2017年9月28日 公開

教育界も注目!インクルーシブ・リーダーシップとは?

「インクルーシブ・リーダーシップ」をご存じですか?国際化が進み、価値観が多様化している現代社会で、注目されはじめている力です。これに着目し、教育に取り入れている学校もあります。そこで今回は、インクルーシブ・リーダーシップと、教育への活用方法についてご紹介します。

インクルーシブ・リーダーシップとは?

みなさんは「リーダー」と聞いて、どのような人物を想像しますか?「自分についてこい!」と、集団をぐいぐい引っ張る、頼りがいのある人物を想像する方が多いのではないでしょうか。しかし、「インクルーシブ・リーダーシップ」が目指すリーダー像は少し違います。

一つの企業に、年齢や性別、考え方の異なる人々がいるのは普通のこと。最近は国籍が異なる場合も珍しくありません。多様性のある社会では価値観も人それぞれ。そんな集団をまとめるには、「自分についてこい!」というだけでは上手くいかないことも。そこで注目されているのが「インクルーシブ・リーダーシップ」なのです。

インクルーシブは「包括的な」という意味。インクルーシブ・リーダーシップでは、「先頭に立って集団を引っ張る力」とともに、「サポート役に回り集団を導く力」も重要視されます。それぞれの個性や強みを引き出し生かすことを求められているのです。

今後、社会の多様性はさらに増していくと考えられます。インクルーシブ・リーダーシップは、これからの子どもたちには欠かせない能力かもしれません。

インクルーシブ・リーダーシップに着目する「東京女学館」

このインクルーシブ・リーダーシップの考え方に着目し、教育に取り入れている学校があります。それが「東京女学館小学校」です。

東京女学館では、教育目標に「国際社会で活躍する女性リーダーの育成」を掲げています。これは、今後ますます国際化が進んでいく社会を見据えたものです。「インクルーシブ・リーダーシップ」はこの「女性リーダー」の姿として挙げられています。

では、東京女学館では「インクルーシブ・リーダーシップ」の育成のためにどのような教育をしているのでしょうか?

東京女学館の教育その1.日本の伝統文化を知る

外国のことを知ることは、多様性に柔軟に対応するために欠かせないことの一つ。そのために、東京女学館ではまず日本人としてのアイデンティティを確立させることが大切だと考えています。

その取り組みが、「すずかけ」というプログラム。日本の伝統文化を学ぶ授業で、茶道や華道、日本舞踊などを体験し、伝統的な作法や礼儀などを学びます。

「すずかけ」の授業を通して自国の伝統文化にふれることで、心豊かな人間として成長することをねらいとしています。日本と外国との違いやその良さにも、より多く気がつくことができるはずです。

東京女学館の教育その2.国際理解を深める

国際社会で活躍するためには、国際理解を深めることが欠かせません。そのために、東京女学館では外国の方とふれあう機会を多く設けています。

その内容は、ブリティッシュスクールとの交流や大使館訪問、イングリッシュキャンプや海外語学研修と多様。楽しみながら海外の国々や言語に関心が持てるように工夫されています。

東京女学館の教育その3.課題を解決する力をつける

リーダーとして必要な力に、「課題解決能力」があります。東京女学館では子どもたちが自ら考えて行動することを重視し、子どもたち自身で計画を立てたり選択したりする機会を多く設けています。

その一つが縦割りグループでの体験学習です。遠足や社会見学、宿泊体験などにおいて、上の学年の子どもたちは、下の学年の子どもたちのことを思いやりながら活動しなければなりません。また、グループでの活動内容については子どもたちで話し合って計画します。

この経験によって、課題解決の力やコミュニケーション力の育成が促されるのです。そしてこれらの能力を育てることが、インクルーシブ・リーダーシップにもつながると考えられています。

インクルーシブ・リーダーシップで時代を生き抜く

今の子どもたちが大人になる頃には、社会はますます多様化すると考えられます。それに対応するためには、時代に沿った新しい考え方や価値観を身につけることが大切です。インクルーシブ・リーダーシップを身につけることは、新しい時代を生き抜く糧となるのではないでしょうか。東京女学館で行われている教育は、お子さまのこれからの教育へのヒントとなりえるでしょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

5歳がGLOBAL CROWNで初おうち英会話に挑戦した結果【体験レビュー】

5歳がGLOBAL CROWNで初おうち英会話に挑戦した結果【体験レビュー】

先生は全員バイリンガルで日本語フォローできる、子ども向けオンライン英会話「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」。使いやすい専用アプリもあり、楽...
道徳教育とは?教科化された経緯と授業内容

道徳教育とは?教科化された経緯と授業内容

2018年より教科化され成績評価対象となった「道徳」。道徳教育は子どもたちが、人生をより良く生きる基盤を作るための「道徳性」を養う学習です。この道徳性とは...
国際バカロレア(IB)資格って?そのメリット、日本の認定校は?

国際バカロレア(IB)資格って?そのメリット、日本の認定校は?

世界140以上の国と地域、5,000校以上で実施されている「国際バカロレア(IB)」の教育プログラム。日本の国際競争力を上げるため、文部科学省が「国際バカ...
キレない心を育てる教育プログラム「セカンドステップ」の効果は

キレない心を育てる教育プログラム「セカンドステップ」の効果は

セカンドステップは、子どもを加害者にしないために開発されたアメリカ発の教育プログラム。攻撃的な衝動行動を和らげて、コミュニケーション力や問題解決力等のソー...
香港の教育の特徴って?学力世界2位を誇る「超学歴社会」とは

香港の教育の特徴って?学力世界2位を誇る「超学歴社会」とは

2015年の学習到達度調査(PISA)で、香港は優秀な成績をおさめました。そこで気になるのが、「香港ではどんな教育が行われているの?」ということ。お子さま...

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。