知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 小学校
関連するキーワード
3-6歳 (3,717) 知育 (1,121) 7歳以上 (328) 海外教育事情 (64) 入学準備 (42) 幼稚園 (116) イギリス (73) イギリス学校便り (16) 英語 (255) 入学 (12) プログラミング (66) 0-2歳 (3,029) 小学校入学 (14) 英語教育 (139) 受験 (62) オランダ (31) 小学生 (109) イラストエッセイ (66) 海外教育 (16) 保育園 (103)

「小学校」に関する記事

小学校でのPTA活動どんな内容?副会長を務めた私が教えます

小学校でのPTA活動どんな内容?副会長を務めた私が教えます

PTA活動ってどんなことをやるの?活動量はどのくらい?小学校入学と共にPTAの不安が出てくる方も多いでしょう。2年間本部役員副会長を務めた私の経験からPTA本部の活動内容をご説明します。
スリール | 地域・ライフスタイル
【小学校受験】願書の書き方・志望理由の組み立て方

【小学校受験】願書の書き方・志望理由の組み立て方

小学校受験において「願書」は単に受験票をもらうために送付するものではありません。親の熱意を伝えるための重要な手段となります。
ママミーヤ | スクール・ならいごと・受験
小学校英語 新学習指導要領 改訂のポイントと今やっておくべきこと

小学校英語 新学習指導要領 改訂のポイントと今やっておくべきこと

2020年、小学校の英語教育開始は5年生から3年生に引き下げられました。そこで教育指導要領改訂のポイントと解説、今やっておくべきことなどをご紹介!元英語教員・現在は0歳児のママとして子どもの将来...
藤堂きよら | 英語・アルファベット
小学校ではじまるプログラミング教育。その時期と中身をまるっと解説。

小学校ではじまるプログラミング教育。その時期と中身をまるっと解説。

2020年、小学校で必修化されたプログラミング教育。親世代にはどんなことなのかさっぱりわからないと思っている人も多いはず。プログラミングという教科が増えるの?子どもはパソコン未経験なのにできるの...
Kaori.Y | プログラミング・IT
小学校で「落ちこぼれたらどうしよう?」という心配は不要! 未来につながる資質や能力を育もう

小学校で「落ちこぼれたらどうしよう?」という心配は不要! 未来につながる資質や能力を育もう

園でのびのびと遊んでいた毎日から、小学校入学後、環境の変化やギャップをうまく乗り越え、学びを繋げるために親ができることは?4〜6歳頃の子を持つ親の悩みや不安の解消、知っておきたいことを「幼小接続...
PR   chiik!編集部 | おうち知育
元SEもおすすめ!Scratch(スクラッチ)でおうちプログラミング教育

元SEもおすすめ!Scratch(スクラッチ)でおうちプログラミング教育

アメリカのマサチューセッツ工科大学のメディアラボが無償で公開しているビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」。世界中で愛される「Scratch(スクラッチ)」の魅力をまとめま...
あき | プログラミング・IT
【イギリス発】9月入学ってどんな感じ?メリットや日本との違いは?

【イギリス発】9月入学ってどんな感じ?メリットや日本との違いは?

9月入学の導入が話題になっていますが、パパママにとってこの議論は決して他人ごとではなかったことでしょう。今回は見送る判断となりそうですが、政府は今後も議論を続けていくようです(2020年6月現在...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
子どもにどう危機管理意識を持たせる?カナダのStay Safeスキル

子どもにどう危機管理意識を持たせる?カナダのStay Safeスキル

子どもに安全への意識を持たせるのは難しいと感じていませんか?カナダには留守番、公衆衛生、応急処置について学ぶ小学生向けの安全講習会があります。小学6年生の息子は参加後「もしもに備える」意識が芽生...
LOA | 外国教育事情
公立小学校の英語授業の現状とは~英語ボランティアを通して感じたこと

公立小学校の英語授業の現状とは~英語ボランティアを通して感じたこと

筆者の息子が通う都内の公立小学校では、週に一度、英語のクラスがあります。小学校ではどんな授業が行われるのか、生徒さんの理解度や授業の難易度はどのくらいか?日本語の授業との違いなど、授業ボランティ...
福岡すみれ | スクール・ならいごと・受験
東京・西町インターナショナルスクールとは?特徴や学費も紹介!

