2018年6月28日 公開

水遊びの準備をしよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第23回

男の子育児をつづった、イラストエッセイ「ハハコイク」。夏といえば、水遊び!用意しておきたいスイムグッズや、遊び場所をご紹介します。

子どもが大好き!水遊び

暑くなってきましたね。息子・そうちゃんの幼稚園でもプール開きが行われ、今年も水遊びの季節がやってきたな~と感じています。

今回は、用意しておきたいスイムグッズや、遊び場所についてご紹介します。

まず用意しておきたいもの

・水着(日焼けを防ぐラッシュガードもあると便利)

・水遊び用紙オムツ(普通の紙オムツと違って、水を吸っても膨張しません)

・サンダル(ストラップ付きで脱げないものだと安全)

・帽子(濡れてもいいもの)

最低限、これらがあると安心かと思います。この他に、スイムキャップやゴーグル、浮き輪などを状況に合わせて追加してくださいね。あと、ペットボトルで作ったおもちゃなども持参していくと、楽しく遊べますよ。

オムツが外れる前は、じゃぶじゃぶ池

そうちゃんの水遊びデビューは、歩きはじめた1歳の頃。場所は、公園内にあるじゃぶじゃぶ池でした。

じゃぶじゃぶ池は、安全のために裸足禁止のところもあるので、脱げにくいストラップ付きのサンダル着用がおすすめ。大人もビーチサンダル必須ですよ。

また、熱中症予防のため、暑すぎる時間帯は避けるのが無難です。水の中で遊んでいるからといっても、小まめな水分補給は必須です。帽子もお忘れなく。

もちろん、水遊び用のオムツで入水OKか、確認してから遊んでくださいね!

オムツが外れたら、プール

そうちゃんのオムツが外れてからは、念願のプールデビューを果たしました!

気軽に足を運ぶのは、近所の市民プール。屋内にあるので、天気を気にせず遊ぶことができます。ちなみに私は、長袖ラッシュガードと膝丈のスイムパンツが必須です(笑)。

そろそろ、そうちゃんに泳ぎ方を教えてあげたいけれど、素人なので教え方がわからない!もしも本人が興味を持ったら、短期のスイミングスクールを体験させてみるのもいいかなぁと思っています。

楽しい水遊びを!

冷たい水で遊ぶのは、とっても気持ちがいいですよね。せっかくなので、私も一緒になって楽しんでいます(笑)。

くれぐれも安全に気をつけて、水遊びを楽しんでくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

私は、子どもの頃から絵を描くことが好きでした。黙々と描いているようで色々と考えていたし、自分なりに人生プランを立てて過ごしてきました。今回は、絵を心の支え...
意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

クリスマスのイベント情報が、続々と公開されはじめました。普段利用している児童館や公園など、身近な場所で開催されるイベントって、実は多いんです。普段のお出か...
5~6歳の男の子が喜ぶおうち知育グッズ!プレゼントにも ♪「ごんどうまゆのハハコイク」第31回

5~6歳の男の子が喜ぶおうち知育グッズ!プレゼントにも ♪「ごんどうまゆのハハコイク」第31回

さまざまな知育教材がありますが、好奇心旺盛な男の子には、『ユニーク』で『かっこいい』ものがウケる気がします。今回は、わが家で活躍している男心をくすぐる知育...
【ラン活】は想像以上⁉ランドセル選び体験談「ごんどうまゆのハハコイク」第30回

【ラン活】は想像以上⁉ランドセル選び体験談「ごんどうまゆのハハコイク」第30回

今どきは、『ラン活』なんて言葉が生まれるほど、購入が大変だといわれているランドセル。わが家では、来春入学の息子・そうちゃんのランドセルが無事に手元に届いた...
100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

もうすぐハロウィン。おうちでちょっとだけハロウィン気分を味わいたい……なんてときにおすすめなのが、100均のハロウィングッズ!仮装のための衣装からテーブル...

WRITER

ごんどうまゆ ごんどうまゆ  イラストレーター。山形出身、東京在住。アニメーション制作会社勤務を経てフリーランスになる。夫と2012年生まれの息子と3人暮らし。主なお仕事は、フリーペーパーのイラストカット、コミックエッセイの連載など、女性や子ども向けの媒体で活動中。