「3-6歳」に関する記事

花火に爆竹、限定スイーツ!オランダの年末年始は大騒ぎ
寒く暗いオランダの冬。どんよりとした気持ちを吹き飛ばすためにも、大騒ぎをして過ごすのが年越しの定番です。ギネス級のたき火、限定スイーツ、花火、とド派手で盛りだくさん。日本とは一味も二味も違う、オ...

子連れ新幹線移動はこんなに大変?「ごんどうまゆのハハコイク」第10回
イラストレーターのごんどうまゆです。夫と2012年生まれの元気いっぱいな息子“そうちゃん”と、都内で3人暮らしをしています。育児中の親子の学びや発見、驚きについて「ハハコイク(母子育)」としてつ...

日本と違う!南半球オーストラリアの年末年始の過ごし方
年末年始は、多くの人にとって特別な過ごし方をする時期。筆者の住むオーストラリアでも、一年で最も盛り上がる時ですが、雰囲気は日本と大きく異なります。こちらの人々は、どんなふうに過ごすのでしょうか?...

スペインのクリスマスは2週間ずーっと楽しみがいっぱい!
暗く寒い冬。日本に住んでいる方の中には、スペインは年中暖かいと思っている方もいらっしゃるようですが、実際は雪も降る地域も多くあります。そんな冬になぜか心がうきうきするのがクリスマスシーズン。さて...

英語を学べる!ゲームで勉強アプリ【アルファベットストーンズ】
英語教育が過熱する昨今、幼稚園児でも英検にトライする……といったご家庭も多いですよね。「うちの子にも習わせたいけど、どこからスタートしたらよいの?」と迷ったら、まずはスマホのアプリではじめてみて...

【海外休暇事情】家族やお祭りが何より大事なアジアの場合は?
アジアの中では休暇制度は充実している日本。でも、実際には、会社に迷惑をかけられないと気が引けて、なかなかお休みが取れないことが多いもの。他のアジア諸国はどうでしょう?家族との時間や地域のお祭りを...

お子さまと一緒に羽子板市に出かけよう
お正月の定番アイテムといえば羽子板ですが、皆さんは羽子板を飾る意味や種類についてご存じでしょうか。また、年末には浅草寺の年中行事として恒例の羽子板市が開催されます。この記事では、羽子板の意味や種...

一度は行ってみたい!沖縄のホエールウォッチング
ホエールウォッチングは毎年冬~春にかけて、沖縄で楽しめるイベントです。野生のクジラの迫力を感じることは、お子さまにとって貴重な体験となるでしょう。沖縄ではどのようなクジラのパフォーマンスが見られ...

家族旅行におすすめ!子どもと行きたい海外の世界遺産5選
海外旅行で一生の心の財産になるものを子どもに見せてあげたい。そんなときにおすすめなのが世界遺産です。地形、景観、生物などの自然遺産と、建築物や遺跡などの文化遺産、その両方を兼ね備えた複合遺産の3...

子どもの習い事にダンスはどう?15年続けて感じたメリット
2012年から中学校で必修化されたこともあり、ダンスを習う子どもが増えています。筆者は3歳から高校卒業の18歳まで、ずっとダンスを習い続けていました。自らの経験から、ダンスを習ったことのメリット...

まだまだママに甘えたい。赤ちゃん返りする上の子への対策・対応
二人目の出産後、赤ちゃん返りする上の子への対応・対策に悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?ここでは、上の子どもが赤ちゃん返りしたときにどんな言葉をかけてあげればいいのか、対応と対策をご紹介...

プログラミング教育って?4つのメリットをご紹介
子どもが生きていく時代は、私たち大人がこれまで生きてきた時代とは異なります。こうした時代の変化に柔軟に生きて行くために大きな武器となりうるのが論理的思考能力です。プログラミング教育に注目が集まっ...

家事・育児が楽になる家電おすすめ6選
子どもがいると何かと忙しく、家事まで手が回り切らないというパパママは少なくありません。家事・育児を助ける家電を上手く活用して、時間を有効的に使いましょう。家事・育児を助ける便利な時短家電のおすす...

親子で楽しむイベントも開催!銀座・教文館の児童書専門店「ナルニア国」
絵本や児童書など約15,000冊もの本が揃う銀座・教文館の「ナルニア国」。「子どものためのおはなし会」や「わらべうたと絵本の会」など、親子の触れ合いを大切にしたイベントも随時開催されています。そ...

あこがれのお菓子の家で、クリスマスをむかえよう!
子どものころ、童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる、「お菓子の家」にあこがれたことはありませんでしたか?屋根も壁もすべてお菓子でできていて食べられる、そんな夢のようなお菓子の家を、お子さまと一...

乳幼児と迎える年末年始。大掃除のお手伝い、初詣などお出かけの注意点。
何かと忙しい年末年始、乳幼児がいる家庭ではどのような年越しの過ごし方をすれば良いのでしょうか?大掃除や除夜の鐘つき、初詣など、乳幼児と迎える年越しの過ごし方をまとめました。

日本と海外子育ての大きな違いは⁉アメリカに住んで驚いたこと
日本と海外の子育てというと、どのような違いを思い浮かべるでしょうか?アジアかアメリカか、もしくはヨーロッパかでもかなり違うかもしれませんね。現在ハワイ在住5年目の筆者が感じる、文化や習慣を含めた...

赤ちゃんが生まれたら作っておきたい記念グッズ5選
人生の中でも、赤ちゃんの誕生は一大イベントです。家の中に赤ちゃんがいるだけで、幸せな雰囲気に包まれますよね。しかし赤ちゃんの時期は意外に早く過ぎてしまうもの。赤ちゃんが生まれたときの感動を残して...

光の芸術・神戸ルミナリエで震災の記憶を語り継ごう
神戸の旧外国人居留地周辺で行われる神戸ルミナリエ。阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と、復興への祈りを込めて1995年から開催されています。神戸ルミナリエといえば、息をのむような美しい幾何学模様が特...

子どもと一緒に簡単アレンジ!クリスマスキャンドルアイディア
日が短くなり、クリスマスが近づくとキャンドルの灯りが恋しくなりますね。身近なものでクリスマス風にアレンジできるアイディアをご紹介します。パパママの気分転換に、お子さんとの工作アクティビティーに。...

ヨーロッパ発、話題のスワッグの簡単アレンジ。クリスマス、お正月の飾りにも!
ハーブやお花を簡単アレンジできるスワッグ。最近日本でも人気が高まってきていますが、リースよりも手軽に、お子さんと一緒につくる過程も楽しめる、ヨーロッパ発祥のインテリアの一種です。季節にあわせたア...