東京・西町インターナショナルスクールとは?特徴や学費も紹介!

元麻布の名門校として知られる西町インターナショナルスクール。少人数制できめ細やかな指導が特徴で、英語力だけでなくさまざまな体験型授業、スポーツ、他校との交流などを通して世界の架け橋となる人間力を...
suna | インターナショナル・プリスクール
アオバジャパン・インターナショナルスクールの魅力とは?気になる学費は?

アオバジャパン・インターナショナルスクールの魅力とは?気になる学費は?

国際バカロレア(IB)認定校であり、日本語や日本文化の授業も充実していることから日本人にも人気のアオバジャパン・インターナショナルスクール。その教育理念やカリキュラムの魅力、学費についてなど詳し...
suna | インターナショナル・プリスクール
ペットボトルで雲を作る簡単実験!お天気を身近に感じてみよう

ペットボトルで雲を作る簡単実験!お天気を身近に感じてみよう

雲って何でできるのかな?お天気ってどうなってるの?と親子で考えながら、お家で簡単実験をしてみませんか?ペットボトルを使えば、空に浮かぶ雲と同じものを自分で簡単に作ることができるんです!気象予報士...
福岡すみれ | 季節・しぜん・くらし
【取材】インターナショナルスクールは日本の小学校と何が違うの? 

【取材】インターナショナルスクールは日本の小学校と何が違うの? 

インターナショナルスクールの人気や興味関心が高まっていますが、日本の小中学校(義務教育)とは具体的にどう違うのでしょうか?注目される背景や教育内容の違い、気になる進学先まで、インターナショナルス...
志田実恵 | インターナショナル・プリスクール
【かけ算九九】は英語でなんて言う?九九の覚え方は?

【かけ算九九】は英語でなんて言う?九九の覚え方は?

英語の場合、どんなふうに九九を覚えるのか、ご存知ですか?日本では、小学校2年生で習う「かけ算九九」。暗唱できるように、親子で練習しているご家庭もあることでしょう。今回は、筆者が住むオーストラリア...
Chieko | 英語・アルファベット
全国学力調査でわかった、学力の高い小学校・中学校の特徴は?

全国学力調査でわかった、学力の高い小学校・中学校の特徴は?

公立の小・中学校に学力格差はあるのでしょうか。格差の要因は環境?指導?文部科学省が実施した平成29年度の「全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)」を元に、どんな学校に学力の高い子どもが多い...
えとうみほ | スクール・ならいごと・受験
文系ママでも読めた!プログラミング教育がわかるオススメ本4冊

文系ママでも読めた!プログラミング教育がわかるオススメ本4冊

2020年からはじまる小学校でのプログラミング教育必修化に向け、イベントやワークショップなど、プログラミングに関する学びの機会であふれています。でも、イマイチその本質が理解できず、何もはじめられ...
福岡すみれ | プログラミング・IT
体験重視の本物志向!イギリスの移動バス教室で学習意欲がUP!

体験重視の本物志向!イギリスの移動バス教室で学習意欲がUP!

イギリスの小学校で人気なのが、学校訪問型の体験学習。移動式のファームや専用の特別バスが学校に出向いてくれるのです。普段通り学校に行くだけで、本物に直に触れられ、ちょっと変わったテーマの非日常体験...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
考える力を伸ばす!イギリスの宿題事情とは?日本との違いも

考える力を伸ばす!イギリスの宿題事情とは?日本との違いも

日本では小学校に入学すると宿題が大変!というイメージがありますが、イギリスはどうなのでしょうか?宿題の量や内容にはどのような違いがあるのでしょうか。実際に学校から出た宿題を例に、知識や情報の詰め...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
中学受験しない選択!公立中学進学までに身に付けておきたいこと

中学受験しない選択!公立中学進学までに身に付けておきたいこと

小学校高学年にもなると、中学受験をするかどうか悩むことも……。中学受験をしないと決めた場合、学習面でどのような取り組みをすればいいのでしょうか?家庭学習や塾選びをはじめ、筆者の長男の体験から、小...
Kayoko* | スクール・ならいごと・受験
2019年小学校受験の動向「『お受験』はじめました!」Vol.39

2019年小学校受験の動向「『お受験』はじめました!」Vol.39

2019年4月に入学の国私立小学校受験は2018年の秋から冬にかけて実施。2018年度を振り返ると考査内容の変更や学校新設などいろんな動きがありました。その中から気になった点をご紹介します。20...
ママミーヤ | スクール・ならいごと・受験
ALTが小学校の英語授業で大活躍!それにともなう問題点とは?

