2017年1月13日 公開

夢は大きく!世界的富豪の輩出大学ランキング

イギリスのタイムズ・ハイヤー・エデュケーションが発表する世界的富豪の輩出大学ランキングをご存じですか。ビリオネア(億万長者)と呼ばれる大金持ちは、いったいどんな大学を卒業しているのでしょうか。ランキング形式でご紹介します。

世界中から注目される大学ランキング

「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、世界最古の新聞「タイムズ」が毎年秋に発行する教育情報誌です。

同誌の最大の特徴は、さまざまな角度から統計をとった「世界大学ランキング」で、「ビリオネア輩出者数ランキング」もその一つ。

タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの大学ランキングは、世界中のマスコミや教育界から注目の的となっており、日本でも「このランキングに入る大学を増やすことを政治目標とすべき」という意見があります。

今回は13回目となる最新版(2017年版)のランキングを紹介します。
How to become a billionaire: where the world’s super-rich went to university | Times Higher Education (THE)
https://www.timeshighereducation.com/student/news/how-become-billionaire-where-worlds-super-rich-went-university

【第1位】エリートの象徴「ハーバード大学」

ランキング第1位は、誰もが知るハーバード大学です。35名ものビリオネアが卒業しており、2位を大きく引き離してダントツのトップです。

マサチューセッツ州にあるハーバード大学は、1635年創立という大変な歴史と伝統をほこる大学です。アメリカの歴代大統領、ノーベル賞受賞者、大物ハリウッド俳優など、政治・経済・文化の各方面で、トップエリートを数多く輩出しています。
Harvard University
http://www.harvard.edu/

【第2位】学問と芸術の殿堂「コロンビア大学」

第2位のコロンビア大学は、ニューヨーク州にある1754年創立の大学です。世界第3位の大金持ちであるウォーレン・バフェット氏(投資家)やオバマ大統領の卒業校として有名です。

100名を超えるノーベル賞受賞者を輩出するなど学問での功績はいうまでもありませんが、建築や音楽など芸術分野でも世界最高レベルの教育を受けることができます。

まるで古代ローマの神殿のような巨大建築と近代的なビルが共存するキャンパスは、その美しい景観からニューヨーク市民の憩いの場所としても親しまれています。
Columbia University in the City of New York
http://www.columbia.edu/

【第3位】IT研究の名門「スタンフォード大学」

スタンフォード大学は、カリフォルニア州にある1891年創立の大学です。シリコンバレーにあるキャンパスは、990万坪という日本では考えられない広大な面積をほこっており、学生ものびのびと学問に打ち込んでいます。

シリコンバレーという場所柄か、IT分野で世界を牽引するリーダーを多数輩出しています。ヤフー、グーグル、ヒューレット・パッカード、サンマイクロシステムズといった、世界的なIT企業の創業者が卒業生に名を連ねています。
Stanford University
http://www.stanford.edu/

ランキングトップ10はすべてアメリカの大学!

ランキングの4位には、アメリカの超エリート大学3校が同率でランクインしました。

・コーネル大学
1865年創立、ニューヨーク州。農業、生命工学、ホテル経営学で世界最高レベルの大学といわれています。全米一美しいキャンパスでも有名です。

・ペンシルベニア大学
1740年創立、ペンシルバニア州。世界屈指のロー・スクールとビジネス・スクールで有名で、法律家、経営者の卵が世界中から集まります。アメリカの新しい大統領に選出されたドナルド・トランプ氏の出身校としても知られていますね。

・イェール大学
1701年、コネチカット州。ハーバード、プリンストンとともに、アイビー・リーグのなかで常にトップ3に入る評価を受けている世界屈指の名門大学です。保守的な思想で運営されていることで知られ、教授陣の多くは白人で占められています。

5位以降にも、イギリスのオックスフォード大学、フランスのエコール・ポリテクニークなど世界のエリート校がランクインしていますが、トップ10はすべてアメリカの大学で占められています。

なお、日本の大学のランクインは25位の早稲田、慶応をはじめ、一橋、法政と4校で、東大、京大が入っていないのは興味深いですね。

ビリオネアになれるかは、学閥よりも努力が重要かも

お金持ち世界第1位のビル・ゲイツ氏はハーバード大中退、第2位のアマンシオ・オルテガ氏(アパレルメーカーZARA創業者)は義務教育しか受けていないそうです。優秀な大学を卒業することは、人生の安定にある程度は関係しているのかもしれませんが、大金持ちになれるかどうかは本人の努力次第といえるでしょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

時代を開く教育の鍵かも!?リベラルアーツについて考えてみよう

時代を開く教育の鍵かも!?リベラルアーツについて考えてみよう

日本の大学には専門課程の前に教養課程があります。でも大学が万人受けするような教養人を育成すればよしとされた時代は過去の話。これからの時代、社会人には知識で...
国際バカロレア(IB)資格って?そのメリット、日本の認定校は?

国際バカロレア(IB)資格って?そのメリット、日本の認定校は?

世界140以上の国と地域、5,000校以上で実施されている「国際バカロレア(IB)」の教育プログラム。日本の国際競争力を上げるため、文部科学省が「国際バカ...
外国語大学とは何を学ぶ場所?お子さまをグローバルな人材に!

外国語大学とは何を学ぶ場所?お子さまをグローバルな人材に!

小学校で英語の授業がはじまるなど、外国語に注目が集まっています。お子さまに「将来は世界で活躍できる大人になってほしい」と考えているパパ・ママも多いのではな...
工科大学とはどんな大学?世界と日本の工科大学を9つ紹介

工科大学とはどんな大学?世界と日本の工科大学を9つ紹介

最近子どもの理系離れが懸念されていますが、科学や技術などの進歩に理系の知識は欠かせません。パパママの中にも、お子さまの将来を見越し「できれば理系に進んで欲...
リベラルアーツとは?アメリカのリベラルアーツカレッジの現状

リベラルアーツとは?アメリカのリベラルアーツカレッジの現状

日本の大学でも取り入れるところが増えてきた「リベラルアーツ」。そもそもリベラルアーツとは何でしょうか?ひと足先にこの考え方が発展した、アメリカのリベラルア...

WRITER

takutaku takutaku  雑誌の編集を経験後、フリーライターとして活動しています。