地域・ライフスタイル

日本国内の地域別の話題や、パパママのライフスタイルに関する話題をまとめたページです。

NEW 最近投稿された記事

子育てと仕事は両立できる?働くママが持つ悩みと職場復帰の心構え

子育てと仕事は両立できる?働くママが持つ悩みと職場復帰の心構え

いよいよ職場復帰!でも、子育てと仕事をうまく両立できるか不安ですよね。子どもが風邪をひいたら?残業になった...
振動式目覚まし時計で家族を起こさずに早起きしよう

振動式目覚まし時計で家族を起こさずに早起きしよう

「振動式目覚まし時計」をご存知でしょうか?ちょっと早起きして家事をしたい朝などに、けたたましい音ではなく振...
保育園の申し込み方法は?入園時期や入園の「点数」の付けられ方

保育園の申し込み方法は?入園時期や入園の「点数」の付けられ方

保育園に入園準備が必要なこと、ご存じですか?仕事復帰を考えているなら、産休・育休の間に情報収集をしておくの...
チャイルドシートにつけられるおすすめのおもちゃと選び方

チャイルドシートにつけられるおすすめのおもちゃと選び方

車での移動中、退屈して不機嫌になってしまうお子さまに悩んでいませんか?泣き出してしまうと、パパママも運転に...
「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち  くっく履けたよ!の巻

「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち くっく履けたよ!の巻

「うちの子、園でどうしてるんだろう?」。知っているようで知らない保育園での子どもの顔を、保育士目線でお伝え...
「2人目の壁」を乗り越えるには?パパママの切実な声が明らかに

「2人目の壁」を乗り越えるには?パパママの切実な声が明らかに

第2子以降の出産をためらう「2人目の壁」。共働き世帯や核家族化が進むなかで、深刻な問題になっています。1m...
息子が絵本嫌いなのはパパのせい!?「まーちゃん」第37回

息子が絵本嫌いなのはパパのせい!?「まーちゃん」第37回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
2018年上半期の赤ちゃん命名・お名前ランキング

2018年上半期の赤ちゃん命名・お名前ランキング

2018年上半期で人気の名前ランキングが発表されました! 発表元は、1932年創業、赤ちゃん用品といえば、...
ベビーカーバッグで身軽におでかけ!赤ちゃんの荷物を減らすコツ

ベビーカーバッグで身軽におでかけ!赤ちゃんの荷物を減らすコツ

赤ちゃんとのお出かけは、何かと荷物が増えがちですよね。特にベビーカーを使う場合、荷物はできるだけコンパクト...
入園前にチェック!袋やバックづくりにおすすめミシン5選

入園前にチェック!袋やバックづくりにおすすめミシン5選

お子さまの入園前にほしくなるのがミシン。「わが子のために手作りで袋や手提げなどを作ってあげたい」というパパ...
将来の夢をかなえる「コミュニケーション能力」を高めるコツは?

将来の夢をかなえる「コミュニケーション能力」を高めるコツは?

東京個別指導学院が、小中高生に対して「将来の夢」に関する調査を実施。夢をかなえるために大切なものは、1位に...
意外とお金がかかる?幼稚園の預かり保育【今すぐできる家計管理術】第6回

意外とお金がかかる?幼稚園の預かり保育【今すぐできる家計管理術】第6回

子どもが幼稚園に行くようになると、働くことを考えるママも。とはいえ、預かり保育の料金も気になりますよね。働...
厄介な夏疲れ!子どもの体調管理にご注意!「ごんどうまゆのハハコイク」第25回

厄介な夏疲れ!子どもの体調管理にご注意!「ごんどうまゆのハハコイク」第25回

暑い日が続きますね。大人もこの暑さに参りますが、元気いっぱいに見える子どもも、知らず知らずのうちに疲れが溜...
キッチン収納のコツ7選:スッキリきれいに見せるポイントは?

キッチン収納のコツ7選:スッキリきれいに見せるポイントは?

キッチンをスッキリきれいに見せたいけど、上手に収納できないという方は多いはず。そこで今回は、キッチン収納を...
絵やスクラップで思い出を親子で楽しく記録【イクロク】第7回目

絵やスクラップで思い出を親子で楽しく記録【イクロク】第7回目

育児の記録の仕方をお届けする連載「イクロク」7回目は、夏休みや冬休みなど長期休みの間の絵日記や記録の仕方の...
急増する子どもの「孤食」!対策と家庭でできる工夫とは?

急増する子どもの「孤食」!対策と家庭でできる工夫とは?

ライフスタイルの多様化により、家族みんなで食事をする機会が減少傾向にあります。また、朝食を食べない子どもも...
簡単・手作り水筒肩紐カバー:肩が痛くならず、ずれにくい作り方

簡単・手作り水筒肩紐カバー:肩が痛くならず、ずれにくい作り方

通園・通学やお出かけ時の水分補給に大活躍する水筒。ただし、子どもの肩には負担になることも。細い肩紐(ベルト...
保育園の通園に使うリュックの選び方とは?おすすめ商品10選

保育園の通園に使うリュックの選び方とは?おすすめ商品10選

保育園で使う子ども用のリュックは、どんなタイプのものが良いのでしょう?お子さまに使いやすいサイズがいちばん...
なにかと痛い...…!!妊婦ライフ後半戦【英国すくすくレポ】

なにかと痛い...…!!妊婦ライフ後半戦【英国すくすくレポ】

イギリス在住の筆者が、この国での妊娠出産バナシをイラストエッセイを交えてお届けします。今回は、妊娠後期のエ...
子どもの自己肯定感を高めるポイント!親がサポートすることは?

子どもの自己肯定感を高めるポイント!親がサポートすることは?

世界と比較すると、日本の若者は自己肯定感が低いと指摘されています。今回は、さまざまな調査から現状を捉え、自...
寝付かない夜に現れた荒れ狂うG!まーちゃん第36回

寝付かない夜に現れた荒れ狂うG!まーちゃん第36回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
「幼児教育・保育無償化」の条件は?月額上限や注意点を徹底解説

「幼児教育・保育無償化」の条件は?月額上限や注意点を徹底解説

「幼児教育・保育無償化」が2019年9月から実施されます。認可だけでなく認可外も対象となることが決まりまし...
親子の絆を深め、夫婦間の愛情を保つために行うべきたった1つのこと

親子の絆を深め、夫婦間の愛情を保つために行うべきたった1つのこと

子どもやパートナーとの愛情を深めるためには、毎日のハグがオススメ。私が住むアルゼンチンでは、みんな毎日ハグ...
【西日本豪雨 子連れ避難所体験】災害時の心得や持ち物、日頃の備え

【西日本豪雨 子連れ避難所体験】災害時の心得や持ち物、日頃の備え

2018年7月の西日本大豪雨。被害の大きかった広島県在住の筆者は、夫と0歳、2歳、4歳の子どもを連れて避難...
「赤ちゃん研究員」募集中の大学とは?わが子が社会の役に立つ!

「赤ちゃん研究員」募集中の大学とは?わが子が社会の役に立つ!

「赤ちゃん研究員」をご存知でしょうか?「赤ちゃん研究員」とは、成長著しい赤ちゃんの発達過程などを調査してい...
保育園のお昼寝布団の選び方!必要なグッズとお手入れのポイント

保育園のお昼寝布団の選び方!必要なグッズとお手入れのポイント

保育園で使う必需品のひとつ、お昼寝布団。買い替える頻度が少ないぶん、良い買い物がしたいと思うパパママも少な...
パンツタイプのおむつはいつから?切り替え時期や併用のポイント

パンツタイプのおむつはいつから?切り替え時期や併用のポイント

テープタイプからパンツタイプのおむつへの切り替え時期に、明確な「いつから」といった決まりはありません。「替...
子ども用ヘルメットで安全確保!おすすめ商品5選

子ども用ヘルメットで安全確保!おすすめ商品5選

地域の中での移動には、自転車を使うことも多いものですよね。お子さまが自転車や三輪車に乗るときは、危険からお...
親を悩ます幼稚園の夏休み!?平日はどう過ごす?「ごんどうまゆのハハコイク」第24回

親を悩ます幼稚園の夏休み!?平日はどう過ごす?「ごんどうまゆのハハコイク」第24回

幼稚園の夏休みですね!子どもを楽しませてあげたい半面、仕事の調整や、子どもとの平日の過ごし方に悩むのも正直...
子どもの夏休みに体験させたいアクティビティ&習い事とは?

子どもの夏休みに体験させたいアクティビティ&習い事とは?

夏休みの過ごし方に関する調査で、親が子どもにさせたいアクティビティはキャンプと旅行、習い事では英語とプログ...
野菜嫌いを小学校入学までに克服するには【ベジトレ】が必要!?

野菜嫌いを小学校入学までに克服するには【ベジトレ】が必要!?

学校給食の残食率が増え、特に野菜の食べ残しが多いこと、また『10年前と比べて子どもの偏食が増えている』と感...
泳げる未就学児が激増!幼少期の水遊びのススメ&メリット

泳げる未就学児が激増!幼少期の水遊びのススメ&メリット

小学校入学までに泳げるようになる子どもは、親世代と比べ約2倍になっていることがトイザらスの調査で明らかにな...
「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち 順番、順番の巻

「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち 順番、順番の巻

「うちの子、園でどうしてるんだろう?」。知っているようで知らない保育園での子どもの顔を、保育士目線でお伝え...
幼児用エプロンおすすめ5選|賢い選び方をチェック

幼児用エプロンおすすめ5選|賢い選び方をチェック

親子で一緒にクッキングをするときや、保育園の調理実習など、幼児用のエプロンが必要になる場面は意外とよくあり...
イギリスの妊娠エコー検査で切羽詰まった!【妊娠検査編】

イギリスの妊娠エコー検査で切羽詰まった!【妊娠検査編】

イギリス在住の筆者が、この国での妊娠出産バナシをイラストエッセイを交えてお届けします。今回は妊娠エコー検査...
忙しくてもできるシンプルライフのコツ!子育てにメリットも!?

忙しくてもできるシンプルライフのコツ!子育てにメリットも!?

最近、SNSや雑誌などでよく目にする、「シンプルライフ」という言葉。実は、家事や育児に追われて余裕がない…...
水遊びの準備をしよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第23回

水遊びの準備をしよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第23回

男の子育児をつづった、イラストエッセイ「ハハコイク」。夏といえば、水遊び!用意しておきたいスイムグッズや、...
「うんこ」の図鑑がパパママの救世主に!?子どもの困った行動を“スッキリ”解決!

「うんこ」の図鑑がパパママの救世主に!?子どもの困った行動を“スッキリ”解決!

今、大人から子どもまでを魅了しているという、巷で話題の『うんこ図鑑』を親子で読んでみました。子どもが好きな...
PR
抱っこひもはいつまで使える?使わなくなったきっかけとは?

抱っこひもはいつまで使える?使わなくなったきっかけとは?

子育て世代にはずせない育児グッズといえば、「抱っこひも」もそのひとつです。ただし抱っこひもに明確な卒業タイ...
育児ストレスを上手に発散!イライラする原因を見つけよう

育児ストレスを上手に発散!イライラする原因を見つけよう

もう子育てなんて無理……。一度はそう思ったことのあるパパママも、多いのではないでしょうか?子育てストレスは...
914 件

Keywords人気のキーワード