ALTが小学校の英語授業で大活躍!それにともなう問題点とは?

2020年から小学校でも、英語が教科として取り入れられるようになります。それにともない、ますます需要が高まるとされる「ALT」。しかしALTが増加することで、問題点も浮き彫りになってきているよう...
rinoyuzu | 英語・アルファベット
小学校英語の「モジュール学習」とは?短時間指導の魅力と背景

小学校英語の「モジュール学習」とは?短時間指導の魅力と背景

2020年から教科化される小学校の英語。教科書や評価がつくことで、これまでの英語学習とは大きく変化すると予想されています。そこで導入が検討されているものが「モジュール学習」です。すでに実施してい...
mokomoko | 英語・アルファベット
「ランドセルの絵本」で小学校への不安をワクワクに!おすすめ絵本5選

「ランドセルの絵本」で小学校への不安をワクワクに!おすすめ絵本5選

これから小学校入学を控えているお子さまは、期待と不安が入り乱れた複雑な気持ちになっているはずです。そこで今回は、小学校生活に欠かせない「ランドセル」が登場する絵本をご紹介。どれも学校に対する不安...
rinoyuzu | ことば・絵本
志望校を決めるポイントとタイミング「『お受験』はじめました!」Vol.35

志望校を決めるポイントとタイミング「『お受験』はじめました!」Vol.35

体も心も大きく育つ小学校6年間。私立ならどこでもいいという考えだけでお受験をするのはおすすめしません。どんな小学校にわが子を入れたいか、私立公立問わずじっくり考えてみる必要があります。お受験も視...
ママミーヤ | スクール・ならいごと・受験
小学校の友だちの付き合いは「浅く広く」まずは挨拶からはじめよう

小学校の友だちの付き合いは「浅く広く」まずは挨拶からはじめよう

もうすぐお子さんが、小学校入学というパパママも多いことでしょう。歌で「1年生になったら~♪ともだち100人できるかな~♪」とありますが、本当に学校でいっぱいお友だちができるといいですね。元校長で...
HANA | スクール・ならいごと・受験
小学校の入学準備に必要な物リスト|家族みんなで確認しよう

小学校の入学準備に必要な物リスト|家族みんなで確認しよう

文房具に体操服など、小学校入学時には揃えるものがたくさんあります。「小学校入学に必要なものって何?」というパパママのヒントになるように、必要なものリストを作成しました。詳細は学校からの連絡事項を...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
英国に入学式・卒業式はない!いきなりはじまる小学校生活

英国に入学式・卒業式はない!いきなりはじまる小学校生活

日本で生まれ育った筆者がイギリスへ移住して子育てをするなか、日本との違いに驚くことが多いのが主に「学校」のことです。連載【イギリス学校便り】では毎月、現地の学校のびっくりエピソードをお届けしてい...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
「小1の壁」どうやって乗り越える?親の負担を減らす工夫とは

「小1の壁」どうやって乗り越える?親の負担を減らす工夫とは

共働き家庭が感じる「小1の壁」。保育園と小学校とでは環境に大きな変化があるため、戸惑ってしまうことも多いものです。親の負担が増える小学校生活は、どのようにして乗り越えれば良いのでしょうか?上手に...
コバヤシ トモコ | おうち知育
イギリス小学生の放課後事情は?遊びも親が付き添うって本当?

イギリス小学生の放課後事情は?遊びも親が付き添うって本当?

イギリスの小学生は、学校の登下校を一人でしてはいけないというルールがあります。また放課後に友だちの家に遊びに行くときは、どうしているのでしょうか?今回は、習い事などイギリスの小学生の放課後の過ご...
いしこがわ理恵 | 地域・ライフスタイル
元校長が伝授!モンペにならない、学校や先生に相談する方法とは!?

元校長が伝授!モンペにならない、学校や先生に相談する方法とは!?

