学習帳選びに迷ったときのポイント
via
www.photo-ac.com
学習帳はメーカーによって、使われている紙の材質、罫線の取り方や色などが違います。並べて見比べなければわからない程度の違いかもしれませんが、実際に字を書いたり消したりしたときには、思いのほかその違いを実感できることも。売り場で実際に手にとって、その違いを比べてみましょう。実際に使ってみなければわからない場合は、子どもが最も気に入ったものを選ぶというのも一つの手です。
愛されて12億冊「ジャポニカ学習帳」
via
www.amazon.co.jp
商品名:ジャポニカ学習帳
メーカー:ショウワノート株式会社
子どもたちに「自然を愛する心」を育んでもらいたい、そんな思いのつまった生命力あふれる植物の写真が目を引く「ジャポニカ学習帳」。鉛筆で書きやすいように作られた特注の紙を使い、罫線の色にまでこだわったこの学習帳は1970年の発売以来、累計12億冊以上を売り上げ日本の子どもたちに愛されてきました。表紙裏のコラムを楽しみにしていたパパママも多いのでは?
メーカー:ショウワノート株式会社
子どもたちに「自然を愛する心」を育んでもらいたい、そんな思いのつまった生命力あふれる植物の写真が目を引く「ジャポニカ学習帳」。鉛筆で書きやすいように作られた特注の紙を使い、罫線の色にまでこだわったこの学習帳は1970年の発売以来、累計12億冊以上を売り上げ日本の子どもたちに愛されてきました。表紙裏のコラムを楽しみにしていたパパママも多いのでは?
ジャポニカ学習帳のこだわり

子どもたちの「学び」を支え続けて44年 ジャポニカ学習帳
ユニバーサルカラー「かんがえる学習帳」
via
www.amazon.co.jp
商品名:かんがえる学習帳
メーカー:株式会社キョクトウアソシエイツ
動物写真家、岩合光昭氏が世界中で撮った動物たちの写真が目をひく「かんがえる学習帳」。「やさしさ・ふれあい」、「社会・環境」、「学び・成長」、そして「未来」を考えるそのきっかけになればいい、そんな思いが伝わってきます。
教科ごとに色分けされたカラフルな表紙は、カラーユニバーサルデザイン機構の認証を受けたもので、色の見分けが難しい子どもにも見分けられるように配慮がされた造り。全ての子どもたちへの強いメッセージが感じられる学習帳です。
メーカー:株式会社キョクトウアソシエイツ
動物写真家、岩合光昭氏が世界中で撮った動物たちの写真が目をひく「かんがえる学習帳」。「やさしさ・ふれあい」、「社会・環境」、「学び・成長」、そして「未来」を考えるそのきっかけになればいい、そんな思いが伝わってきます。
教科ごとに色分けされたカラフルな表紙は、カラーユニバーサルデザイン機構の認証を受けたもので、色の見分けが難しい子どもにも見分けられるように配慮がされた造り。全ての子どもたちへの強いメッセージが感じられる学習帳です。
4つの特長|かんがえる学習帳|学習帳・ノート・メモ帳・バインダーのキョクトウ・アソシエイツ

株式会社キョクトウ・アソシエイツの公式サイト。主に学童向けの学習帳、ノート、メモ帳、バインダー等の文具製品を取り扱っています。
自然への優しさをテーマに「アピカ学習帳」
via
www.amazon.co.jp
商品名:アピカ学習帳
メーカー:アピカ株式会社
「ムーミン谷のなかまたち」のやさしい色使いの絵に思わず癒されそうなアピカ学習帳。「自然へのやさしさ」をテーマに開発されただけあって、使われている紙は古紙パルプ配合率100%。筆記用に開発された「筆記用中性再生紙」を使っているので書き心地にも問題はありません。また、罫線色も子どもたちの書きやすさにこだわり再生紙に最も合った色を使用しています。
メーカー:アピカ株式会社
「ムーミン谷のなかまたち」のやさしい色使いの絵に思わず癒されそうなアピカ学習帳。「自然へのやさしさ」をテーマに開発されただけあって、使われている紙は古紙パルプ配合率100%。筆記用に開発された「筆記用中性再生紙」を使っているので書き心地にも問題はありません。また、罫線色も子どもたちの書きやすさにこだわり再生紙に最も合った色を使用しています。
アピカ学習帳「ムーミン谷のなかまたち」シリーズ || アピカ株式会社 | 製品情報 | ノート・学用品 | アピカ学習帳「ムーミン谷のなかまたち」シリーズ

アピカは文房具メーカーとして「紙」にこだわることで、よりよい製品づくりを目指しています。
けしやすい・かるい「こどもがよろこぶシリーズ」
via
www.amazon.co.jp
商品名:こどもがよろこぶシリーズ「けしやすい学習帳」
メーカー:ナカバヤシ株式会社
老舗文具メーカー「ナカバヤシ」が、平成28年に新しく発売したのが「けしやすい学習帳」・「かるい学習帳」(こどもがよろこぶシリーズ)です。上手に消しゴムを使いこなせない低学年向けには紙がシワになることなくきれいに消せる工夫を加え、持ち物が多くなる中高学年向けには従来品より軽い仕様にするなど、機能面にこだわったこの学習帳。中紙はサラサラしていて、とてもなめらかな書き心地になっています。
メーカー:ナカバヤシ株式会社
老舗文具メーカー「ナカバヤシ」が、平成28年に新しく発売したのが「けしやすい学習帳」・「かるい学習帳」(こどもがよろこぶシリーズ)です。上手に消しゴムを使いこなせない低学年向けには紙がシワになることなくきれいに消せる工夫を加え、持ち物が多くなる中高学年向けには従来品より軽い仕様にするなど、機能面にこだわったこの学習帳。中紙はサラサラしていて、とてもなめらかな書き心地になっています。
小学生に特化した科目別学習帳『こどもがよろこぶ』シリーズ新発売 | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター

フエルアルバム、手帳、シュレッダ、製本、図書館ソリューション、商業印刷をはじめ、情報整理の総合サポーター ナカバヤシ株式会社の公式サイトです。製品紹介、企業情報など幅広く情報提供を行っています。
お気に入りの学習帳で楽しい学校生活を
子どもたちが学校で毎日使う学習帳。実際に使う子どもの意見も取り入れながら、一緒にお店で選んでみるのもいいかもしれません。ランドセルを開けたとき、そこにお気に入りの学習帳があるのとないのでは学習への意欲も変わってくるのではないでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。