育児の悩みや知りたいこともいっぱい!
全員がCHANTOの愛読者で育児と家事と仕事の両立に悩みつつも工夫して日々を楽しんでいる働くママばかり。子育ての悩みや知りたいことをお伺いしました。
● 西田千春さん(1歳2カ月の息子さん)
● 奥間かさねさん(中学校2年生の娘さん、小学校2年生の息子さん)
● 鈴木裕美子さん(3歳と1歳の息子さん)
● 赤津樹里奈さん(小学校4年生の息子さん・6歳の娘さん)
鈴木さん「習い事をさせたいですが、平日は無理なので土日の貴重な時間を定期的に拘束されると思うとどうしても躊躇してしまいます。水泳や英語など、その効果や、方法は気になりますね。将来的には短期留学、親子留学にも興味はあります」
西田さん「妹が公文の先生をやっていてフラッシュカードのやり方を見せてくれたことがあります。正直、幼児教育をいつからどの程度やるかということにはそれほど関心がないですが、水泳など本人がやりたがったらやらせてあげたいな、とは思いますね」
● 西田千春さん(1歳2カ月の息子さん)
● 奥間かさねさん(中学校2年生の娘さん、小学校2年生の息子さん)
● 鈴木裕美子さん(3歳と1歳の息子さん)
● 赤津樹里奈さん(小学校4年生の息子さん・6歳の娘さん)
鈴木さん「習い事をさせたいですが、平日は無理なので土日の貴重な時間を定期的に拘束されると思うとどうしても躊躇してしまいます。水泳や英語など、その効果や、方法は気になりますね。将来的には短期留学、親子留学にも興味はあります」
西田さん「妹が公文の先生をやっていてフラッシュカードのやり方を見せてくれたことがあります。正直、幼児教育をいつからどの程度やるかということにはそれほど関心がないですが、水泳など本人がやりたがったらやらせてあげたいな、とは思いますね」
「会話と食育も兼ねて夕食作りは子どもと一緒に」
「できるだけ子どもと会話する時間も大事にしたいので、夕ご飯はできるだけ手伝ってもらうようにしています。ピーラーで皮むきをさせたり、一緒になら包丁も使わせたり。食育にもなりますしね。そのうち自分で全部作れるようになるかな?」と赤津さん。
小学校4年生の息子さんには「夏休みは自由研究をやらせるだけで大変でした。ヒントも与えないといけないし、働いているとその辺のケアは大変ですよね」という悩みもあるようです。
小学校4年生の息子さんには「夏休みは自由研究をやらせるだけで大変でした。ヒントも与えないといけないし、働いているとその辺のケアは大変ですよね」という悩みもあるようです。
「夏休みはいつも何かチャレンジしています」
「この夏はわが家の“チャレンジ”として中学校2年生の娘はロシアにホームステイ、小学校2年生の息子はパパと二人でキャンプに行きました。二人ともママと一緒じゃなくても、目標を持ってひとつのことをやり遂げることができて自立につながったかな、と思います。他にも長い夏休みを利用して何か“チャレンジ”している人がいたら知りたいですね」とは奥間さん。
一方で、娘さんが思春期まっさかり。「働きながらだと時間も限られますが、その中での子どもとの向き合い方や、どうやって乗り越えていったかは知りたいですね」。
一方で、娘さんが思春期まっさかり。「働きながらだと時間も限られますが、その中での子どもとの向き合い方や、どうやって乗り越えていったかは知りたいですね」。
「仕事帰りに毎日献立を考えるのが大変」
この春に仕事に復帰したばかりの西田さんは「毎日大変ですが、毎日外食やお惣菜を買うわけにもいかないし、食事の栄養バランスも考えたい。CHANTOは主菜・副菜までわかるレシピが載っているところがありがたいです」とその魅力を語ってくれました。
レシピはスマホで検索する方も増えていますが…。
「疲れ切って帰ってそこで何を作ろうかと自分で考えて調べるのも大変。丸ごと提案してもらえるのがとても助かりますし、それが雑誌ならではの魅力ですね」
さらに「作り置きレシピも充実していて、突飛な調味料なども使っていないのも助かります」とのこと。CHANTO編集部では、使う調味料を限定し、特別な調味料がなくては作れないようなレシピは掲載していないそうです。
CHANTO11月号では、「あなたはどっち派?帰って10分!の時短レシピ vs 週末の簡単つくりおき」を大特集。「10分で3品の時短献立」「お弁当にも使える作りおきサラダ」「魔法の漬けおきおかず」など大充実の内容です。
レシピはスマホで検索する方も増えていますが…。
「疲れ切って帰ってそこで何を作ろうかと自分で考えて調べるのも大変。丸ごと提案してもらえるのがとても助かりますし、それが雑誌ならではの魅力ですね」
さらに「作り置きレシピも充実していて、突飛な調味料なども使っていないのも助かります」とのこと。CHANTO編集部では、使う調味料を限定し、特別な調味料がなくては作れないようなレシピは掲載していないそうです。
