季節・しぜん・くらし

ご家庭で取り組みやすい季節や自然、くらしに関する話題をまとめたページです。小学校で習う生活、理科、社会といった教科前にご家庭で取り組める手軽な方法や関連の教材を紹介します。季節のお花や植物、旬の食材などの情報、宇宙や星など天文学、子どもと一緒に楽しめる食育についても取り上げます。

NEW 最近投稿された記事

子ども用エプロンの作り方│親子で一緒に楽しく手作り!

子ども用エプロンの作り方│親子で一緒に楽しく手作り!

子どもも成長して自我が目覚めてくると、お世話する側への興味がわいてきます。お人形さんごっこなどの「ごっこ遊...
【処暑】実りの秋への準備を親子で楽しもう

【処暑】実りの秋への準備を親子で楽しもう

二十四節気のうち8月23日~9月6日ごろを指す「処暑」(しょしょ)。立秋の頃より季節が進むため、日中は暑さ...
ビニールプールがなくても楽しめる!簡単ベランダ水遊びのススメ

ビニールプールがなくても楽しめる!簡単ベランダ水遊びのススメ

暑い日の遊びといえば水遊びですよね。でもマンションやアパート住まいだとプールを広げる場所もないし、お子さま...
手作りでおいしい!自家製シロップでかき氷を楽しもう

手作りでおいしい!自家製シロップでかき氷を楽しもう

夏といえば冷たく、甘くてサッパリとしたかき氷。おうちでかき氷を楽しむときに工夫したいのがシロップです。市販...
地域の顔・核・要としての「道の駅」-in沖縄

地域の顔・核・要としての「道の駅」-in沖縄

子連れ旅行先として大人気オススメスポットの沖縄。道の駅、高速道路のサービスエリアにも比すべき「道の駅」。す...
簡単に最後まで楽しめるBBQ料理とグッズの紹介

簡単に最後まで楽しめるBBQ料理とグッズの紹介

お外で食べる食事はとっても楽しいですよね。火を見ながらジュージュー焼いて食べるBBQなら、そのおいしさは格...
みんな大好き「グミ」を手作りしてみよう!

みんな大好き「グミ」を手作りしてみよう!

「グミ」ってお子さまが大好きなお菓子ですよね。お店にもさまざまな形や味・食感のグミが売られています。ところ...
寝苦しい夜はアロマの香りで癒されてみませんか?

寝苦しい夜はアロマの香りで癒されてみませんか?

アロマオイルには日本の植物由来のオイルもあるのをご存知ですか?桜にゆず、よもぎなど……。寝苦しい夜はエアコ...
ご先祖様の冥福を祈って……灯篭流しについて知っておきたいこと

ご先祖様の冥福を祈って……灯篭流しについて知っておきたいこと

みなさんは「灯篭流し」をご存知ですか?もともとは「盆灯ろう」と「精霊流し」が合わさった風習だとされています...
子どもと一緒に作ろう!超簡単スイカスイーツ♪

子どもと一緒に作ろう!超簡単スイカスイーツ♪

夏の味の風物詩と言えば「スイカ」ですよね。子どもたちも大好きな、甘くておいしいスイカですが、切って食べる以...
お手軽・簡単ホームメイド!いろいろビスケットアイス

お手軽・簡単ホームメイド!いろいろビスケットアイス

コンビニや100円ショップでお手軽に買えるビスケット。これを使って簡単にビスケットアイスを作ってみませんか...
2016年からスタート!国民の祝日「山の日」とは

2016年からスタート!国民の祝日「山の日」とは

2016年1月1日に施行され、8月11日は国民の祝日「山の日」となりました。休日が増えるとうれしいですよね...
実はおいしく食べられる!「へちま」の育て方と活用法

実はおいしく食べられる!「へちま」の育て方と活用法

夏の植物「へちま」の長くて大きな昔から「へちまたわし」として活用されてきましたが、実は食べることもできる夏...
【立秋】秋がやってくる気配を親子で探してみよう

【立秋】秋がやってくる気配を親子で探してみよう

二十四節気のうち8月7日~8月22日ごろを指す「立秋」(りっしゅう)。夏真っ盛りで厳しい暑さが続いている頃...
意外と簡単!? 子どもと一緒に家系図を書いてみよう!

意外と簡単!? 子どもと一緒に家系図を書いてみよう!

家族や親せきで集まる機会の多い夏休み。あの人は誰のお兄さんで、どういう間柄なのか……。この機会に家系図を書...
お金の教育は幼児期から家庭で行うことが大切!

お金の教育は幼児期から家庭で行うことが大切!

金融経済教育、いわゆるお金の教育については学校でそれほど時間が割かれていないのが現状です。しかしお金は社会...
夏にかけてやってくる台風!あいつは一体なに者なの!?

夏にかけてやってくる台風!あいつは一体なに者なの!?

私たちの生活にしばしば影響を及ぼす台風。ただ雨や風が強い状態のことを台風と思っている方もいらっしゃるのでは...
もうすぐリオ五輪!陽気なサンバの国ブラジルを知る

もうすぐリオ五輪!陽気なサンバの国ブラジルを知る

リオデジャネイロ・オリンピックが近づいています。開催国のブラジルは、日系移民も多く、日本と関係の深い国のひ...
夏まっさかり!8月に歌いたい童謡4選

夏まっさかり!8月に歌いたい童謡4選

夏の季節、楽しいことがいっぱいですね。毎月季節に合わせた曲を覚えて、歌からも季節を感じられるようになるとい...
お祭りまでもうすぐ!子どもと一緒にリオ五輪開会式をみよう

お祭りまでもうすぐ!子どもと一緒にリオ五輪開会式をみよう

いよいよリオ五輪が近づいてきましたね。開会式は8月6日の朝8時スタート!この日は土曜日なので、会社が休みと...
8月の天気ことばで、楽しく会話を弾ませよう!

