Sakiko

在英5年目の経済・教育ライター。東京都港区育ち。幼稚園より雙葉学園に通い、慶應義塾大学法学部に進学。大学卒業後は出版関連企業に3年従事した後、渡英。ロンドンの大学院にて出版ビジネスを学び、現在もロンドンで暮らしています。紅茶とバラの国から、お子さんの明日につながる記事をお届けします!

緑がモチーフ!アイルランドのセント・パトリック・デーについて知ろう
セント・パトリック・デーをご存知でしょうか?アイルランド発祥のお祭りで、緑の衣装や小物を付けて街を練り歩くパレードが有名です。お祭りの由来は?日本でもパレードはあるの?日本でも徐々に浸透してきて...

空手からかるたまで、英国で人気の日本のならいごと5選
日本で人気のならいごとといえば、英語やピアノなどの楽器、ダンスや水泳といった運動が挙げられます。一方、英国では日本の文化に根ざしたならいごとが人気を集めているのをご存知ですか?英国人が注目する日...

学校でもおうちでも、世界で広がるマインドフルネスの輪
日本でも聞くことが多くなったリラックス法「マインドフルネス」。発祥の地である米国をはじめ、世界各国の教育現場で取り入れられています。今回は英国での子どもの教育に関わるマインドフルネス事情にスポッ...

日本より難関?イギリスのお受験事情
私立小学校への入学には避けて通れないお受験。イギリスの子どもたちも、伝統ある私立校に入るためにはテストを受けなければなりません。受験科目は?どんな対策をしているの?日本とは一味違うイギリスのお受...

お正月はあっさり?イギリスの年末年始の過ごし方
クリスマスに加え、大みそかや新年にもさまざまなイベントがある日本の年末年始 。でも、同じ季節でもイギリスでは過ごし方が少し違うようです。あまり知られていないイギリスの年末年始についてご紹介します。

イギリスの出版社が薦める!幼児期におすすめの絵本5選
日本でも手に入れやすくなった英語絵本。母語と同じく乳幼児期に他言語を学ぶには絵本の読み聞かせがとても大事です。今回は、イギリスの児童書出版社リトルタイガー(Little Tiger Press)...

イルミネーションからボクシングデーまで、イギリスのクリスマス事情
クリスマスはイエス・キリストが生まれた日。キリスト教国であるイギリスでは、1年で一番盛り上がるイベントです。日本でもお馴染みになってきたイルミネーションやクリスマスマーケットから、ボクシングデー...

海外で働いて今思う:海外文学を読もう
英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通用する生活習慣の大切さです。「海外で働いて今思う」シリーズ、今回の記事では、お子さんにこ...

ロンドンで出逢ったシュタイナースクールの子どもたち ―現地インタビュー
お子さんの心と体の成長にフォーカスした「シュタイナー教育」。多くの有名人がお子さんを通わせており、メディアでも取り上げられる機会が多くなりました。そんなシュタイナースクールに実際に通っているお子...

海外で働いて今思う:知っておくべき宗教のこと
英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通用する生活習慣の大切さです。「海外で働いて今思う」シリーズ、今回の記事では、宗教について...

在英ママ達に聞いた!ロンドンが子育てするのにオススメな5つの理由
子育ての方法は国や文化によってさまざまです。同じように、育児にまつわる制度や習慣にも 地域や人々の特色が色濃く出ます。イギリスでの子育てはどんな感じ?育休制度や学校は? イギリス在住の日本人のお...

元はイギリスのお祭り?ハロウィンについて知ろう!
10月31日のハロウィンは、日本でもすっかりおなじみのイベントとなりました。お化けや魔女の衣装に身を包み、「トリック・オア・トリート!」と呼び掛けてお菓子をもらうのは世界共通。でも、イギリスが発...

海外で働いて今思う:知っておくべき世界のこと
英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通用する生活習慣の大切さです。「海外で働いて今思う」シリーズ、今回の記事では、2020年東...

海外で働いて今思う:知っておくべき外国の生活習慣① テーブルマナー
英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通用する生活習慣の大切さです。「海外で働いて今思う」シリーズ、今回の記事では筆者の実体験を...