2018年7月20日 公開

保育園の通園に使うリュックの選び方とは?おすすめ商品10選

保育園で使う子ども用のリュックは、どんなタイプのものが良いのでしょう?お子さまに使いやすいサイズがいちばんですが、必要なものが入らないとあまり意味はありません。保育園での通園に活用しやすく、年齢にあったリュック選びのコツをご紹介します。

保育園用のリュックはいつから必要?

子どもがリュックを背負えるようになるのは、1歳を過ぎ自分で歩けるようになってからでしょう。筆者の子どもが通園する保育園では、2歳児のクラスにあがると自分のカバンを持ってくるように指定があります。リュックではありませんが、この年齢になると自分で荷物を持つケースが増えるようです。

保育園によって用意するカバンが決まっていることもあれば、特に指定がないこともあります。指定されたカバンがない場合は、2歳児ころからリュックの購入を検討してみてください。

保育園で使うリュックの選び方

通園に適したリュック選びのポイントとはどんなものでしょうか?いくつかあげてみました。

・デザイン
・機能性、使いやすさ
・素材
・サイズ
・保育園の指定に合わせる

第一に、毎日の通園に必要な連絡帳や着替え、おむつが入り、子どもが自分で背負いやすいサイズのもの。子どもの手で開け閉めしやすいように、ファスナーの部分がスムーズに動くリュックがおすすめです。

遠足などでも使えるようにタオルやハンカチ、ティッシュなどが入るポケットがついていると便利。汚れたときに洗えて、丈夫な素材のものを選ぶと長く使えます。子どもが好きなキャラクターのリュックなら、毎日通園するのも楽しくなりそうです。

保育園で指定のリュックやカバンがある場合は、先生に確認して準備するようにしましょう。

男の子におすすめの保育園リュック

サイズが選べる♪男の子に人気のリュック

商品名:キッズ リュックサック デイパック
販売元:FILA 
男の子に人気の乗り物柄リュックです。サイズはS(2~5歳)、L(6~12歳)と2種類あるので、お子さまの成長にあわせて選べます。生地はポリエステルで軽く、丈夫なので長く使えそうです。荷物がたっぷり入って遠足にも役立ちます。

デザインがシンプルでかわいい

商品名:キッズ リュックサック
販売元:Lelotte
4~7歳の子ども向けリュックサック。大きめの星柄で、フェイクスエードのぶた鼻パッチがかわいいデザインです。ダブルジップで開閉しやすく、子どもでも使いやすいのが特徴。内ポケットもついていて、分けて収納できるのもポイントです。

クマがポイント!キッズサイズのリュック

商品名:リュック サック
販売元:Soloom
クマの顔がついたかわいいデザインで、ギフトとしても人気のリュックです。1~3歳が使いやすく、通園に必要なおむつや着替え小さい水筒やタオルも入ります。小さく見えて収納力があるので、遠足や旅行にも役立ちそう。

シンプルで使いやすいリュック

商品名:キッズリュック
販売元:VBIGER
サイズは少し大きめなので、2、3歳頃から使うのがおすすめ。ショルダーずれ落ち防止のホルダーがついているので、子ども自身でしっかりと背負えます。収納力も十分あり、一泊旅行の荷物も入るほど。丈夫なつくりで調整しやすいので、子どもにあわせたぴったりのサイズで使えます。

コロンとした形がかわいいリュック

商品名:子供用バッグパック
販売元:Vandot
男の子におすすめの恐竜柄リュック。コロンとしたまるい形もかわいらしく、子どもに背負ってほしくなるデザインです。2歳から使いやすいサイズで、ショルダーずれ落ち防止のフックもついていて安心。見た目より大容量のリュックなので、通園に必要なグッズはしっかり収納できます。

迷子ひもがついているので、通園だけでなくお出かけにも役立つでしょう。

女の子におすすめの保育園リュック

低年齢から使えるかわいいリュック

商品名:キッズリュックサック ホワイトチューリップ
販売元:ハンナフラ(Hanna Hula)
チューリップ柄がかわいい、2歳頃から使える女の子におすすめのリュック。ポケットがたくさんついているので小分けに収納できて便利です。ずれ落ち防止のフックや撥水加工、軽量設計もうれしいポイント。水筒やお弁当も入るサイズなので、遠足や運動会のときにも活躍するでしょう。

女の子に人気のカラー

商品名:キッズ リュックサック
販売元:Lelotte
3~4歳くらいの女の子にちょうど良いサイズのリュック。意外にこの色が好きな女の子は多く、シンプルなデザインが好きなパパママにもおすすめです。

大容量なので、通園に必要なグッズはしっかりと入り、習い事にも使えそう。チャックが大きく開くため、着替えの出し入れも楽々できるでしょう。

うさちゃんがトレードマーク

1~3歳の女の子にぴったりな、うさぎがポイントのリュック。キュートなデザインで、「子どもが気に入って使っている」というレビューも多く見られます。うさぎの部分はポケットになっているので、ハンカチやティッシュなどの小物も収納可能。通園で使うのが楽しくなるリュックです。
商品名:リュック サック
販売元:Soloom

シンプルなかわいさ

商品名:ベビー & キッズ リュック サック ベルト付き
販売元:YACCO style (ヤッコースタイル)
落ち着いた色・デザインが好みのパパママにおすすめの通園リュック。4~5歳から使えるほか、小学生になっても背負えるサイズなので、遠足やお出かけにも重宝しそうです。おむつや着替え、水筒やお弁当、おもちゃや絵本まで入る大容量。サイドポケットには折りたたみ傘も入れられ、付属のポーチには小銭も入ります。

バリエーション豊富なリュック

商品名:KIDS チアフルデイパック バックパック スカイ
販売元:OUTDOOR PRODUCTS
カラーバリエーション豊富で、子どもが大好きなモチーフ柄がたくさんあるアウトドアプロダクツのキッズ用リュック。女の子に人気のスカイブルーやピンク、パープルなどバリエーションもさまざまです。

ショルダー部分には反射板やハーネスもあり、収納力も抜群。4~5歳の女の子におすすめのサイズです。

収納力と使いやすいサイズを選んで

子どもはあっという間に大きくなっていくもの。年齢にあったサイズのものを選んであげることで、背負うのも苦にならないお気に入りの通園リュックになるはずです。

保育園では年齢があがると準備するものもかわってくるので、「小さくなったかな」と感じたら買い替えの時期。子どもの好みも聞きながら、一緒にリュック選びをしてみてはいかがでしょうか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

年齢別・保育園バッグの選び方│ポイントとおすすめ10選

年齢別・保育園バッグの選び方│ポイントとおすすめ10選

保育園や幼稚園で通園バッグが指定されていない場合、各家庭でバッグを用意する必要があります。保育園バッグを選ぶときには、どのようなポイントに気を付ければよい...
【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園!どんな準備をすればいい?②

【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園!どんな準備をすればいい?②

入園説明会も終れば、いよいよ保育園の入園準備も本格的に。持ち物の準備以外に保育士視点で「こんな準備をしたらいいよ!」ということをお伝えします。2回目は、意...
【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園、どんな準備をすればいい?①

【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園、どんな準備をすればいい?①

保育園への入園が決まったら、入園準備がスタート。用意しなければならない持ち物はだいたいわかるけれど、「他にやっておくことはない?」と友人パパママに聞かれる...
通園通学グッズを手作りする方に人気・おすすめ本6選

通園通学グッズを手作りする方に人気・おすすめ本6選

幼稚園や保育園、認定こども園、小学校などで指定される通園通学グッズ。最近は入園グッズも手軽にオーダーでき、市販品にちょっと手を加えるだけでもOKな園や学校...
 保育園の入園準備に必要な物と選び方|手作りもできる!

保育園の入園準備に必要な物と選び方|手作りもできる!

保育園入園は子どもだけでなく、パパママにとっても大きな転換期です。スムーズに乗り切るため、入園準備は余裕を持って済ませたいもの。なかには手作りを指定される...

WRITER

caravan caravan  ふたりのかわいい娘たちに日々癒されながら、仕事に家事にがんばっています。趣味はおうちの模様替え。DIYで本棚や小物を作って楽しんでいます。