい」と願うパパママは多くいます。このことからキッザニアやカンドゥーなど、職業体験系の施設は連日大賑わい。この定番の2施設以外にも、魅力的な職業体験スポットはいくつ...

赤ちゃんのストロー練習はいつから?効果的な方法と便利グッズ
赤ちゃんはある程度成長すると、哺乳瓶を卒業してストローで水分補給ができるようになります。ストローを使えるようになれば、赤ちゃんは自分で飲み物を飲めるようになり、飲みこぼしが減ることで育児も少し楽...

安全&かわいい「エコラップ」!子どもの食べ物を包むのにも活躍!
「エコラップ」をご存知ですか?プラスチック製ラップの替わりに使える天然素材でできたラップで、繰り返し利用できる、とってもエコフレンドリーなアイテムです。安全&おしゃれなエコラップの魅力や使い方、...

幼稚園・小学校のならいごと。いくらまでかける!?【今すぐできる家計管理術】第8回
ならいごと費は無計画に決めてしまうと、後から大変な目に合う原因にもなりかねません。幼稚園・小学校のお子さまをお持ちの方の家計とならいごとの事情を調べてみました。「2年で350万貯めた あきのズボ...
あき |
地域・ライフスタイル

子ども乗せ自転車(ママチャリ)の主な種類と特徴、選び方
保育園の送り迎えやお買い物など、子どもと一緒に近距離を移動するには「子ども乗せ自転車(ママチャリ)」があると便利です。そもそも子どもは、いつから自転車に乗せられるのでしょうか?子ども乗せ自転車の...

【保育士おすすめ ♪】ピニャータでハロウィンパーティが盛り上がる!
ハロウィンパーティを盛り上げるのにぴったり!叩いて壊すとお菓子が飛び出てくるゲーム、ピニャータをご存知でしょうか。しかも材料は、新聞紙と折り紙だけと低予算。子どもと一緒に準備することで、時短しな...

外出中に離乳食をあげるポイント|適した時間と便利グッズ7選
用事や気分転換などで赤ちゃんと外食をするとき、どのような準備をしておくと良いのでしょうか?外出先で離乳食を食べさせるときに気を付けることや、お店の選び方をまとめてみました。外食のときに便利な赤ち...

京都の人気幼稚園5選!子どもの個性・考える力を伸ばせる園は?
子どもの人数に対して、幼稚園の数・種類ともに多い京都。お受験園・のびのび園・宗教に基づいた教育を行う園。個性豊かな幼稚園のなかから、お子さまの特性に合った園を選べます。特徴的な取り組みで子どもの...

秋の夜空を彩る土浦全国花火競技大会!歴史と見どころをチェック
秋の花火大会として有名な茨城県の「土浦全国花火競技大会」。全国から腕利きの名花火師たちが集うこの大会では、豪華絢爛な花火が思う存分楽しめます。伝統的な花火から、新しいモダンな花火までが打ちあがる...

トラブルが少ない!?アメリカ・ママ友コミュニケーションの秘訣
ママ友とのコミュニケーションは、今はSNSなどいろいろ連絡手段があるからこそ、うまく使い分けをしていかないとトラブルが生まれることも……。しかし筆者が住むアメリカでは、あまりトラブルは少ないよう...

年に一度の「映画の日」は親子で映画館へ!イベントや料金など
年に一度の「映画の日」、いつかご存じでしょうか。当日のイベントやお得な料金など、映画の日についての情報をご紹介します。テレビやネット配信で気軽に映画が見られる時代になりましたが、映画館はワクワク...

紅葉と滝の両方が楽しめる!東海のおすすめスポット5選
紅葉と滝が一緒に楽しめる、東海のおでかけスポットを5つ紹介します。紅葉だけでは飽きてしまうお子さまも、ダイナミックな滝との共演には夢中になってくれるはず。滝に落ちて流れる、風流な紅葉も楽しめるか...