「たなばたさま」
via
www.photo-ac.com
7月7日は七夕。
七夕飾りを親子で作ったり、飾り付けをしているときには、
「たなばたさま」を一緒に歌いながら行うのはいかがでしょうか。
なぜ短冊を書くのか?七夕に星を見る理由など、
歌の意味をあとで一緒に調べてみるのもきっと楽しいはずです。
七夕飾りを親子で作ったり、飾り付けをしているときには、
「たなばたさま」を一緒に歌いながら行うのはいかがでしょうか。
なぜ短冊を書くのか?七夕に星を見る理由など、
歌の意味をあとで一緒に調べてみるのもきっと楽しいはずです。
【たなばたさま】の歌詞
笹の葉さらさら
のぎばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子
五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる
笹の葉さらさら
のぎばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子
五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる
たなばたさま
作詞:権藤 はなよ 作曲:下総皖一
via www.youtube.com
「うみ」
via
www.photo-ac.com
お子さまの夏休みに海へご旅行に行く方も多いのではないでしょうか?
そんなとき、海に行く前に「うみ」の歌をお子さんと一緒に聞いてみましょう。
海に初めて行くお子さんは、きっと海の大きさがどれくらいのものなのか想像もつかないはずです。
想像をふくらませることで、より海に行くのが楽しみになるかもしれませんよ。
そんなとき、海に行く前に「うみ」の歌をお子さんと一緒に聞いてみましょう。
海に初めて行くお子さんは、きっと海の大きさがどれくらいのものなのか想像もつかないはずです。
想像をふくらませることで、より海に行くのが楽しみになるかもしれませんよ。
【うみ】の歌詞
海は広いな 大きいな
月がのぼるし 日が沈む
海は大波 青い波
ゆれてどこまで続くやら
海にお舟を浮かばして
行ってみたいな よその国
海は広いな 大きいな
月がのぼるし 日が沈む
海は大波 青い波
ゆれてどこまで続くやら
海にお舟を浮かばして
行ってみたいな よその国
うみ
作詞:林柳波 作曲:井上武士
via www.youtube.com
「みずあそび」
via
www.photo-ac.com
滝廉太郎は日本史に残る著名な作曲家ですが、多くの童謡も作曲しています。
この「みずあそび」は幼児のための口語の歌詞に作曲されており、
言葉を覚えたばかりのお子さんでも、覚えやすく口ずさみやすいメロディと歌詞ではないでしょうか。
この「みずあそび」は幼児のための口語の歌詞に作曲されており、
言葉を覚えたばかりのお子さんでも、覚えやすく口ずさみやすいメロディと歌詞ではないでしょうか。
【みずあそび】の歌詞
みずをたくさん くんできて
水鉄砲で あそびましょう
1・2・3・4 シュッ シュッ シュッ
みずをたくさん くんできて
水鉄砲で あそびましょう
1・2・3・4 シュッ シュッ シュッ
水あそび
作詞: 東くめ 作曲:滝廉太郎
via www.youtube.com
「しゃぼん玉」
via
www.photo-ac.com
公園などでのお外遊びが増える季節ですから、しゃぼん玉でお子さまと一緒に遊ぶのも楽しいですね。
「しゃぼん玉」を歌いながら、どこまでシャボン玉を飛ばせるのか、お子さまと競争してみるのもいいかもしれません。
「しゃぼん玉」を歌いながら、どこまでシャボン玉を飛ばせるのか、お子さまと競争してみるのもいいかもしれません。
【しゃぼん玉】の歌詞
シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで こわれて消えた
シャボン玉消えた 飛ばずに消えた
産まれてすぐに こわれて消えた
風、風、吹くな シャボン玉飛ばそ
シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで こわれて消えた
シャボン玉消えた 飛ばずに消えた
産まれてすぐに こわれて消えた
風、風、吹くな シャボン玉飛ばそ
しゃぼん玉(童謡・唱歌)
作詞:野口雨情、作曲:中山晋平
via www.youtube.com
7月の童謡をうたって楽しみましょう♪
童謡ともなると、やはり有名な曲が多いですね。
みなさんも聴いたことのある曲ばかりなのではないでしょうか。
覚えやすい歌詞や、ゆったりとした曲調なので、親子で歌うのも簡単です♪
7月の童謡はまだいろいろあるので、好きな曲を見つけて楽しく歌ってみましょう!
みなさんも聴いたことのある曲ばかりなのではないでしょうか。
覚えやすい歌詞や、ゆったりとした曲調なので、親子で歌うのも簡単です♪
7月の童謡はまだいろいろあるので、好きな曲を見つけて楽しく歌ってみましょう!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。