「0-2歳」に関する記事

七夕飾りの種類や意味は?子どもと楽しく飾り付けしよう
七夕飾りには「輪飾り」「吹き流し」などさまざまな種類がありますが、それぞれに意味があることをご存じでしょうか?笹飾りの意味を知ると、飾りものを作る楽しみや行事への親しみも湧きそうです。七夕飾りの...

“貯め期”と上手くつきあおう!教育費とのバランスの取り方は?【今すぐできる家計管理術】第17回
お子さまの幼少期は、将来のためにお金を蓄える「貯め期」といわれる大切なとき。貯め期を活かしつつ、幼児期ならではの習い事などお子さまの教育にも後悔しないお金の使い方をご紹介します。「2年で350万...
あき |
地域・ライフスタイル

「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち~楽しい!プール遊びの巻き
水遊びの季節です。「プール」と聞いた子どもたちは、はじまる前からウキウキ!ワクワク!でも、いざプールの日になると……?子どもたちの悲喜こもごもの表情が面白い!保育園のプール遊び時期に気を付けたい...

テレビと漫画だけで京大へ!宝槻家に学ぶ家庭教育のヒントとは
高校には通わず遊び尽くし、大検ルートで京大へ進学した宝槻家の3兄弟をご存知ですか?一見突拍子もなく、数ある育児書のなかでひときわ異色を放つ1冊ですが、実はお父さまの方針による家庭教育のヒントが満...

「七夕」を英語で伝えよう【英語で楽しむ日本の行事】
夏の風物詩といえば「七夕」。七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹に吊るすなど、お子さまと一緒に楽しめる伝統行事のひとつです。では海外の方に向けて七夕を伝えるとき、英語でどのように説明できるでしょうか...

【保育士おすすめ】1~2歳だって楽しめるよ!はじめての折り紙~七夕篇
七夕は、はじめての折り紙遊びには良い機会です。健やかな成長を願う気持ちを込めて、1~2歳の小さなお子さんでもできる折り紙をご家庭で楽しんでみませんか?三角、四角に折った折り紙を何かの見立て遊びに...

英単語を覚えるにはルー語がいい⁉【小1から英検チャレンジ】Vol.9
語学を学習する上で、語彙を増やすことはとても大切。子どもの英語教育では、どのようにして語彙を増やしていくことができるでしょうか?娘のミヤピーの語彙を増やすためにあれこれ試した結果、ママミーヤは「...

CD付き英語絵本の活用法は?読み聞かせにおすすめの作品5選
「幼少期から絵本を通して英語に親しんでもらいたい」と考えるパパママは多いでしょう。絵本の読み聞かせは感性を育てるほか、言葉の発育にも大いに役立ちます。「英語の読み聞かせには自信がない」という場合...

子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選
乳幼児期のプラスチックやメラミン製のワンプレート皿は便利ですが、卒業のタイミングに迷うもの。陶器や磁器など割れる素材でできた子ども用食器への移行は、いつ始めれば良いのでしょうか。子ども用食器を使...

“イクメン”だけじゃない!子どもを賢くする「父親の役割」とは
オムツ替えや授乳などを担当するパパも増えてきましたが、育児における父親の役割は、そうした「作業」だけでいいのでしょうか?頭のいい子を育てるために、父親には父親にしかできないことがあります。子ども...

習い事の資金計画「年収の5%まで」は意味がない!?【今すぐできる家計管理術】第16回
新しい習い事をはじめたいけど「習い事にいくらまでお金をかけていいのかわからない」と心配されている方へ。きちんと資金計画を立てて検討すれば、安心してお子さまを応援できますよ。「2年で350万貯めた...
あき |
地域・ライフスタイル

【保育士が教える】雨の日のおうち遊び!洗濯バサミとお絵描き便利アイテム
「雨の日、おうちで何して遊ぼうか?」とお悩みのパパママへ。前回の「動の遊び」から引き続き、今回は「静の遊び」をご紹介します。簡単!楽しい!洗濯バサミを使った知育遊びのアイデアと、お絵描き便利アイ...

七夕の願い事【保育園児の書き方例】まだお喋りできないときは?
保育園の課題で七夕の短冊を仕上げてくるようにと言われた場合、どのように完成させれば良いのでしょうか?まだお話ができない0歳児や文字が書けない場合など、子どもの発育に合わせた短冊の仕上げ方をご紹介...

身体にいい栄養豊富な乾物でふりかけを親子で簡単手作りしよう!
白いご飯のお供として子どもが大好きなふりかけ。ゴマや青のり、かつお節など栄養豊富な乾物を使って、親子で一緒に手作りしませんか?小さなお子さまでも作業に参加でき、好みの組み合わせで簡単に作れます。...

子どもの能力を伸ばす環境作りはパパママ次第!【気づいたら娘が東大生】
「子どもの能力は遺伝か環境か」とよく話題になります。筆者は「環境が大事」だと思ってます。それは、いい教材を与える、いい塾に行かせるといった単純なことではなく、もっと身近な日常生活の中にポイントが...

オーガニックコットンのベビー服やぬいぐるみ10選!出産祝いにも人気
ベビーグッズや出産祝いのギフトにも選ばれやすい、オーガニックコットンの育児アイテム。オーガニックコットンがどんな目的や意図で生産されているかご存知でしょうか?普通のコットンとの違いや、おすすめの...

【保育士が教える】タオル&マステでお家アスレチック計画!雨の日は部屋で遊ぼう
雨降りの日が続くと「今日はお家のなかで何しようかしら?」って悩みませんか?元気いっぱいな子どものパワーは、お天気関係なし!……ですからね~。雨の日でもお家のなかで楽しくすごせるアイデアをご紹介し...

わが家が英語のかけ流し学習を定着できた理由【小1から英検チャレンジ】Vol.8
「英語の音を流すだけでいい」という「かけ流し」。確かに簡単ではありますが「続ける」ことがとても難しい!意外と負担が大きい!ママミーヤも失敗を重ね、挫折しかけました。その結果たどり着いたわが家流の...

5月22日は国際生物多様性の日!自然や生き物の多様性を学ぼう
毎年5月22日は失われつつある生物の多様性と、環境保護を考える「国際生物多様性の日」。地球の生物多様性を守るためには、まず「生物多様性」についてよく知る事が大切です。普段は気付けない生き物の世界...