季節・しぜん・くらし

ご家庭で取り組みやすい季節や自然、くらしに関する話題をまとめたページです。小学校で習う生活、理科、社会といった教科前にご家庭で取り組める手軽な方法や関連の教材を紹介します。季節のお花や植物、旬の食材などの情報、宇宙や星など天文学、子どもと一緒に楽しめる食育についても取り上げます。

NEW 最近投稿された記事

もみじが色づく季節に!親子で歌いたい10月の童謡 4選

もみじが色づく季節に!親子で歌いたい10月の童謡 4選

日本には四季折々を歌った童謡が数多くあります。童謡は歌いやすくゆったりとしたメロディーで、子どもたちに古く...
人間の本能?「分解・破壊」を子どもの知育に活かせ!

人間の本能?「分解・破壊」を子どもの知育に活かせ!

自分が子どものころ、お気に入りのおもちゃを分解したはいいけど、元に戻せなくて困った……という経験はありませ...
「おいしい」が一番大事!小林カツ代さんに学ぶ料理への考え方

「おいしい」が一番大事!小林カツ代さんに学ぶ料理への考え方

毎日大切な家族のために安心・安全で身体にいいものを食べてほしいと料理をしているパパママも多いと思います。で...
10月のおてんきことばを生活に取り入れてみましょう

10月のおてんきことばを生活に取り入れてみましょう

10月になると、朝・夕の冷え込みを感じるようになったり、上着を一枚羽織る必要が出てきて去年のコートに袖を通...
素朴なおやつを作ってみよう!『シュタイナーのおやつ』って?

素朴なおやつを作ってみよう!『シュタイナーのおやつ』って?

おやつと言えば、卵に砂糖、牛乳などを使ったお菓子が多いと思いますが、今回ご紹介する本『シュタイナーのおやつ...
海外で働いて今思う:知っておくべき世界のこと

海外で働いて今思う:知っておくべき世界のこと

英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通...
身体を動かす絶好の季節が到来!体育の日を学ぼう!

身体を動かす絶好の季節が到来!体育の日を学ぼう!

10月の第2月曜日といえば体育の日ですよね。祝日のため、幼稚園や保育園はお休みということもあり、お子さまか...
秋の空にはおもしろい雲がいっぱい!お子さまと眺めてみましょう

秋の空にはおもしろい雲がいっぱい!お子さまと眺めてみましょう

青い空にうろこ雲やいわし雲など秋の空にはおもしろい雲がたくさん登場します。雲の形状や流れる様子を楽しんだり...
秋の味覚をおいしくいただく!簡単にできるお弁当レシピ4選

秋の味覚をおいしくいただく!簡単にできるお弁当レシピ4選

運動会や遠足と秋はお弁当を作る機会が多い季節ですね。普段作りなれていないとお弁当作りはハードルが高く感じが...
手ごねで簡単!子どもと一緒にパンづくり!

手ごねで簡単!子どもと一緒にパンづくり!

子どもは粘土遊びが大好きです。実は粘土をこねる動作は、パン作りには欠かせない「手ごね」作業とよく似ているの...
寒い季節にほおばりたい!おうちでできる、簡単中華まん

寒い季節にほおばりたい!おうちでできる、簡単中華まん

これから涼しくなって、中華まんがおいしい季節がやってきますね。おうちで作れば安心・安全な中華まんが作れます...
家族が仲良しになれるホットプレート料理5選!

家族が仲良しになれるホットプレート料理5選!

お家にホットプレートはありますか?ホットプレートは焼肉に使うだけではもったいないですよ。テーブルの中央にお...
モンテッソーリのお仕事「箸を使う」をトングで取り入れてみよう

モンテッソーリのお仕事「箸を使う」をトングで取り入れてみよう

モンテッソーリ教育の一つである「日常生活の練習」の中には、「箸を使う」練習が取り入れられています。日本食を...
野菜のことならおまかせ!八百屋さんを食育に活用しよう

野菜のことならおまかせ!八百屋さんを食育に活用しよう

みなさんは「八百屋さん」を利用していますか?八百屋さんは野菜のプロ中のプロ。旬の野菜の選び方やおいしい調理...
食欲の秋!読書の秋!楽しいことがいっぱい「◯◯の秋」を学ぼう

食欲の秋!読書の秋!楽しいことがいっぱい「◯◯の秋」を学ぼう

少しずつ日が短くなって過ごしやすい日が増えてくる秋には、食欲の秋や読書の秋、芸術の秋など「◯◯の秋」がたく...
男の子に着せるなら!ハロウィンのおすすめキッズコスチューム

男の子に着せるなら!ハロウィンのおすすめキッズコスチューム

仮装が楽しいハロウィンイベント。普段は動きやすい服装ばかりを着せている息子にも、この日ばかりは凝った衣装を...
【秋分】実りの秋や色の変化を感じはじめるころ

【秋分】実りの秋や色の変化を感じはじめるころ

二十四節気のうち9月22日~10月7日ごろを指す「秋分」(しゅうぶん)。白露を過ぎて秋分をむかえると、朝晩...
年長さんからはじめよう!小学生新聞購読のススメ

年長さんからはじめよう!小学生新聞購読のススメ

幼いうちから習慣的に活字に触れさせたい、世のなかのことに興味を持たせるのはどうしたらいいか。そんなパパママ...
ハロウィンにオススメ!女の子のキッズコスチューム

ハロウィンにオススメ!女の子のキッズコスチューム

ハロウィンはもともと外国の行事ですが、日本においてもなじみのあるイベントとなりつつあります。毎年10月の下...
妖しい魅力を待つ「彼岸花」ってどんな花?

妖しい魅力を待つ「彼岸花」ってどんな花?

