お子さまランチの旗って?
昔、子どもの頃に食べたお子さまランチ。プレートの上にはチキンライス、エビフライ、ナポリタンなど、いろいろなお料理が少しずつ盛り付けられていて、しかもデザートまでセットになっていて。筆者はたまにレストランに連れていってもらうと、決まってお子さまランチを頼んでいました。
何より気持ちを盛り上げてくれたのが、「お子さまランチの旗」。あの旗が欲しくて、お子さまランチに憧れていたと言ってもいいくらいです。
今でも外食で子ども向けメニューを注文すると、少しずつ子どもが好きそうな食べ物が並び、ごはんの上に旗が立てられているものが多いですよね。あの旗を見てワクワクするのは、いつの時代の子どもも同じなんだなと思います。
そんな「お子さまランチの旗」は、今はフラッグピックや旗楊枝とも呼ばれている定番アイテムに。
今回は、手に入りやすい材料で簡単に作る方法をご紹介します。おうちごはんの飾りつけやちょっとしたパーティーの時にも使えるので、ぜひ作ってみてください!
何より気持ちを盛り上げてくれたのが、「お子さまランチの旗」。あの旗が欲しくて、お子さまランチに憧れていたと言ってもいいくらいです。
今でも外食で子ども向けメニューを注文すると、少しずつ子どもが好きそうな食べ物が並び、ごはんの上に旗が立てられているものが多いですよね。あの旗を見てワクワクするのは、いつの時代の子どもも同じなんだなと思います。
そんな「お子さまランチの旗」は、今はフラッグピックや旗楊枝とも呼ばれている定番アイテムに。
今回は、手に入りやすい材料で簡単に作る方法をご紹介します。おうちごはんの飾りつけやちょっとしたパーティーの時にも使えるので、ぜひ作ってみてください!
1.付箋で旗を作ってみよう!
仕事でもよく使う付箋。これを使って旗を作ってみましょう。
【材料】
・付箋
・竹串(つまようじ)
・アイロンビーズ
・お好きなシール
など
【作り方】
竹串は、お好みの長さにカットします。上部にアイロンビーズを付けます。
差し込んだアイロンビーズのすぐ下あたりに、付箋ののりがついているほうを竹串に巻き付けます。巻き付けただけですと取れやすいので、巻き終わりをシールでとめます。これで完成です!
好きな形にカットしたり、穴を開けたりシールで飾ったり。メッセージを書くこともできますよ。
竹串をきれいにカットする方法は、こちらの記事を参考にしてください!
夢中で遊べる!簡単ペットボトルキャップのクルマとコマの作り方 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

ペットボトルキャップを使った手作りおもちゃの紹介です♪ 竹串のカットの仕方も紹介しています。
2.荷札で旗を作ってみよう!
荷物を送る時に使われている荷札。いまはナチュラルカラーのものや小さなサイズのものなど、バリエーションも豊富になりました。100円ショップでも売られていますよね。この荷札も旗の材料にぴったりですよ!
【材料】
・荷札
・竹串(つまようじ)
など
【作り方】
竹串は、お好みの長さにカットします。竹串の上部に荷札の針金をぐるぐると巻き付けます。しっかり巻き付け終わったら完成!あっという間に作れます!
(柔らかな針金でも先の部分はチクッとします。作る時は気をつけてくださいね)
シールを貼ったり絵を描いたりしてお好みでデコレーションしてください。お子さまの名前を書いてもいいですね!
シールでデコレーションするときは、シールをそのまま荷札に貼らずに、台紙(剥離紙)ごと切り取り、台紙の裏にのりを付けて荷札に貼ってください。そうすると、シールはまた使うことができます。
「旗にあるシールはあとではがして好きなところに貼ろうね」と声をかけると、ちょっと苦手な食材でもお子さまは頑張って食べてくれるかもしれません!
3.丸シールで旗を作ってみよう!
工作や学習によく使われる丸シール。こちらも今では100円ショップで手軽に購入することができます。丸シールでも旗を作れるんですよ!
【材料】
・丸シール
・竹串(つまようじ)
など
【作り方】
竹串は、お好みの長さにカットします。竹串の上部を丸シールで挟んで貼り合わせます。あとは自由に何枚か続けて貼り合わせて完成です!あれこれつなげていくうちに、面白い形のものができあがります。何に見えるか家族で楽しんでみてください!
できあがった形に合わせて、ペンでお顔や模様を書き込むのもアリです。上の写真の一番左は、てんとう虫に見立てて作ってみました。
4.型抜きシールで旗を作ってみよう!
もちろん丸シール以外のシールも旗にできます!かわいい形のシール、お子さまが好きなキャラクターのシールなど、お気に入りの型抜きシールを旗にしましょう!
【材料】
・お好みの型抜きシール(少し大きめ)
・丸シール(型抜きシールより小さいもの)
・竹串
など
【作り方】
竹串は、お好みの長さにカットします。型抜きシールは台紙(剥離紙)ごと切り取ります。竹串の上部が隠れるよう型抜きシールを当てて、裏から丸シールを貼ってとめます。これで完成です!
こうしておけば、型抜きシールは後ではがして別のところに貼って遊ぶことも!
【材料】
・お好みの型抜きシール(少し大きめ)
・丸シール(型抜きシールより小さいもの)
・竹串
など
【作り方】
竹串は、お好みの長さにカットします。型抜きシールは台紙(剥離紙)ごと切り取ります。竹串の上部が隠れるよう型抜きシールを当てて、裏から丸シールを貼ってとめます。これで完成です!
こうしておけば、型抜きシールは後ではがして別のところに貼って遊ぶことも!
お子さまランチの旗を楽しく使おう
お子さま用ワンプレートに使ってもいいですし、写真のようにおやつやデザートのピックとして使ってもOK!あると食事やおやつの時間がとっても楽しくなるお子さまランチの旗。楽しくアレンジして、お好みの使い方を見つけてみてくださいね♪
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。