お子さんが、小学校に入学する日を楽しみにしているパパママも多いことでしょう。でも通いはじめると、トラブルや悩みごとも出てきて、親としてどう対応したらいいのか、頭を抱える事態も起きかねません。元校...
HANA | スクール・ならいごと・受験
国立小学校に入学するには?受験対策やスケジュールなど

国立小学校に入学するには?受験対策やスケジュールなど

国立小学校への受験を検討しているという家庭も多いのではないでしょうか?私立小学校とは異なり、選考過程に「抽選」があるなど、国立小学校は独特の受験スタイルを採用しています。ここでは気になる受験対策...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
アメリカの学童保育⁉プログラムが選べるアフタースクールとは

アメリカの学童保育⁉プログラムが選べるアフタースクールとは

小学校入学以降、共働き家庭に必要な学童保育ですが、アメリカにも同様のシステムがあります。一時帰国の際に娘が実際にお世話になった、東京の区立小学校の放課後預かりと比較しながら、アメリカの公立と私立...
えまり | 外国教育事情
小学生のうちから、高校入試を意識して子どもの勉強を見よう

小学生のうちから、高校入試を意識して子どもの勉強を見よう

小学生のお子さんを持つパパママの皆さん!少し早いかもしれませんが、お子さんの高校入試を見据えた勉強について考えることをおすすめします。できれば、小学校3~4年生ごろから意識して、勉強を見てあげて...
HANA | スクール・ならいごと・受験
オランダの知育+情操教育:4歳からのアート授業をレポート!

オランダの知育+情操教育:4歳からのアート授業をレポート!

オランダの学校は、それぞれ自由なカリキュラムで運営がなされています。筆者の子どもが通う小学校は、アートを中心とした総合的な学びが魅力のひとつ。テーマを決め、アートに学びも盛り込んだ授業の様子を、...
Hitomi | 外国教育事情
幼稚園の上履きの選び方は?名前を書く位置やおすすめ商品

幼稚園の上履きの選び方は?名前を書く位置やおすすめ商品

幼稚園や保育園の必需品のひとつである上履き(上靴)。どれも変わり映えしないように思われがちですが、じつは上履きにも個性を出す方法がたくさんあります。毎日使うものだからこそ、お子さまに合う一足を選...
mokomoko | 地域・ライフスタイル
小学校英語授業、教科化されてどう変わる?必修化の内容を解説!

小学校英語授業、教科化されてどう変わる?必修化の内容を解説!

小学校5、6年生を対象に「外国語活動」として行われている英語。いよいよ2020年度より、国語・算数と同じ”必修教科“となります。教科となる英語授業では、何を重要視するのでしょうか。小学校の英語授...
aotanaoao | 英語・アルファベット
イギリスの小学校にもPTAってあるの?義務ではない?

イギリスの小学校にもPTAってあるの?義務ではない?

子どもの学校生活がはじまると避けては通れないPTA活動。頭を悩ませている保護者も多いと聞きますが、イギリスのシステムではどうなのでしょう?ちょっと気になる海外の学校事情をイギリスに的を絞り、イラ...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
超便利!イギリスの学校と家庭の連絡はアプリ・SNSを大活用!

超便利!イギリスの学校と家庭の連絡はアプリ・SNSを大活用!

イギリスの学校に子どもを通わせていて、便利だと感じることのひとつが、SNS・アプリなどを活用して保護者と学校で連絡を取り合っていることです。合理的なイギリスらしく、便利なものは学校活動にも取り入...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
小学校・中学校の受験でかかる費用はどのくらい?

小学校・中学校の受験でかかる費用はどのくらい?

ママ友同士でも、お金のことになると聞きづらいもの。小学校を受験する場合と、中学校を受験する場合とでは、どのくらい費用の差があるのでしょう? 小学校と中学校の気になる受験費用をそれぞれご紹介します...
caravan | スクール・ならいごと・受験
フランスの防犯教育事情:子どもの誘拐を防ぐ10カ条とは

フランスの防犯教育事情:子どもの誘拐を防ぐ10カ条とは

子どもが自分で自分の身を守れるようになるために、どんな教育をしていますか?「日本ほど治安がよい国はない」といわれることの多い日本でも、幼い子どもが犯罪に巻き込まれる事件が後を絶ちません。昨今テロ...
早野沙織 | 外国教育事情
95 件
  • 1
  • 2
  • 3
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン