子どもが大好き!水遊び
暑くなってきましたね。息子・そうちゃんの幼稚園でもプール開きが行われ、今年も水遊びの季節がやってきたな~と感じています。
今回は、用意しておきたいスイムグッズや、遊び場所についてご紹介します。
今回は、用意しておきたいスイムグッズや、遊び場所についてご紹介します。
まず用意しておきたいもの
・水着(日焼けを防ぐラッシュガードもあると便利)
・水遊び用紙オムツ(普通の紙オムツと違って、水を吸っても膨張しません)
・サンダル(ストラップ付きで脱げないものだと安全)
・帽子(濡れてもいいもの)
最低限、これらがあると安心かと思います。この他に、スイムキャップやゴーグル、浮き輪などを状況に合わせて追加してくださいね。あと、ペットボトルで作ったおもちゃなども持参していくと、楽しく遊べますよ。
・水遊び用紙オムツ(普通の紙オムツと違って、水を吸っても膨張しません)
・サンダル(ストラップ付きで脱げないものだと安全)
・帽子(濡れてもいいもの)
最低限、これらがあると安心かと思います。この他に、スイムキャップやゴーグル、浮き輪などを状況に合わせて追加してくださいね。あと、ペットボトルで作ったおもちゃなども持参していくと、楽しく遊べますよ。
オムツが外れる前は、じゃぶじゃぶ池
そうちゃんの水遊びデビューは、歩きはじめた1歳の頃。場所は、公園内にあるじゃぶじゃぶ池でした。
じゃぶじゃぶ池は、安全のために裸足禁止のところもあるので、脱げにくいストラップ付きのサンダル着用がおすすめ。大人もビーチサンダル必須ですよ。
また、熱中症予防のため、暑すぎる時間帯は避けるのが無難です。水の中で遊んでいるからといっても、小まめな水分補給は必須です。帽子もお忘れなく。
もちろん、水遊び用のオムツで入水OKか、確認してから遊んでくださいね!
じゃぶじゃぶ池は、安全のために裸足禁止のところもあるので、脱げにくいストラップ付きのサンダル着用がおすすめ。大人もビーチサンダル必須ですよ。
また、熱中症予防のため、暑すぎる時間帯は避けるのが無難です。水の中で遊んでいるからといっても、小まめな水分補給は必須です。帽子もお忘れなく。
もちろん、水遊び用のオムツで入水OKか、確認してから遊んでくださいね!
オムツが外れたら、プール
そうちゃんのオムツが外れてからは、念願のプールデビューを果たしました!
気軽に足を運ぶのは、近所の市民プール。屋内にあるので、天気を気にせず遊ぶことができます。ちなみに私は、長袖ラッシュガードと膝丈のスイムパンツが必須です(笑)。
そろそろ、そうちゃんに泳ぎ方を教えてあげたいけれど、素人なので教え方がわからない!もしも本人が興味を持ったら、短期のスイミングスクールを体験させてみるのもいいかなぁと思っています。
気軽に足を運ぶのは、近所の市民プール。屋内にあるので、天気を気にせず遊ぶことができます。ちなみに私は、長袖ラッシュガードと膝丈のスイムパンツが必須です(笑)。
そろそろ、そうちゃんに泳ぎ方を教えてあげたいけれど、素人なので教え方がわからない!もしも本人が興味を持ったら、短期のスイミングスクールを体験させてみるのもいいかなぁと思っています。
楽しい水遊びを!
冷たい水で遊ぶのは、とっても気持ちがいいですよね。せっかくなので、私も一緒になって楽しんでいます(笑)。
くれぐれも安全に気をつけて、水遊びを楽しんでくださいね!
くれぐれも安全に気をつけて、水遊びを楽しんでくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。