「教育」に関する記事

小学校英語 新学習指導要領 改訂のポイントと今やっておくべきこと
2020年、小学校の英語教育開始は5年生から3年生に引き下げられました。そこで教育指導要領改訂のポイントと解説、今やっておくべきことなどをご紹介!元英語教員・現在は0歳児のママとして子どもの将来...

5歳がGLOBAL CROWNで初おうち英会話に挑戦した結果【体験レビュー】
先生は全員バイリンガルで日本語フォローできる、子ども向けオンライン英会話「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」。使いやすい専用アプリもあり、楽しみながら英語を学べる独自の仕組みが満載...

道徳教育とは?教科化された経緯と授業内容
2018年より教科化され成績評価対象となった「道徳」。道徳教育は子どもたちが、人生をより良く生きる基盤を作るための「道徳性」を養う学習です。この道徳性とは、社会生活を円滑に送るには欠かせない要素...

国際バカロレア(IB)資格って?そのメリット、日本の認定校は?
世界140以上の国と地域、5,000校以上で実施されている「国際バカロレア(IB)」の教育プログラム。日本の国際競争力を上げるため、文部科学省が「国際バカロレア(IB)認定校200校計画」を打ち...

小学校受験徹底ガイド!費用の相場や試験・面接で注意するポイント
子どもにはできるだけ良い環境で勉強をさせたい、小さいうちから英語や体験学習にも力を入れたいといった願いから、小学校受験を検討する家庭が増えてきています。受験のメリット・デメリットや費用、試験内容...

親子で楽しくプログラミング教育!「自分で考える力」を身につけよう
2020年に小学校ではプログラミング教育がはじまります。学ぶのはプログラミング技術だと勘違いしている方が多いよう。じつはコードを打ち込んでシステムをつくるというものではなく「考える力」を養うため...

グローバル時代の子育ての鍵は?『科学が教える、子育て成功への道』
成績アップ、有名大学への合格、一流企業への就職。親なら誰しもわが子にそう願うもの。しかし、このグローバル時代において、その道筋が本当にその子にとって幸せなのでしょうか。書籍『科学が教える、子育て...

【役に立つ言語】第2外国語にスペイン語がオススメの理由
スペインやメキシコをはじめ、世界21カ国で公用語とされているスペイン語。実は日本人が学びやすい言語という側面もあり、第2外国語を必修としている日本の中高校の数も増えつつあります。学問からビジネス...

なぜ今は筆記体を習わないの?教えるべき?
パパやママは中学生のときに、英語の筆記体を習った記憶がある方も多いでしょう。しかし、今は筆記体の教育は必修ではなくなり、子どもたちが学校で習わないことも多いのです。学校で学習してきた世代にとって...

幼児からの英語教育、子どもたちと英語で遊ぼう!
お子さまに英語に興味をもたせたい!学校での英語教育に挫折感を味あわせたくない!そんな風に考えるパパママも少なくないのではないでしょうか。子どもたちが楽しく英語を学ぶために、英語学習にむけての意識...
27 件