目次
指編みとは
かぎ針・棒針などを使う編み物は、乳幼児がいるといたずらが心配です。ですが、指編みは指だけで編むので小さい子がいても安心。
指で毛糸をひろうので、子どもの小さな手でもすいすい編めます。指先の感覚を鍛え、巧緻性を高めるので知育にもおすすめです。
細編み・長編み・リリアン編みなどのおなじみの編み方も、指編みだとざっくりとしたおしゃれで優しい風合いに仕上がります。手の大きさ・指の太さで編み目が変わるので、編んだ人の個性が出るのも楽しいです。
指で毛糸をひろうので、子どもの小さな手でもすいすい編めます。指先の感覚を鍛え、巧緻性を高めるので知育にもおすすめです。
細編み・長編み・リリアン編みなどのおなじみの編み方も、指編みだとざっくりとしたおしゃれで優しい風合いに仕上がります。手の大きさ・指の太さで編み目が変わるので、編んだ人の個性が出るのも楽しいです。
上手に仕上げるコツ
指編みは以下の2点を守るだけで、編み物初心者・子どもでも見栄え良く仕上げることができます。
【毛糸をできるだけ太いものにする】
細い毛糸だと編み目の不揃いさが目立ちますし、仕上がりも遅くなります。太い毛糸でふんわりもこもこさせて、粗を隠しましょう。
【毛糸を引き締め過ぎない】
毛糸を引き締め過ぎ、ゆるく編むことでざっくりとしたおしゃれな風合いの編み地になります。
【毛糸をできるだけ太いものにする】
細い毛糸だと編み目の不揃いさが目立ちますし、仕上がりも遅くなります。太い毛糸でふんわりもこもこさせて、粗を隠しましょう。
【毛糸を引き締め過ぎない】
毛糸を引き締め過ぎ、ゆるく編むことでざっくりとしたおしゃれな風合いの編み地になります。
すぐ編める可愛い「ふわもこマフラー」
指リリアン編みと呼ばれる編み方なら短時間で可愛いマフラーが編めてしまいます。
指に交互に毛糸を通し、渡した毛糸を指で順番にすくっていきます。簡単な作り方なので、小さい子どもでもマフラーを編むことができます。毛糸の渡し方をパパママが何度か教えれば、2歳くらいから挑戦可能です。
毛糸を引き締め過ぎると、編み目が狭くなり丸まりやすくなります。できるだけざっくりとした編み目になるように編むと柔らかい風合いに仕上がります。
指に交互に毛糸を通し、渡した毛糸を指で順番にすくっていきます。簡単な作り方なので、小さい子どもでもマフラーを編むことができます。毛糸の渡し方をパパママが何度か教えれば、2歳くらいから挑戦可能です。
毛糸を引き締め過ぎると、編み目が狭くなり丸まりやすくなります。できるだけざっくりとした編み目になるように編むと柔らかい風合いに仕上がります。
材料
・毛糸2.5~3玉
・はさみ
・はさみ
(1)親指に毛糸を2回巻きつけます。
(2)人差し指前→中指後ろ→薬指前→薬指後ろの順に毛糸を渡します。
(2)人差し指前→中指後ろ→薬指前→薬指後ろの順に毛糸を渡します。
(3)小指前→薬指後ろ→中指前→人差し指後ろの順に毛糸を交互に渡します。
(4)人差し指から小指に毛糸を渡します。
(4)人差し指から小指に毛糸を渡します。
(5)始めに親指から人差し指へ渡した毛糸を、人差し指ですくいます。
(6)すくった毛糸を後ろにおくります。
(6)すくった毛糸を後ろにおくります。
(7)中指・薬指・小指も同様に後ろに毛糸をおくります。
(8)毛糸を小指から親指に渡します。
(8)毛糸を小指から親指に渡します。
(9)小指から順番に渡した毛糸をすくい、後ろにおくります。
(10)(1)~(9)を繰り返し編み進み、好みの長さまで編みます。
(10)(1)~(9)を繰り返し編み進み、好みの長さまで編みます。
編み終わりの処理
(1)手を2周した長さを残し毛糸を切ります。
(2)編み終わった側の指から毛糸を渡し、指をくぐらせます。
(3)毛糸を引き抜いて指から編み地をはずします。
(4)小指~人差し指まで(1)~(3)を繰り返します。
※ポンポンをつける場合は、ポンポンの中心部分の毛糸を編み地にくぐらせてから結びます。
(2)編み終わった側の指から毛糸を渡し、指をくぐらせます。
(3)毛糸を引き抜いて指から編み地をはずします。
(4)小指~人差し指まで(1)~(3)を繰り返します。
※ポンポンをつける場合は、ポンポンの中心部分の毛糸を編み地にくぐらせてから結びます。
ゆっくり 指編み つくり目
via www.youtube.com
ゆっくり 指編み とじ方
via www.youtube.com
ガーター編みのマフラーの編み方 ④ボンボンの作り方【©毛糸ピエロ♪】
via www.youtube.com
ざっくり編んでおしゃれにきまるニット帽
ざっくりとしたニット帽は被るだけでデイリーコーデを格上げしてくれます。老若男女問わず被れるので家族にプレゼントするのもおすすめです。
極太の毛糸を使えば短時間で大人可愛いニット帽が完成します。鎖編みができれば、小さい子どもでも編むことが可能です。
鎖編みを好みの頭周囲で作り、そこから編み目を減らしながら頭頂部まで編み上げます。はじめの鎖編みを頭周囲より長めに作ると被りやすい帽子になります。
極太の毛糸を使えば短時間で大人可愛いニット帽が完成します。鎖編みができれば、小さい子どもでも編むことが可能です。
鎖編みを好みの頭周囲で作り、そこから編み目を減らしながら頭頂部まで編み上げます。はじめの鎖編みを頭周囲より長めに作ると被りやすい帽子になります。
材料
・毛糸2~2.5玉
・はさみ
・はさみ
作り方
(1)毛糸で輪を作ります。
(2)輪から毛糸を引き出して指を通す輪を作ります。
(2)輪から毛糸を引き出して指を通す輪を作ります。
(3)輪に人差し指を通し毛糸をかけます。
(4)かけた毛糸をすくい輪に通し引き出します。
(4)かけた毛糸をすくい輪に通し引き出します。
(5)(3)~(4)を繰り返し、頭周囲よりゆるめの長さまで鎖編みをします。編み始め1目の外側の目を人差し指でひろい、毛糸をかけてすくいます。「4目続けて1目とばす」を繰り返します(上に行くほど周径が小さくなるように)。
(6)頭頂部の穴が約5cmになったら毛糸を引っ張り、穴を閉じます。10cm程残して毛糸を切り、編み地にくぐらせます。
(7)裏返したら完成です。お好みでポンポンをつけても可愛いですね。
(6)頭頂部の穴が約5cmになったら毛糸を引っ張り、穴を閉じます。10cm程残して毛糸を切り、編み地にくぐらせます。
(7)裏返したら完成です。お好みでポンポンをつけても可愛いですね。
長めの帽子にしたい場合は「6目編んで1目とばす」など調整します。長く編み過ぎた場合は完成後に折り返せばOK。アクセントになります。
ちょっぴり適当に編んでも完成度が高いのが指編み帽子の利点です。
ちょっぴり適当に編んでも完成度が高いのが指編み帽子の利点です。
細編み
via www.youtube.com
ニットシュシュでまとめ髪を華やかに
朝の忙しい時間は、子どもや自分のヘアアレンジに時間がかけられないこともありますよね。無造作なまとめ髪もニットシュシュがあれば、ぱっと華やかにおしゃれになりますよ。
細編みを繰り返すだけの、簡単な作り方のシュシュです。10分くらいで編めるので、ちょっとしたプレゼントやバザーにもおすすめ。
ボリューミーでふんわりとした質感のニットシュシュを作るコツは「編み目を大きく作ること」と「編んだらその都度編み地を後ろにぎゅっと送ること」です。
細編みを繰り返すだけの、簡単な作り方のシュシュです。10分くらいで編めるので、ちょっとしたプレゼントやバザーにもおすすめ。
ボリューミーでふんわりとした質感のニットシュシュを作るコツは「編み目を大きく作ること」と「編んだらその都度編み地を後ろにぎゅっと送ること」です。
材料
・お好みの毛糸(極太・ファー風の毛糸などボリュームがでるものが可愛い)
・ヘアゴム(毛糸と合わせたときに目立たないもの)
・はさみ
・ヘアゴム(毛糸と合わせたときに目立たないもの)
・はさみ
作り方
(1)人差し指を時計回りに回して毛糸を巻き取ります。
(2)巻き取った毛糸の輪に長い方の毛糸をくぐらせ引き出します。
(2)巻き取った毛糸の輪に長い方の毛糸をくぐらせ引き出します。
(3)毛糸の結び目の上にヘアゴムを置きます。
(4)毛糸の輪に人差し指を通し、ヘアゴムにくぐらせます。
(4)毛糸の輪に人差し指を通し、ヘアゴムにくぐらせます。
(5)毛糸を1周巻きつけます。
(6)指にできた2つの輪に毛糸を通します。
(6)指にできた2つの輪に毛糸を通します。
(7)通した毛糸を引き出すと、人差し指の輪は1つになります。
(8)(3)~(7)を繰り返します。編みながら生地を後ろにぎゅっと送ることでボリューム感がアップします。
(8)(3)~(7)を繰り返します。編みながら生地を後ろにぎゅっと送ることでボリューム感がアップします。
(9)編み始めと編み終わりの毛糸を固結びして、余分な毛糸は編み地に入れ込みます。編み始めと編み終わりの毛糸を長めに残してアクセントにしても可愛いです。
簡単ふわふわ・ボリュームのあるシュシュの作り方・編み方♪ 100均の毛糸を使用♪ 初心者さんOK!指編みでかぎ針不要!DIY scrunchie tutorial
via www.youtube.com
育脳効果もある指編み
幼少期は子どもにとって大切な時期。この時期に指先を使う作業を取り入れることは、子どもの発達によい影響を与えると言われています。夢中になることで集中力・忍耐力を高める効果も。
指編みは、簡単な編み方の繰り返しで、小さな子どもでも完成度の高い作品が作れるのが良いですね。1つ作品を完成させるたびに達成感・充実感も味わえます。お子さまと一緒にぜひ挑戦してみてください。
指編みは、簡単な編み方の繰り返しで、小さな子どもでも完成度の高い作品が作れるのが良いですね。1つ作品を完成させるたびに達成感・充実感も味わえます。お子さまと一緒にぜひ挑戦してみてください。
指先訓練にも!指編みで「あやとりひも」をつくろう - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

くさり編みで自分だけのあやとりをつくりませんか?実は子どもでもコツをつかめば簡単に編むことができます。毛糸を切って結んだだけのひもよりも強度があり、ほどよく伸びるため、あやとり遊びもしやすくなりますよ!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。