8月の天気ことばで、楽しく会話を弾ませよう!

空にはもくもくと「入道雲」がひろがり、じりじりと太陽が照り付ける夏本番。空模様は移り気で、いきなりの「雷」...
体に嬉しい栄養がたくさん!夏の花「ひまわり」の種の豆知識

体に嬉しい栄養がたくさん!夏の花「ひまわり」の種の豆知識

夏に咲く花と言えば「ひまわり」。お日様色の大輪の花は夏の青空によく映えますよね。ひまわりの種は食用の油やペ...
いきものを育て生命を学ぼう!【カブトムシの飼育】

いきものを育て生命を学ぼう!【カブトムシの飼育】

子どもたちも大好きな夏の昆虫「カブトムシ」。でもいざ飼育するとなると、どうすれば良いのか迷ってしまいますよ...
見ているだけで癒される!かわいくてユニークな金魚大集合

見ているだけで癒される!かわいくてユニークな金魚大集合

金魚はお祭りやお店でもよく見かける身近な生き物ですよね。その愛らしい姿にみんなが心癒されます。一口に金魚と...
今年も夏がやってきた!花火大会について知ろう!

今年も夏がやってきた!花火大会について知ろう!

今年もいよいよ花火大会の季節がやってきました。全国各地でさまざまな花火大会が開催され、夜空に咲く大輪の花は...
土用の丑の日にはどうして「うなぎ」を食べるの?

土用の丑の日にはどうして「うなぎ」を食べるの?

2016年の土用の丑の日は7月30日です。日本の夏には土用の丑の日に「うなぎ」を食べるという文化があります...
磯には生体の不思議がたくさん!親子で海を満喫しよう♪

磯には生体の不思議がたくさん!親子で海を満喫しよう♪

夏の醍醐味といえば、海ですよね!お子さまに免疫力がついた2~3歳ぐらいから海辺や磯遊びデビューしてみません...
生命を身近に学ぶチャンス!金魚の飼育方法

生命を身近に学ぶチャンス!金魚の飼育方法

お祭りの定番「金魚すくい」、挑戦したことがあるお子さまも多いのではないでしょうか。みなさんは、ご家庭に連れ...
生命の宝箱・夏の海で思いっきり遊ぼう♪ たくさん学ぼう!

生命の宝箱・夏の海で思いっきり遊ぼう♪ たくさん学ぼう!

夏のお出かけスポットでいちばんに思い浮かぶのは、やはり「海」ですよね。海水浴に行く予定を立てているご家族も...
「たまやー!」「かぎやー!」花火の掛け声の由来

「たまやー!」「かぎやー!」花火の掛け声の由来

「たまやー!」「かぎやー!」とは、夏の夜に咲く花火を称賛する掛け声ですが、その意味をご存知ですか?なんとな...
夏の夜にはやっぱり花火!家族みんなで花火を楽しもう

夏の夜にはやっぱり花火!家族みんなで花火を楽しもう

夏の夜の楽しみの一つとして、やはり花火は欠かせないのではないでしょうか。大輪の花を咲かせる花火大会も見応え...
親子で書こう!「暑中見舞い」と「残暑見舞い」

親子で書こう!「暑中見舞い」と「残暑見舞い」

年賀状は書くけれど、暑中見舞いや残暑見舞いは出したことありますか?お子さまに手紙を書く楽しさを伝えるために...
「土用丑の日」の土用とは?なぜうなぎを食べるの?

「土用丑の日」の土用とは?なぜうなぎを食べるの?

日本では、夏の土用の丑の日にはうなぎを食べる風習がありますよね。そもそも「土用」を「土曜」と勘違いしていた...
夏の夜の風物詩♪ 美しい花火の起源を知ろう!

夏の夜の風物詩♪ 美しい花火の起源を知ろう!

夏の夜の風物詩と言えば花火ですよね。漆黒の空に広がる色とりどりの大輪の花はとても美しいものです。今回は、日...
【大暑】花火大会やひまわり鑑賞で夏の暑さを感じよう!

【大暑】花火大会やひまわり鑑賞で夏の暑さを感じよう!

二十四節気のうち7月23日ごろ~8月8日ごろの立秋の前日までの約15日間を指す「大暑」(たいしょ)。ひまわ...
夏の花の風物詩♪ 「アサガオ」を育ててみよう!

夏の花の風物詩♪ 「アサガオ」を育ててみよう!

夏の花の風物詩といえば「アサガオ」ですよね。成長が早く栽培が簡単だということもあり、小学校1年生での植物を...
旬の白桃で!美味しく楽しい親子クッキング

旬の白桃で!美味しく楽しい親子クッキング

夏の時期、ジューシーな甘い桃が食べたくなりますね。スーパーでよく見かける桃ですがたくさんの種類があるんです...
自分でできる浴衣の着付け!浴衣家族になって風流な夏にしよう♪

自分でできる浴衣の着付け!浴衣家族になって風流な夏にしよう♪

暑い夏を涼しげな浴衣で過ごしてみませんか?自分で着付けができるようになるとイベントなどたくさん浴衣でおでか...
夏野菜の王様!みんな大好き、とうもろこし

夏野菜の王様!みんな大好き、とうもろこし

夏休みの食卓といえば、「とうもろこし」ですよね!丸ごとかぶりつくのもいいですし、裏ごししてコーンスープにす...
ご先祖様が主役!お盆はみんなで集まろう!

ご先祖様が主役!お盆はみんなで集まろう!

みなさんは、お盆をどう過ごしていますか?実家に帰省したりお墓参りをしたりと、さまざまな過ごし方があると思い...
600 件

Keywords人気のキーワード