「グローバル」に関する記事

【英語キャンプ】小学生向け「バスケットボール特別英語キャンプ」が開催!
日本のトップアスリートも世界で活躍する人が増えてきました。スポーツ大好きな子も、あこがれの選手は英語が堪能な時代です。競技を通じて英語に取り組めば、もっと主体的に学べるかもしれません。バスケと英...

外国語大学とは何を学ぶ場所?お子さまをグローバルな人材に!
小学校で英語の授業がはじまるなど、外国語に注目が集まっています。お子さまに「将来は世界で活躍できる大人になってほしい」と考えているパパ・ママも多いのではないでしょうか。そこで今回は、さまざまな外...

グローバル時代の子育ての鍵は?『科学が教える、子育て成功への道』
成績アップ、有名大学への合格、一流企業への就職。親なら誰しもわが子にそう願うもの。しかし、このグローバル時代において、その道筋が本当にその子にとって幸せなのでしょうか。書籍『科学が教える、子育て...

わが子を世界のリーダーに!スーパーグローバルハイスクールとは?
「スーパーグローバルハイスクール(※以下SGHと略)」とは、文部科学省が指定する高等学校等において、グローバル・リーダー育成に資する教育を施し、将来、国際的に活躍できる人材を育成する学校のこと。...

ガイドツアーで美しい欧風建築を楽しもう!国立国会図書館国際子ども図書館②
国際子ども図書館の魅力は本だけではありません。その建物自体が明治期の洋風建築として、東京都の歴史的建造物に選定されているんです。定期的に開催されるガイドツアーに参加すれば、ルネサンス様式の美しい...

魅力的な本がいっぱい!国立国会図書館国際子ども図書館①
国内刊行の児童書が多数集まる専門図書館が東京・上野にあるのをご存じですか。絵本や物語はもちろん、科学や社会を学べる知識の本、世界各国の絵本や読み物など、近所の図書館や書店にはない珍しい本にも出会...

子どもが世界や海外に目を向けるチャンスは身近なところにある!
国際化が進むなかで、子どもに世界で活躍してほしいと願う親が増えているようです。このような流れの中で、子どもの関心を世界へむけようと親が必死になりすぎていませんか?世界へ興味を持つきっかけは、日常...

【役に立つ言語】第2外国語にスペイン語がオススメの理由
スペインやメキシコをはじめ、世界21カ国で公用語とされているスペイン語。実は日本人が学びやすい言語という側面もあり、第2外国語を必修としている日本の中高校の数も増えつつあります。学問からビジネス...

【座談会】 駐在経験ママが考える!①海外で活躍するためには?
Chiik!の読者であり、ママライターも含めた4名の方にお集まりいただきました。今回の参加メンバーはみなさん海外駐在経験者。それぞれの海外生活経験をもとに、「わが子を海外で活躍する人材に育てるに...

世界にはばたける子を育てるために【1】創造性を育もう
「国際化社会」「グローバル化」が進む中、わが子には将来世界で活躍できるような人になってほしい、と考えている方も多いのでは?英語力以外にどんな力を身に着けさせたらよいのか?オーストラリアの教育を通...
Chieko |

強気でごちゃ混ぜがインド流!カオスな国の英語教育事情
夫に突然の辞令が下り、思いがけず「何が何だかよく分からない国」インドで暮らすことになった筆者。想像していた以上に日本では考えられないことが起きた毎日でしたが、そんなカオスなインドの英語教育事情に...

親子プチ留学、人気の秘訣は料金?期間?メリットデメリットも紹介
夏休みや春休み、年末年始などで最短1日〜1週間で留学できるプチ留学が話題。半年や1年の長期留学とは違い、気軽。親子揃ってのプチ留学もあり、親子で英語力アップが可能。そんな「親子プチ留学」について...

グローバル社会の必須知識!?イスラム教の「ラマダン」とは
世界三大宗教のひとつイスラム教。「イスラム教ってなんだかよくわからない……」と不安になる前に、イスラム教の信仰や習慣について簡単な理解から始めてみてはいかがでしょうか? 今回はイスラム教独特の戒...

今こそはじめよう!英語が学べる4つの無料サイト!
英語学習はお金をかけなくても十分に学ぶことができます。
そのひとつが英語の知育プリントを使った学習で、まずは英語に触れさせたいという方にピッタリの学習方法です。
家にいながらお子さまと一緒に...

Leap frogの教材でもっと楽しくフォニックスを学ぼう
フォニックスとは英語圏での幼児の英語学習に使われる学習法であり、日本などの非英語圏の子どもにもとっても効果的な英語教育として知られています。そのフォニックスの学習をより充実させる、ネイティブ圏で...
ゆき |
英語・アルファベット

幼児期から世界のことを広く学ぶ!地球儀の選び方と活用法
就学前の幼児期は、絵本やテレビなどの影響もあって、日本と外国があることがなんとなくわかってくる時期です。そのような時期に、ぜひ地球儀を与えて、世界のことを幅広く学ぶ機会を作ってあげることをおすす...
31 件