「0-2歳」に関する記事

おうちで楽しむ!簡単にできる手打ちそばの作り方
子どもたちも大好きな麺類。「お手伝い期」のお子さまと、おうちで手作りのおそばなんて素敵ですよね。実はおうちにある道具や材料で簡単におそばを打つことができます。ぜひ、親子で一緒に楽しみながら試して...

赤ちゃんと一緒に行ける!関東のおすすめ温泉施設4選
たまには温泉で癒しの時間を過ごしたい!でもまだ子どもは小さいし……と諦めていたパパママは多いですよね。
しかし、赤ちゃんを歓迎している温泉施設は意外とたくさんあるんです。今回は子連れでもゆっく...

おうち英語でわが子をバイリンガルに!おすすめ書籍5選
習い事ランキングのトップ3に常に入り続ける「英会話」。パパママの英語への関心は年々高まっていると言えますね。そこで今回は、習い事よりも日常的に英語を習得するためにもお家でできるバイリンガル育児の...
ゆき |
英語・アルファベット

買っておくだけでもOK!子どもの好奇心を育てる図鑑の選び方
子どもの知的好奇心を満たし、育て、新たな興味の対象も生み出してくれる図鑑。でも、最近は図鑑の種類もいっぱいで次々手を出したくなりますよね。でもお高いので全部買うのはとても大変です。そこで、賢い図...
まー |
季節・しぜん・くらし

たくさんのネコと触れ合える!家族で青島へ行こう
島民よりも数が多く、そこらじゅうに猫が暮らす「猫島」として近年人気の青島をご存知でしょうか?猫好きにはたまらなく楽しいおすすめスポットです!今回は、こちらを親子で楽しむための情報をまとめたので参...

夢の銀世界へいざなう傑作たち!雪を描いた英語の絵本5選
雪の多い地方に住む人にとって、雪は喜びを運んでくれる贈り物とはかぎりませんよね。でも、いつの時代も、またどの国においても、子どもと雪はつねに仲の良い友だちです。雪と子どもの楽しく、美しい時間を描...

子どもたちが遊びながら学べる、アルファベット
近年ますますグローバル化が進み、英語や他言語を使う場面も多くなってきました。学校での英語教育の最初につまずいてしまって、他の言葉を学ぶことが嫌いになってしまったら悲しいですよね。小さなうちから、...

お馬さんに乗ってみたい!乗馬ができるスポットIN関西
昔から私たちの身近にいたお馬さんたち。しかし現在ではなかなかふれあう機会もありませんよね。乗馬に一度は憧れたこともあるパパママもいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんなお馬さんたちに乗るこ...

赤ちゃん育児中のパパママが抱えがちなストレスと解消法5選
赤ちゃんの成長は喜びや幸せを感じる一方で不安も生じやすいものです。人を1人育てるということは責任重大なこと。心身ともにフル稼働なため、ストレスもたまりがちになってしまいますね……今回は乳児育児中...
まき |
地域・ライフスタイル

関東で子どもが気軽に乗馬体験できるスポット 4選
乗馬は気品あふれる貴族のスポーツである一方、アメリカ映画では大自然の中を颯爽と馬が駆け抜けるシーンをよく目にします。馬に触れてみたい、乗ってみたいけど怖いと思っているお子さまもいるかもしれません...

家族でスキーを楽しもう!九州にあるスキー場 3選
スキーといえば北海道や東北地方が真っ先に候補に挙がりますが、九州にもスキー場があります。九州で暮らしている方にとっては、飛行機に乗らなくてもスキーを楽しめるとあって日帰りでスキーを楽しむ方も多く...

見るだけで癒される!カピバラ温泉のある動物園・水族館【関東】
ずんぐりとしたユーモラスな体と温厚な性格のカピバラは、ぼーっと見ているだけで癒されると大人気。そんなカピバラたちが温泉に入っている姿を見ることができる関東の動物園や水族館をご紹介します。寒空の下...

ワクワク!素敵なクリスマス・アドベントカレンダー 2017
12月が近づくと、街はクリスマス一色になりますね。そしてこの時期注目を集めるのがアドベントカレンダーです。1日ひとつだけ扉を開けてクリスマス当日までの期間を楽しむ、素敵なアドベントカレンダーを見...

飛行機大好き!家族で飛行機を楽しめるスポット4選【首都圏】
「飛行機や乗り物が大好き!」というお子さまと楽しく学んだり、遊んだりできるオススメスポットを首都圏エリアから4つご紹介します。今は飛行機にあまり興味がないな……というパパママも、お子さまに負けな...

知育菓子「ポッピンクッキン」の効果的な楽しみ方
知育菓子「ポッピンクッキン」シリーズを知っていますか?本物そっくりのお菓子を作ろうという商品です。海外からのお客様にも注目されているように、大人も子どもも夢中にさせる魅力はどこにあるのか。「ポッ...

捨てるのはちょっと待って!みかんの皮で親子遊びを楽しもう
みかんがおいしい季節になってきましたね!いつもは普通に捨ててしまうみかんの皮。でもこの皮を使って何か遊びに利用できないかな?ということで、今回は親子で楽しめるみかんの皮を使った遊び方をいくつかご...