季節・しぜん・くらし

ご家庭で取り組みやすい季節や自然、くらしに関する話題をまとめたページです。小学校で習う生活、理科、社会といった教科前にご家庭で取り組める手軽な方法や関連の教材を紹介します。季節のお花や植物、旬の食材などの情報、宇宙や星など天文学、子どもと一緒に楽しめる食育についても取り上げます。

NEW 最近投稿された記事

国民の祝日「海の日」の、意外に知られていないヒストリー!

国民の祝日「海の日」の、意外に知られていないヒストリー!

国民の祝日である「海の日」。海を記念する日だとなんとなくわかってはいても、詳細を問われると困ってしまいます...
浴衣のスパイス!お子さまにもピッタリのかわいい帯の結び方♪

浴衣のスパイス!お子さまにもピッタリのかわいい帯の結び方♪

浴衣を着着けられるようになったら、帯もこだわりたくなりませんか?今回は、基本の結び方と簡単にできる帯のアレ...
どこまで知ってる?ラベンダーに関する基礎知識!

どこまで知ってる?ラベンダーに関する基礎知識!

ほのかな優しい香りが受け入れられやすい夏の花。リラックス効果もあると言われているラベンダーは男女問わず人気...
夏の花といえば!ひまわりに関する基礎知識

夏の花といえば!ひまわりに関する基礎知識

夏の花といえばひまわり。元気で健康的な印象を与えてくれる花でもあり、多くの人から愛されています。昔から親し...
子どもも大好き!えだまめ料理にチャレンジしてみよう

子どもも大好き!えだまめ料理にチャレンジしてみよう

えだまめは薄皮を剥いたら、離乳食の初期から食べることができる食材で、たんぱく質やビタミン、ミネラルがとても...
フランス中が大盛り上り!7月14日のフランス独立記念日とは?

フランス中が大盛り上り!7月14日のフランス独立記念日とは?

フランス独立記念日である7月14日は、国民の祝日ということでフランス全土で盛大にパーティが開催されます。知...
今年はどこに行こう?アウトドアをぐんと楽しくするグッズ紹介!

今年はどこに行こう?アウトドアをぐんと楽しくするグッズ紹介!

緑も濃くなり日差しの強さも日々感じてくるとじっとしているのがもったいなくなりませんか?今年は思い切って海や...
指先の訓練で脳を活性化する「ひも通し」をやってみよう

指先の訓練で脳を活性化する「ひも通し」をやってみよう

お裁縫で針に糸を通すこと、最近やりましたか?大人にとってはなんてない作業なのですが、あの「集中する一瞬」っ...
豊かな自然を満喫、ハワイ島に行ってみよう!

豊かな自然を満喫、ハワイ島に行ってみよう!

ハワイといえはホノルルをメインに訪れる方が多いと思いますが、少し足を伸ばしてハワイ島を訪ねてみてはいかがで...
【小暑】七夕や鰻などで夏の始まりを感じよう!

【小暑】七夕や鰻などで夏の始まりを感じよう!

二十四節気のうち7月7日から21日頃までを指す「小暑」(しょうしょ)。漢字からイメージして、「なんとなく暑...
興味と発達に合わせて作ってみよう!「紐通し教材」

興味と発達に合わせて作ってみよう!「紐通し教材」

街や幼児教室でよく見かける紐通し教材ですが、自宅で用意されている家庭は意外に少ないようです。子どもたちは、...
何気なく行なっていませんか?七夕行事の本当の意味とは

何気なく行なっていませんか?七夕行事の本当の意味とは

年間行事のなかの一つで毎年の事だからと何気なく行なっている人も、実はあまり何のためか考えたことがなかったり...
こんなことにも使えるの?つゆくさで子どもと一緒に遊ぼう!

こんなことにも使えるの?つゆくさで子どもと一緒に遊ぼう!

道端でもしばしば目にする「つゆくさ」。道端に鮮やかなブルーの花が咲いているのを見たことがある方も少なくない...
親子で一緒に!うたって楽しむ7月の童謡♪

親子で一緒に!うたって楽しむ7月の童謡♪

夏がはじまる7月。この季節だからこそ楽しめる行事ごとや遊びがたくさんあります。七夕や海での遊びなど、夏をテ...
ついつい口に出してみたくなる。7月に使う天気言葉5選

ついつい口に出してみたくなる。7月に使う天気言葉5選

その季節によって用いられる言葉は異なります。小さいうちからそれを自然に使い分けられるようになっていれば、大...
アメリカ全土でお祭り騒ぎ!7月4日は「アメリカ独立記念日」

アメリカ全土でお祭り騒ぎ!7月4日は「アメリカ独立記念日」

日本人には馴染みの薄い「アメリカ独立記念日」。しかしアメリカでは、全土をあげて盛大にお祝いするのが一般的で...
今年の夏も要注意!熱中症の仕組みとオススメ対策グッズ

今年の夏も要注意!熱中症の仕組みとオススメ対策グッズ

夏は海に山に花火にイベントが目白押しでワクワクしますよね!でも暑くなってくると気になるのが熱中症……。実は...
7月1日は富士山の山開き!親子で一緒に山登りしてみよう

7月1日は富士山の山開き!親子で一緒に山登りしてみよう

登山ができる期間は決まっています。その期間の間に一度はお子さまと一緒に登山してみてはいかがですか?大変そう...
観察日記には欠かせない!夏の代名詞、朝顔ってどんな花?

観察日記には欠かせない!夏の代名詞、朝顔ってどんな花?