CHANTO11月号では、「あなたはどっち派?帰って10分!の時短レシピ vs 週末の簡単つくりおき」を大特集。「10分で3品の時短献立」「お弁当にも使える作りおきサラダ」「魔法の漬けおきおかず」など大充実の内容です。
「ほかの働くママのリアルな時間割を知りたい!」
「ワーママのリアルな時間割がわかり、ライフスタイルがのぞき見できるのが魅力です」とは奥間さん。赤津さんは「たまにはちょっと手抜きする時もあるし、リフレッシュしたい!というワーママのリアルな過ごし方に触れているのがステキです」と笑顔で教えてくれました。
鈴木さんは「CHANTOは働くママに特化しているので、自分が知りたい情報をちゃんと知ることができます。料理・家事全般に時短術が充実していて、頼れる便利なサービスやグッズの情報が載っていて、いかに時間を作るかということがわかるのがいいですよね」。
CHANTO11月号では「ワーママ密着取材 22時までに全部終わっちゃう人の時間割」を特集。徹底した丁寧な取材で具体的な手順やスケジュールが掲載されています。
鈴木さんは「CHANTOは働くママに特化しているので、自分が知りたい情報をちゃんと知ることができます。料理・家事全般に時短術が充実していて、頼れる便利なサービスやグッズの情報が載っていて、いかに時間を作るかということがわかるのがいいですよね」。
CHANTO11月号では「ワーママ密着取材 22時までに全部終わっちゃう人の時間割」を特集。徹底した丁寧な取材で具体的な手順やスケジュールが掲載されています。
「働いていてもママ向けの流行情報が知りたい!」
鈴木さん「育休中はお昼の主婦向けTV番組の情報を楽しみにしていましたが、復帰してからは見られないのが残念で(笑)。CHANTOでは気になる流行り物の情報も手に入るのがいいですね」
奥間さん「田丸麻紀さんが好きなので毎月エッセイが読めるのが嬉しいです。レシピやファッションまで様々に楽しめてバランスが良いのもが好きですね」
赤津さん「100円ショップなどプチプラのものが多く、手に届きやすく、親しみやすいところが嬉しいです」
西田さん「私はお風呂で雑誌を読むのが唯一ほっとできる時間です。CHANTOでいろんな情報がわかり、提案してもらえるのが醍醐味であり、良さだと思います」
流行からエッセイ、様々なお役立ち情報まで、全て働くママ目線で編集されているので本当に知りたい、使える情報が多いのが支持されている理由のようですね。
奥間さん「田丸麻紀さんが好きなので毎月エッセイが読めるのが嬉しいです。レシピやファッションまで様々に楽しめてバランスが良いのもが好きですね」
赤津さん「100円ショップなどプチプラのものが多く、手に届きやすく、親しみやすいところが嬉しいです」
西田さん「私はお風呂で雑誌を読むのが唯一ほっとできる時間です。CHANTOでいろんな情報がわかり、提案してもらえるのが醍醐味であり、良さだと思います」
流行からエッセイ、様々なお役立ち情報まで、全て働くママ目線で編集されているので本当に知りたい、使える情報が多いのが支持されている理由のようですね。
まだまだ充実の『CHANTO』11月号
『CHANTO(ちゃんと)』11月号(2016年10月7日発売)
● 無印良品・IKEA・100均 人気インスタグラマーがすすめる収納グッズ
● トクしかしない「ふるさと納税」駆け込みガイド
● 秋の通勤、おしゃれ読者のワードローブ拝見!
● ハロウィーンを100倍楽しむデコグッズ&おもしろレシピ
● 時短で家中ピカピカになる掃除術
● 働くママがお受験に成功する方法
「働くママがお受験に成功する方法」など、Chiik!読者にとっても気になる話題がたくさん。そのほか役立つコラムや連載が満載です。
●『CHANTO』とは…
主婦と生活社から毎月7日発売の働くママの家事と育児を応援する雑誌。
2014年6月に創刊し、家事の時短術が満載です。電子版も同時発売!
定価540円(税込)
● 無印良品・IKEA・100均 人気インスタグラマーがすすめる収納グッズ
● トクしかしない「ふるさと納税」駆け込みガイド
● 秋の通勤、おしゃれ読者のワードローブ拝見!
● ハロウィーンを100倍楽しむデコグッズ&おもしろレシピ
● 時短で家中ピカピカになる掃除術
● 働くママがお受験に成功する方法
「働くママがお受験に成功する方法」など、Chiik!読者にとっても気になる話題がたくさん。そのほか役立つコラムや連載が満載です。
●『CHANTO』とは…
主婦と生活社から毎月7日発売の働くママの家事と育児を応援する雑誌。
2014年6月に創刊し、家事の時短術が満載です。電子版も同時発売!
定価540円(税込)

via www.amazon.co.jp
働く女性・ワーママのための生活実用誌”CHANTO”ちゃんと

働く女性のための生活実用誌 "ちゃんと"
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。