2016年7月9日 公開

指先の訓練で脳を活性化する「ひも通し」をやってみよう

お裁縫で針に糸を通すこと、最近やりましたか?大人にとってはなんてない作業なのですが、あの「集中する一瞬」って赤ちゃんにはとても新鮮な体験なんです。それを繰り返す「ひも通し」は指先の感覚を養うのでぜひやってみましょう。

「ひも通し」それはドラマチックな遊びです

ひもを穴に通して、引きずって歩く。それだけで子どもにとっては楽しい遊びです。でもやってみると結構難しいものです。達成するまでは苦労の連続なのです。

「せっかく通したのに持ち上げたら抜けちゃった」悔しさをこらえてまたやってみる、「今度はひもが曲がって通らない。下に向けたらできるかな」、「できたー!」の喜びが「もっとやってみる」になり、忍耐と工夫、そして達成感というドラマを生みます。

イライラする子でも一度できると自信につながります。すぐ飽きる子には時間を置いたり、できなければやって見せたりしてあげましょう。

1さいの男の子 ひもとおしの取り組みの様子 知育のコンシェルジュ 高田塾パート1幼児教育と赤ちゃんの遊び - YouTube

○限定無料配信:子供をバイリンガルに!英語が苦手なママの為の英語子育て準備メール講座7日間http://erifuku.com/takadajyukumerumaga3.html(0~5歳対象) ○幼児教育&英語育児の成功は親次第! 無料メールマガジン⇒http://www.mag2.com/m/00016278...

簡単なものからチャレンジしましょう

商品名:ひも通し2x6
発売元:こぐま会

「ひも通し2×6」は穴12個にひもを通します。年中のお子さま向けです。これをやっていると、靴ひもを通せるようになります。「ひも通し4×4」は、プレートの16カ所の穴にひもを通して三角や星形など形づくりをする教材です。

商品名:ベビラボ「アンパンマンはじめてのひもとおし」
発売元:バンダイ

たくさんの輪っか形状になったキャラクターたちがジャラジャラと通るので、飽きずに遊ぶことができます。歯ブラシの練習にもなり、一石二鳥な商品です。

あの脳科学おばあちゃんもおススメしています

書名:カヨ子ばあちゃん考案! 脳を育てるひも通しセット
著者:久保田カヨ子 監修
出版社:宝島社

テレビで人気の久保田カヨ子さん監修のひも通し・ドリルセットが販売され「脳を育てる遊び」として注目されています。大人にとっては単純で広がりがない遊びに感じますが、子どもは遊びの天才であることを感じる商品です。

繋げたひもを更に結んで長くして引きずってみたり、ロゼット状の模様を作ってみたり、飽きずに遊ぶことができます。

一体型で抜くのも楽しい チーズとネズミ

商品名:KREMERS(クレマーズ) チーズとネズミのひも通し
発売元:クレマーズ(ドイツ)

これもひもの長さ調節などなかなか工夫が必要で頭を使いますね。飾っておきたい可愛さとユニークさが良いですね。

長く繋がると達成感が倍増です!

商品名:「森のあそび道具シリーズ」のOne-to-ten トレイン
発売元:エド・インター

「森のあそび道具シリーズ」のOne-to-ten トレインは、ひもを通す順番が違うと、上下がひっくり返ってしまったり、電車としての遊びが難しいおもちゃです。赤ちゃんのうちは難しかったら、ひもから外さないで電車として遊んでも良いですね。

数が数えられるのと、数字を理解するのはまた別なので、そこも焦らずに教えていきましょう。順番通りにできるのは少し大きくなってからでOKです。子ども自身が試行錯誤してできるようになっていきます。子どもが長く遊べてインテリアとしても使えそうな魅力的なおもちゃです。

手先を動かすと良いことだらけです

指先を動かすと脳の活性化になります。洋服を着替える時のチャックやボタンなど、できるようになるとお子さまの自立につながります。ひも通しもできるようになるまでやさしく見守ってあげましょう。小さいものは病院などに持ち込んでも静かに遊べるので、いくつか持っていると便利ですね!

ひも通し2x6

2×6、方眼状に穴のあいたボードにひもを通して形づくりをする教具です。見本をみながら作る、子どもにとっても楽しい教具です。
こぐま会ネットショップ
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

「ひも通し」の簡単な作り方!100均材料で手作りおもちゃ

「ひも通し」の簡単な作り方!100均材料で手作りおもちゃ

穴の空いたパーツをひもに通していく「ひも通し」は、指先を鍛えるのにピッタリの知育おもちゃ。たくさんの種類が販売されていますが、とても簡単に手作りできるので...
興味と発達に合わせて作ってみよう!「紐通し教材」

興味と発達に合わせて作ってみよう!「紐通し教材」

街や幼児教室でよく見かける紐通し教材ですが、自宅で用意されている家庭は意外に少ないようです。子どもたちは、どんな上等なおもちゃでも興味がなくなれば遊ばなく...
グーミーズ(Goomies)の効果は?おうち英語デビューに使ってみた

グーミーズ(Goomies)の効果は?おうち英語デビューに使ってみた

人気の幼児向け英語学習DVD「グーミーズ(Goomies)」。内容は?値段は?効果は?子どものはじめての英語学習に使ってみてわかったことを紹介します。
子どもの英語学習にDVDを!メリットとおすすめ5選

子どもの英語学習にDVDを!メリットとおすすめ5選

子どもの英語教育のスタートに迷っているならDVDでの学習がおすすめです。メリットと注意点、選び方やおすすめのDVDを紹介します。
【懐かしい!】お正月遊びで子どもと冬休みを楽しもう!

【懐かしい!】お正月遊びで子どもと冬休みを楽しもう!

「お正月は何して遊ぼう?」と考えている方も多いのでは?そこでおすすめしたいのが古くから伝わるお正月遊びです。今回はその由来や簡単に取り入れられる遊び方やお...

KEYWORDS

WRITER

あこ あこ  子ども達の小さな成長っぷりに毎日驚きます。一緒に料理を作るのが楽しいです。