朝顔って夏の象徴のような花ですよね。子どもにとっては夏休みの観察日記でかならず一度はお世話になる花です。あ...
【夏至】北半球で最も昼の長い日は、太陽の恵みに感謝してみよう

【夏至】北半球で最も昼の長い日は、太陽の恵みに感謝してみよう

地球の自転軸は公転面と直交していないので、一年の間、同じ時刻でも太陽が高く見えたり低く見えたりします。その...
沖縄へ行こう!子どもといっしょに楽しく学ぶ旅

沖縄へ行こう!子どもといっしょに楽しく学ぶ旅

国内線は3歳未満は無料だとご存知でしょうか。どうせ無料なら、思いっきり遠くへ行きたいですよね。国内で遠くと...
日本地図への関心から学習意欲の向上へ!必須アイテムのご紹介

日本地図への関心から学習意欲の向上へ!必須アイテムのご紹介

子どもの脳が著しく急激に発達するのは3歳ころまでと言われています。生まれてから約3年間をいかに子どもと向き...
雨よやめ!願掛けの元祖、てるてる坊主をつくろう

雨よやめ!願掛けの元祖、てるてる坊主をつくろう

てるてる坊主を作って晴れを祈る。一度はしたことのある願掛けですよね。てるてる坊主にはいろいろなバリエーショ...
世界の夏至祭に学ぶ―多様な国と民族・文化

世界の夏至祭に学ぶ―多様な国と民族・文化

日本の夏至は、田植えや梅雨等に象徴されますが、海外にもいろいろな自然と社会環境があり、それぞれの伝統や文化...
「こどもガーデニング」は魅力が満載です!

「こどもガーデニング」は魅力が満載です!

自然と触れ合う機会がない子ども、自然を知らない子どもが増えている現代、気軽に自然と触れ合える「こどもガーデ...
7つの香りで感性はぐくむ本格体験キット「香りのワークブック」

7つの香りで感性はぐくむ本格体験キット「香りのワークブック」

「香り」の歴史は大変古く、人間が火を使い始めたときに生まれたそうです。煙のなかに漂う香りにさまざまなイメー...
梅雨の風物詩!かたつむりの「不思議な生態」

梅雨の風物詩!かたつむりの「不思議な生態」

雨の日といえば、子どもならみんな大好きな「かたつむり」のお出ましです。 実はかたつむりには知られざる生態が...
グローバル社会の必須知識!?イスラム教の「ラマダン」とは

グローバル社会の必須知識!?イスラム教の「ラマダン」とは

世界三大宗教のひとつイスラム教。「イスラム教ってなんだかよくわからない……」と不安になる前に、イスラム教の...
小さい頃から陶器の食器に触れて「本物」がわかる子どもに!

小さい頃から陶器の食器に触れて「本物」がわかる子どもに!

モンテッソーリ教育では、小さいうちから子どもにも陶器やガラスの器を使うようにしています。本物の食器を使うこ...
指から箸へ……楽しみながらはじめてのお箸を使ってみよう!

指から箸へ……楽しみながらはじめてのお箸を使ってみよう!

人間は道具を使い、言葉を話すことによって繁栄してきました。人間の脳は、手と口・舌を動かす部分が特に発達して...
ごはんを使ったお煎餅の作り方とは?子どもと一緒に簡単調理!

ごはんを使ったお煎餅の作り方とは?子どもと一緒に簡単調理!

お子さまが料理に興味を持ちはじめたら、「ごはん煎餅」はいかがでしょうか?手作りながらの米粒が残った、素朴な...
【芒種】実りの種を蒔く季節を親子で感じよう

【芒種】実りの種を蒔く季節を親子で感じよう

「二十四節気」のうちでも6月5日〜6月20日ごろを指す芒種(ぼうしゅ)。次第に梅雨めくこの時期は、実りのた...
季節を感じよう!6月によく使われるおてんき言葉

季節を感じよう!6月によく使われるおてんき言葉

6月は春から夏へ季節が移り代わっていく時節です。この時季は雨が多いのでおてんき言葉も雨がつくものばかりです...
初夏の味覚、そら豆を使って料理をしよう!

初夏の味覚、そら豆を使って料理をしよう!

そら豆ってどうしても副菜のイメージがあって料理の仕方もイマイチ分からないという方もいらっしゃるのではないで...
子どもと季節を感じられる「花菖蒲」を観賞しよう!

子どもと季節を感じられる「花菖蒲」を観賞しよう!

子どもの「豊かな心」を育むために、季節感のある生活を送るのは良い方法です。その方法のひとつとして季節を感じ...
親子で楽しいクッキングを!「草餅のつくり方」

親子で楽しいクッキングを!「草餅のつくり方」

普段なかなかお子さまとコミュニケーションが取れない、取り方がわからないという方に親子クッキングがおすすめで...
可愛いだけじゃなかった!奥深いチューリップの秘密

可愛いだけじゃなかった!奥深いチューリップの秘密

春になると色とりどりの花を咲かせるチューリップ。子どもお父さんお母さんも小さいころにチューリップの歌を歌っ...
「暦生活」が素敵すぎる♪日本だけの暦育児のススメ

「暦生活」が素敵すぎる♪日本だけの暦育児のススメ

ハッキリとした四季がある日本だからこそ、昔ながらの暦を利用した情操教育がおすすめです。「暦生活」を素敵に活...
幼児期から世界のことを広く学ぶ!地球儀の選び方と活用法

幼児期から世界のことを広く学ぶ!地球儀の選び方と活用法

就学前の幼児期は、絵本やテレビなどの影響もあって、日本と外国があることがなんとなくわかってくる時期です。そ...
ようこそキッチンへ!子どもと一緒に楽しく食育♪

ようこそキッチンへ!子どもと一緒に楽しく食育♪

小さい子どもがグズって料理が進まない!なんてお母さんは多いと思います。では、いっそ子どもと一緒に作ってみる...
600 件

Keywords人気のキーワード