地面からすっと伸びた葉のない茎の先に咲く大輪の赤い花は、美しいけれどどこか妖しい魅力にあふれています。実は...
秋の味覚!サツマイモを使って親子で簡単クッキング

秋の味覚!サツマイモを使って親子で簡単クッキング

秋の味覚の代表といえば甘いサツマイモ。てんぷらや大学いもなどのおかずにしても、スイートポテトなどのお菓子に...
個性豊かな仲間がいっぱい!どんぐりを知ろう!

個性豊かな仲間がいっぱい!どんぐりを知ろう!

色とりどりの落ち葉やどんぐりを見かけると「秋だな~」としみじみ感じますよね。どんぐりをよく観察すると大きさ...
オススメの栗レシピ!栗拾いで収穫した栗の食べ方

オススメの栗レシピ!栗拾いで収穫した栗の食べ方

秋の味覚と言えば「栗」ですよね。スーパーなどでも、つやつやとしたおいしそうな栗が出回ってきますし、ご家族で...
敬老の日に!親子で手作りのプレゼントアイディア4選

敬老の日に!親子で手作りのプレゼントアイディア4選

いつも子育てに協力してくれるおじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを伝える敬老の日。子どもが少し大きくな...
もうすぐ中秋の名月 お月見について知ろう!

もうすぐ中秋の名月 お月見について知ろう!

中秋の名月、お月見は今でも日本人に大切な風習ですね。でもその由来やお団子・ススキなどをお供えする理由をご存...
おいしい!身体にいい!お子さまに食べさせたい秋野菜4選

おいしい!身体にいい!お子さまに食べさせたい秋野菜4選

暑い夏が過ぎ去って落ち気味だった食欲も戻ってくる秋にはお米やりんご、さんまなど旬を迎える食材がたくさん収穫...
野菜を育てるって楽しい!秋にはじめるベランダ菜園!

野菜を育てるって楽しい!秋にはじめるベランダ菜園!

野菜を育てるといえば春に蒔いて秋に収穫、というイメージを持っている方が多いかと思います。でも秋に蒔いて冬に...
子どものボタンかけ練習「ひとりでボタンできたよ!」

子どものボタンかけ練習「ひとりでボタンできたよ!」

パパママは何気なくしているボタンかけ。最近きちんとボタンかけができるお子さまが減っているのをご存知ですか?...
コミュニケーションの基本!あいさつを身につけるコツ

コミュニケーションの基本!あいさつを身につけるコツ

生活習慣の基本「あいさつ」きちんとできていますか?お子さまがもじもじ恥ずかしがったり、あいさつされても返せ...
【白露】朝晩の涼しさと草花の露で始まりを知る

【白露】朝晩の涼しさと草花の露で始まりを知る

二十四節気のうち、暑さがおさまるとされている処暑の終わりから、昼と夜の長さが同じである秋分までの間、つまり...
つい食べ過ぎてしまう秋……「食欲の秋」とよばれる理由は?

つい食べ過ぎてしまう秋……「食欲の秋」とよばれる理由は?

みなさんにとって秋とはどんな季節ですか?「読書の秋」「スポーツの秋」などいろいろありますが、やっぱり「食欲...
「栗」博士になろう!栗の豆知識いろいろご紹介!

「栗」博士になろう!栗の豆知識いろいろご紹介!

秋の人気レジャーのひとつ、栗拾い。はじめて栗拾いにチャレンジするお子さまもいるのではないでしょうか?そこで...
お子さまの未来を守るために!楽しくがんばろう歯みがき!

お子さまの未来を守るために!楽しくがんばろう歯みがき!

虫歯になったら大変!しっかり歯磨きしてほしいのにイヤイヤ!ギャン泣きで完全拒否!もうパパママまで歯磨きがイ...
身近な草花を目で見て感じてみよう「秋の七草」

身近な草花を目で見て感じてみよう「秋の七草」

春の七草は食べて楽しみ、秋の七草は目で見て楽しむといわれています。この七草に関する特別な国民行事はありませ...
いろいろ使える万能たこ焼き器で「タコパ」をはじめよう!

いろいろ使える万能たこ焼き器で「タコパ」をはじめよう!

「タコパ」ってなんでしょう?実は「たこ焼きパーティー」のことなんです。たこ焼き器や、大きなたこ焼きプレート...
秋本番!かわいいどんぐりの実を拾いに行こう!

秋本番!かわいいどんぐりの実を拾いに行こう!

秋にお子さまと行ってみたいのが「どんぐり拾い」。小さなかわいらしいどんぐりの実を拾い集めるのは、とても楽し...
9月のおてんきことば:秋を感じる言葉を生活に取り入れてみませんか?

9月のおてんきことば:秋を感じる言葉を生活に取り入れてみませんか?

9月になると、朝夕の涼しい風や高くなった空に秋を感じることが多くなります。また、秋にはさまざまな行事があり...
秋の花、コスモスは「きれいで儚げ」だけじゃない!

秋の花、コスモスは「きれいで儚げ」だけじゃない!

秋の花といえばコスモス。一面に咲くコスモス畑はとてもきれいで、一本一本がしっかりしているのに、どこか儚げに...
自分専用の食器を持つ-名前つき食器のススメ

自分専用の食器を持つ-名前つき食器のススメ

欧米や中国には自分専用の食器を持つという習慣があまりありません。しかし日本やインドでは家族間でも食器は共用...
親子で歌いたい!秋の気配を感じる9月の童謡

親子で歌いたい!秋の気配を感じる9月の童謡

9月になると夕方には涼しくなり、お子さまとお散歩をする機会が多くなるのではないでしょうか。高くなった空を見...
600 件

Keywords人気のキーワード